今朝・・・寝ていても鼻水が・・・鼻がつまって息ができないし・・・ 風邪かしら?それとも花粉症? ってか・・・いつものアレルギー性鼻炎だな・・・ふっ(T_T)
さて、本日はお仕事がおやすみの日であります♪ お天気も晴天でとってもうれしいし〜 早速朝から布団を干してみたり、お掃除にはげんでみました♪ お昼ごはんは久しぶりにホワイトシチュー♪ 最近カレーやシチューをお昼用に三人分だけ作る方法に慣れてきたので 今日もしっかり三人分♪ 以前はどうしても実家での大鍋で作るカレーの感覚で野菜を切ってしまっていた ので、必然的に3日ぐらいカレーを食べるはめになってたりしていたんですけど 小さな鍋で三人分の分量を作れるようになってきたのは 自分でもちょっとすごいかも?なんて思ったりしてます・・・ほほほ。
さて、お昼からは旦那が再び仕事に出かけたのを見送ってすぐに お姑さんとお出かけです! 久しぶりにお買い物に出かけました。 食材の調達+お姑さんのボストンバック探しです。 お友だちと三月に旅行に行くらしいのです!で・・・ワクワクしてとっても 可愛いお姑さんなのだぁ〜♪ なんてことはいいんだけど。 あれこれ悩んで決めたバックは黒のコ@ノ@ンコさんデザインのものでした。 お姑さんは赤いバックが欲しかったみたいなんだけど 残念ながら気に入ったデザインのバックはクロしかなかったのよねぇ〜(^^ゞ
さて、お次は食材コーナー! 今夜は冷凍庫でかなり眠っていた牛肉さんを使ってすき焼にする予定でしたので お豆腐とかきのことかみずなとかすき焼の材料を集めつつ 色々物色していたのであります♪ とは言ってもそんなに大量に買ったわけじゃないからね!!笑 お買い物終了後は2人で仲良くミスドでお茶してきました! 最近お姑さんのお気に入りはポン・デ・ポンのごまなんだけど・・・ 今日はタッチの差で売り切れてまして・・・ しょうがないんで始めておしょうゆ味を食べてみました♪ で!これもなかなか美味しかったです〜でもやっぱりごまが食べたかったね・・・ ってお姑さんと笑って話しながら帰ってきましたのよ♪
うーん・・私もお姑さんとのお買い物・・・大分慣れたな・・・・ふっ。
そうそう!もうひとつ忘れる所でした。 今日、イトコからメールが来てまして、母の母つまり私の祖母のことで 介護認定を受けることになったのだけれど〜という相談でした。 最近老人ホームで働くようになってから こう言う相談されるのが多いんだけど・・・ 介護保険制度が始まって既に数年たっているのにまだまだ浸透してないのかな? って思ってしまいます。 友だちや知り合いに聞かれると、私はとにかく認定だけでも受けてみたら?って 答えています。 お元気すぎて自立と判定されたとしても、それはそれで元気な証拠だし! 認定を受けたからと言ってどうしても介護サービスを受けたくなければそれで いいのではないかしら?とも思うからです。 介護している側から見れば、家族だけでがんばれることもあれば無理なこともある と思うし、とにかく専門家に相談することが一番大切な第一歩だと思うし、 昔の古い考え方で、かたくなに嫁や娘が介護しなくてはと思っている人は多いけど 介護されている老人さん自身のためにも家族みんなが楽しく暮らすのが一番♪ そのために専門家の手を借りることのなにがいけないのか?と思ってしまいます。
祖父のときも最初のうちはディサービスを週に三回だけでスタートしました。 本人も不安だし家族も不安でした。 けれど、優しいヘルパーさんや話のあう同年代の方と接しているうちに 祖父は毎日を楽しみに過ごせるようになったのです。 いまでは毎日行きたい!と言い出して・・・少々両親の財布が痛いようです笑。 出不精で寝てばかりいた祖父だったのにデイにだけは喜んで出かけていくのです。 そんな祖父を見ていると、本当にディの職員の方々や 担当のケアマネージャーさんに感謝してもしきれません! 実家ではケアマネージャーさんは本当に良き理解者で相談相手になっています。
信頼できるケアマネージャーさんに出会えたことが一番幸せなのかもしれません。 これから自分の親や祖父母の介護をしなくてはならなくなった時には
みなさん!どうか頑張りすぎないで下さい! 人の手を借りることは恥ずかしいことでも何でもありません! 介護保険制度!ぜひぜひ活用してください! そしてじゃんじゃん専門家に相談してください! 一人で家族だけで悩んでいたって解決しないことでも きっと良い方法を見つけられるはずだと思います!!
なんて・・・今日はちょっと妙に熱く語ってしまった・・・(^^ゞ と言うのも、今までかたくなに介護認定を拒否し続けていた祖母が認定を受ける ことになったからなのでしょうねぇ〜笑。 祖母の生活がこれからも楽しく長く続くことを心から祈っています♪
この場をかりて、 福井にいる叔母さん叔父さん! 何にも手伝えなくてごめんなさい!m(__)m どうかおばあちゃんのことよろしくお願いします!!
|