腐ってます。
エリ



 ハラが立つ〜!!!「追加」

さっき、寝ようとした。
あたくしの部屋の押入れは、客用の布団が入っていてあたくしの布団を入れるスペースがない!!(コレが一番の問題)
で、冬用の布団をいつも寝るときにどかしてるんだけど。(めんどくさい)
今日に限って、毛布が扇風機に絡まりやがった。
もうボロボロの毛布で。
だからふちの縫い目(?)がとれてて、それが扇風機の間に入りやがって。
おかげで、扇風機止まるし。
止まったら暑いし。
でももう夜中なので、クーラーつけるほどじゃないし。
で、とりあえず扇風機のふた(?)開けて。
絡まってるところとって。
………イライラしたからはさみで切ってやった。
もうどの道使えないから。
今度捨てよう。
おかげでなんだか扇風機の調子がおかしい。
ヘンな音がする。
やめてよ〜?壊れないでよ〜?
今、あたくしに扇風機を買う余裕なんてないのよ?
親の借金すら返せないんだからね?
はぁ。
まぁ。SANYOの扇風機にしちゃ、10年以上もよく働いてくれたけどさ。
お願いだから今シーズンに壊れないでくれ!!
クーラーだけじゃ暮らせない〜!!寒がりなため。
ああ、そろそろ寝よう。
そして起きたら、続き書こう。


この間、整理した芝居のパンフは
元・劇団四季の市村正親が出た「横澤版・ヴェニスの商人」
そしてあたくしの好きな松岡英明が出ていると言うだけで観にいった「楽園伝説」
そして外国版・「オペラ座の怪人」(byケン・ヒル)
そしてローリー寺西主演の「THE ROCKY HORROR SHOW」2回。
そして初めて観るバレエは…「グランディーバ・ロシア・バレエ団」
そう、男の人だけのバレエ団…。楽しかったけどね。
他にも、帝国劇場で観た、「レ・ミゼラブル」2〜3回。
退屈だった「ミス・サイゴン」
劇団四季の「オペラ座の怪人」と「李香蘭」(こんな字だったかな?「りこうらん」)
どこの劇団がやってたのか忘れたけど、「悪徳の栄え」(原作:マルキ・ド・サド)
ロック・オペラ(笑)「ハムレット」も観た。
昔はお金があったなぁ。
劇によっては安いものもあるけど、芝居はチケット代が高いのに…。
いい席で観ようとしたら最低8000円はかかるもんね〜。
でも。
パンフを見るまで忘れてたけど、結構内容は覚えてるもんだなぁ。
忘れてるのもあるけどね。
すごく覚えてるのは「ロッキー・ホラー・ショウ」と「レ・ミゼラブル」。
「李香蘭」。ロック・オペラ「ハムレット」。「グランディーバ・ロシア・バレエ団」。
それぞれ、観にいったときのことを良く覚えてる。
あ、今思い出したけど、「桃太郎侍」と「黒蜥蜴」も観に行った。
あと沢田研二の宮沢賢治のお芝居も。
あの芝居を観たとき、あたくしの中のジュリー像はガラガラと音を立てて、崩れていったけど、その反面「惚れ直した」瞬間でもあった。

こう書き出してみると映画よりも芝居の方が観に行ってるんじゃないかと思うけど、多分半々ぐらい。
ただ映画はあんまり覚えてないのが多いんだと思う。
結構、誘われるままに行ったからなぁ。
だからあんまり覚えてないんだろうな。
芝居は会社の友達を巻き込んで観に行ってたから、よく覚えてるんだね。
…お金があったなぁ。
しみじみ。





↑押して下さると嬉しいです★

My追加





2002年08月02日(金)
初日 最新 目次 MAIL


My追加