このサイトはBelleIsleを中心としたMMOPlay日記です。

Copyright (C) 2004 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
Copyright (C) 2004 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Copyright (C) 2004 NCsoft Corporation. All rights Reserved.
Copyright (C) 2004 Enpitu Co.,Ltd. All rights reserved.
Copyright (C) 2005 KOEI Co., Ltd. All rights reserved.
Developed by HEADLOCK Inc.
Presented by ELEVEN-UP Inc.
【2004年08月27日(金) >>> ボカーン(FF)】

「FF11」

久しぶりにアルチョン・Pさん・あたしの3人で集合できたんで、稼ぎへと行ってきました。風呂入ってる間にPさんが5人揃えてて焦って怨したのは秘密ですよヽ(´▽`;)ゞ

てことでナ戦狩赤黒詩64〜65PTでボヤーダへ。ついでに狩人はぐりだったり。いつの間に64になってたんだ…。狙ってた蟹も通路の芋もすでに定員オーバーだったんで、滝下で芋狩り。ここもすでに何PTかいたものの、他に行くところも無かったんで…。案の定芋虫はすぐに枯れちゃったんで、黒マン
も絡めつつ〜。すると突然トンボがリンク><何事かと思いつつ達ララとか歌ってたんですが、さすがに1〜2ランク上のトンボだと全然寝ないー(´;ω;`)なんとか黒さんのエスケプで脱出したものの、赤さんとアルチョンが死亡。黒さんも脱出と同時に死亡…orz。黒さんはあたしのレイズで復活し、その後Pさんが通りすがりの白さんにレイズ2を頼んで赤さんとアルチョンも復活。ていうか何が起こったんだがサッパリですよ〜><


こんな事してる場合じゃ無いですが…。


ひとまず全員復活して衰弱待ちしてる間に聞いたところによると、どうやら獣が捨てた白マンドラがリンクし、それに挑発しようとしてアルチョンがトンボに誤爆したらしい…。ていうかこんなところまで白マンドラ連れて来るなよとヽ(`Д´)ノ3匹くらい引き連れた獣PTが通って行ったのは知ってたんですが、まさかそのまま放すとは…。いちおうぐりが苦情を言ったらしいけどスルーされたらしいし…。こういう獣がいるから獣全体が嫌われるんだよね〜。ついでに同じボヤーダの別の場所でフレも稼いでたらしいですが、そっちは同じ獣PTに2回もMPK紛いの事をされたらしい…。やになっちゃうねヽ(`Д´)ノ

まーその後気を取り直して狩り再開。今度はぐりが芋のタゲ取って即死した以外は特に問題なく狩りして23時45分に解散!repの方はこんな感じ〜。

倒した数:31 平均獲得経験値:147.3 (+28.4)
総獲得経験値:5445 平均戦闘時間/間隔:262.1 / 0.0
時給:2412.6 狩り時間:2.3

まあまあな時給かな?途中のPT半壊が無ければもっといけてそうなのが悔やまれるばかり。まーまた次回も頑張りましょ〜。


チーン(=人=)


おまけでここ3ヶ月の検索ワード公開。特に意味無いケドネ。

ユガンダ
ていうか間違えてるし。ユタンガだし。しかも引っかかってるって事はあたしの日記もまちがえちtじゃぎj;b」なl」

ボイン
ボイン違いですね州´ー`州

ボカーン
何が調べたかったのがすんごい気になる。ボカーンって、ボカーンって…。タイムボカーン???

萌え,チャンネル,ピコ
きっと何かのキャラなんだろう…。しかも引っかかってるのがやっぱり気になる…。

プレセア18禁
お目当ての物が無くて申し訳ないね州´ー`州

2匹目を
どうしたかったのか…。

今日は
検索ワードにするにはあまりにも範囲広すぎるのでは…。

ヤニ販売
全然違うゲイム日記でごめんなさい。


WEB拍手


HN:ナルト
現在ネトゲお休み中。気が向いたらちょろっと何かしてるかも?但し当分ネトゲ日記はお休みしますよ。
リンクについて

GAME
オーディンスフィア New

BelleIsle
BelleIsle -ベルアイル-
BelleIsle Wiki
特になし

Other
FINAL FANTASY XI
LineageII
Ragnarok Online
大航海時代 online
-----
CROSS CAPE
れいとも別館
TRASH
最近どうよ?俺!
Blog@CROSSCAPE
P日記
25.30 from Border
オンライン漂流記



当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標、もしくは商標です。