2004年04月24日(土) |
ネタばれにつき要注意(笑) |
っうことでv先週から行きたくても行けず咳き込みながら叫んでた(おい) 『名探偵コナン 銀翼の奇術師(マジシャン)』 見に行ってきましたvv ええ、そらもう至福の一時今までの映画の中で一番好きかも♪
面白さに、買っていた前売り券2枚とも一日で使った阿呆がここに居るさvv 時間さえ許せばもう1回ぐらい見たかったが。
てなわけで、ここからは映画のネタばれ感想なので嫌な方はすぐさま引き返して 下さいませv
『名探偵コナン 銀翼の奇術師』妄想煩悩大爆走感想文。
長い予告が終わり本編入ったとたん速攻で出た一言 「しょっぱなから対決(2人っきり)シーンかいっっっ!!」 誰が如何見ても、屋上の警備員あいつとしか思わないだろっうか、冒頭からコナン で遊んで居る辺りKIDらしいっうかサービス満点っうべきか。
今回のタイトルの出し方も、銀翼なだけに航空機が雲に込んだときに見えるような 背景にタイトルだったもので個人的にツボ過ぎですがな。 (飛行機で雲を突き破り上空に出るときの風景凄く好きvv)
対決シーンから話は一度10時間前へ。 おっちゃんの事務所に来る女優(牧樹里)と付き人(矢口真佐代)付き人はED見るま でキャスト判らなかったんだが、牧さん・・・一声聞いたらわかるお馴染みボイス(笑) アンパンマンやトーマスより、キャッツアイの瞳と思うのは年寄りだろうか。 ・・・もうちっと古いと新・ど根性ガエルのよしこ先生(古すぎ) 流石ベテランだけに、恨み買い捲り被害者女優役違和感まったくなし。
にしても、キッドの予告状相変わらず気障な上に金かけてますな。 赤いバラの花束に予告状を添えてって、流通の多い赤のバラでもランクによっては 1本結構良い値するはずなんだが・・・あいつの場合安物は使わなさそうだし。 で、予告状&TVでも流れていた謎の1つ26のアルファベット・・・ 誰がすぐに気がつくんじゃぁぁぁ〜!!!な品物でした。 それにしても、ジョセフィーヌがバラのコレクターてことを知っているコナンと キッドは何処で覚えてくるんだ。 依頼者との会話を聞きつつ、予告状を見て考え込むコナンを探偵事務所の窓の外 から電線に止まる白い鳩が見ていて、暫くしてから飛び立つ演出がナイスv 白い鳩っうたらキッドと思ってしまう辺り、誰かの影響受けすぎですな。
おっちゃんの推理力は置いといて、ロミオ・ジュリエットと書かれればまあ誰もが あの物語としか思わんわな。 今回の暗号『漆黒の星』並に専門知識無いと普通は解読不能です。 (『漆黒の星』は衛星放送の電波と角度と蝕が暗号のヒント)
劇場のシーンは、某劇場をモデルにしてるだけあって豪華ですな。 ただ、普通いくら探偵が来たからと呼ばれても無いのに主演クラスがぞろぞろと 1つの控え室に集まるのは、現実の場合あんまり無い様な気がするんですけどね。 人によりけりですが、開演前の役者結構神経質らしいですから。 まあ、二次元の事柄に現実持ち込むと意味が無いので感じただけだけですがね。
で笑わせてくれます・・・・・・・・・・・・・中森VS小五郎の戦い。 そして、中森警部が連れてきた助っ人(笑) どうやって目暮警部をだましたかっうのは判りきってるが、コナンにとってはある 意味最強な変装だよな・・・助っ人で来たのが『工藤新一』っうのは。 驚いたりキッドだと叫ぶコナンに対して、中森警部の背後の新一の表情は・・・ 誰が如何見てもキッドの表情ですがな。 大体、変装見破るにしてもあれだけ似てればマスクの必要性はないだろ。 うろ覚えだけど『キッドの顔立ちが俺に似てるのか、もしくは・・・』とコナンが台詞 言ったとたん心の中で突っ込だわい! 『世紀末の魔術師であんた(新一)に化けとったのは、こやつ(キッド)だろうがっ』
まあ外見は新一でも中身はキッド、当然台詞はところどころ気障。 そら蘭からすりゃ違和感あるでしょう、新一の場合たまには気障な台詞も言うけど その場合テレながらか本気かで、普段は逆にからかうのに。 キッドの場合からかいながら気障だもんな^^; 当然、園子は新一と蘭を2人っきりにしようとたくらむが・・・ 久々に見たよ蘭姐ちゃんに甘える駄々こねお子様コナン、スカートまで引っ張って キッドと2人っきりにさせまいと必死な辺り可愛いと言うべきか、怪盗のからかい ネタになると言うべきか・・・からかうと仕返し怖そうだけどな。
劇場での2人の追いかけっこは・・・ なんっうか不審に思えよ警備員、通常子供一人が開演中の劇場うろついてるのも変 だし警棒の長さは各都道府県の公安委員会が定める規定がある、なんて知っている はずはあんましないだろ。 ここでやっと、冒頭の屋上シーンの続きに入り仲良く毎回のように対決v
コナンの準備のよさは凄いが、コナンが転落した瞬間助けようとハンググライダー 出して飛ぶキッドを見て喜んだのは私だけではないはずだ。 美味しいです、それでも流石はコナン怪盗には容赦が無い。 空中飛んでる相手を麻酔銃で狙う辺り既に捕まえる気満々・・・ ただ、飛んでいるときに眠らせると相手落ちる気がするが。 麻酔針がかわされた段階で、即座にパラグライダー開いて追いかける辺り警察相手 よりもそらキッドが面白がるわな。 ゆりかもめの上に着地して対決するのは良いとして、あの距離(汐留→新橋)間て 大して距離ないのですぐに駅に着くのと、ビル風の影響もろに受ける場所っうこと は現実的に思わぬのが吉、でも非現実の舞台になる現実の場所って結構好き。 ああ、度東京行ったら汐留対決の地めぐりに行きたいと思う馬鹿が一人!
