このサイトはBelleIsleを中心としたMMOPlay日記です。

Copyright (C) 2004 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
Copyright (C) 2004 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Copyright (C) 2004 NCsoft Corporation. All rights Reserved.
Copyright (C) 2004 Enpitu Co.,Ltd. All rights reserved.
Copyright (C) 2005 KOEI Co., Ltd. All rights reserved.
Developed by HEADLOCK Inc.
Presented by ELEVEN-UP Inc.
【2005年01月04日(火) >>> ローグ目指して:RO】

新しくLoki鯖にてシフ作成しました。砂ローグ目指して頑張ってますよ。

ノビ時代はフレに+7火マイン借りてザクザクと…と言いたいところですが、無駄に趣味に走ってモロク↑でしばらく狩りとか。火マインの意味全然ねっし!!その後そこんところ突っ込まれて今度はゲフェン←にてプパ狙い。プパ・ファブル・ハエをちまちま狩ってたものの、なんとなくカエル叩きたくなってゲフェン↑に変更。そのまま転職レベルまで黙々とカエルとプパ叩いてました。

Job10になったらそそくさとモロクへ移動。そのままシフギルドへ行ってキノコ牧場へ。半分だれながらも素手で頑張ってキノコ狩りです。どっちのキノコが何点だったか忘れてたんで25個集まるまで永遠とキノコ狩り〜。

無事キノコ25個集まって、45点で試験通過!見事シーフに転職ですよ〜(´▽`*)

シーフ転職後は即アコフレ(アサメインなフレ)に拉致られバッタ狩りへ。ポリンに詰まってるアイテムに一喜一憂しつつバッタバッタバッタ。途中からレベル上がって蝶もなんとか狩れるようになり、一緒に蝶も狩り狩り狩り。お陰であっという間にレベルが20に!!フレもレベル24になり、今度はイズへ行くことに〜。

その前に一旦アイテム清算。ポリンから未鑑定服出てて、てっきりコットンシャツだと思ってたらSシルクだったり。コットンだと思ってスルーしなくてよかった。高くは無いけど安くも無い収入ですよ!他にもカホ角と装飾花も拾ってて、その二つは貰っちゃいました!とっかえひっかえ付けてみよう。

清算後はドレインリアー4枚刺し+7カッター借りてイズDへ。24まではこれでひたすら狩りですよ〜。24になった後は+5風ダマに持ち替えて狩り続行。風ダマになったらカナトウスも狩れるようになってさらに効率アップですよ!途中夕飯放置で死んだり、TBSのマジック番組見ながらも最終的に30到達!なんというかあっという間のできごとでした。

そこら辺で一旦解散後、ソロでまたもやイズDへ。黙々と狩り続け、結局Lv36まで持っていくことができました。それでもまだまだ稼げるんで、当分シーフはここかな〜?早いところローグに転職したいものです(・ω・)

イズDで稼いだ後、なんとなくハンタ子でソロ狩りに行ってみました。時計2Fでアンクル狩りがいいみたいなんだけど、ペア狩りでこの前行ったばかりだったし、本が怖いので他へ行ってみることに。弓手Wikiを参考にしてルルカ森へ行ってみました。コモドから↑→のとこっすね。持っていったのは中型特化に地矢水矢、それと罠150個。まだまだ罠に慣れてないんで、かなりの牛歩で進んでみました!

結果だいたい30分で30%ってところかな?上手く立ち回れば多分もっと稼げるんじゃないかと。最初は2匹敵が来るだけでひーひーでしたが、途中から3匹来てもなんとかアンクルでひっかけて捌けるようにはなりましたよ〜。1時間くらいやって罠が無くなったので帰還!ワムテやウータンは罠1個、ドリアードで罠2個使用なんで消費ハゲシー!でもかなりの緊張感を持ってやれたんで、終わったときはヘロヘロでしたが楽しかった(・ω・*)そのうちまた行ってみようかなー?


WEB拍手


HN:ナルト
現在ネトゲお休み中。気が向いたらちょろっと何かしてるかも?但し当分ネトゲ日記はお休みしますよ。
リンクについて

GAME
オーディンスフィア New

BelleIsle
BelleIsle -ベルアイル-
BelleIsle Wiki
特になし

Other
FINAL FANTASY XI
LineageII
Ragnarok Online
大航海時代 online
-----
CROSS CAPE
れいとも別館
TRASH
最近どうよ?俺!
Blog@CROSSCAPE
P日記
25.30 from Border
オンライン漂流記



当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標、もしくは商標です。