此処ではしっかりキッドは逃げてまったので、コナンは相当悔しかったらしい。
舞台は変わり、今度は今回の依頼者から打ち上げ旅行に誘われ羽田。 打ち上げ旅行で北海道しかもスーパーシート利用、一瞬何処の会社モデルにしたか 調べたくなったよ。飛行機のカラーリングと機内の色からしてJ社でないことは判 るんだけど・・・青がメインなのはA社以外にもあるらしいので判らん。 ここでやっと、26のアルファベットの謎が判明。 数字等は1412(ワン・フォー・ワン・ツー)とか単体読みで交信するのは知られ て居るけどアルファベットは普通専門以外知らないだろ(-_-;)
それと、何度か書いてるアニメに現実的突っ込みはどうかと思うが・・・ 今回最大級に思った突っ込み、どないな理由でも11.9以降コックピットへは一般人 入ることは出来ねえはずじゃないんかい! それに、被害者が元スッチーだった前振りもう少し欲しかった。一回目見たとき 機長の台詞聞くまで判らなかったよ、二回目見たとき放送の機長の名前聞いて気が 付くシーン会ったの判ったけどさ。 途中の殺人&推理もなかなかに面白かったんですが。
個人的にやっぱし離陸とクライマックスの操縦シーンが最大級のツボでした。 うぎゃぁぁぁ〜管制官だよ操縦席だよvvうわ見ても聞いても意味不明な機械沢山 しかも凛々しいクルーと管制官に銀翼の鳥vv (過去ITM(空港コード(笑))で飛行機の写真フイルム3本分撮った事ある位好き) この手のシーン好きで、時計仕掛け〜の時も鉄道司令室見て嬉々としていたさ♪
キッドとコナン2人で操縦するのは一番安全な選択だよな・・・ でも、機長倒れて高度が下がったとき小学生が操縦桿操作方法知っているの不思議 に思わないスッチーのお姉さん兵です。 それ以前に、コナンは世界屈指の推理小説家の息子なので、海外で親から教わったのはまだ判るとして。キッドはいつ操縦方法習ったんだ・・・ それに、旅客機特にジャンボクラスの場合セスナの技法では通用しない気が。
クライマックスは本当に手に汗握るてな感じで、冷静な目で見ると被害総額恐ろし い位色々なシーンの嵐。 大体、飛行機だけでもジャンボ一台で百億〜2百億強っう代物だし。
クライマックスは流石にネタ晴れまずいのでここら辺でv まあ、蘭ちゃんの告白は可愛かったてのぐらいは良いかしら♪
で、ED後のシーンで感じた一言。 キッド・・・今度コナンに会うときは保険でも入ったほうが良いんじゃないか。 あの台詞、ありゃ確実にキッド締め上げて聞き出すぞコナン(-_-;)
以上v阿呆な婦女子の映画感想文でしたvv 一日で二回見たくせに後二〜三回は見たいっっ!! と叫んでしっかり家族から冷たい視線と突っ込みもらいましたわv レディースデーとかの場合、仕事帰り寄れそうだよな・・・寄ろうかしら(かなり本気)
で、ちょっぴり私信-----------------------
Eさんへ これ以上のネタ晴れ流石にWEBでは出来ませんので、もしお望みならばメール 下されれば思いっきりネタ大ばれ致しますので連絡くださいませv
|