パラダイムチェンジ

2006年02月08日(水) 豚汁の秘密





寒い冬はなぜか、自分でつくるご飯がおいしくって仕方がない今日
このごろ。

ちなみに今晩の献立は、
・豚汁
・牛肉と玉ネギの蒸しいため(フライパンに玉ネギを敷き、その上に
牛肉の薄切りを並べて、大さじ1杯の酒をふりかけ蓋をして火にかけ、
軽く火が通ったところで醤油少々をふりかけていためる、至極簡単な
割においしい)
・ご飯の上にかかっているのはちりめん山椒。最後のシメにアツアツの
お茶をかけてお茶漬けにすると死ぬほどうまい。

なんて書くと、さも私が料理上手のように見えるが、料理の腕は凡庸で
おそらくは平均点以下である。
大根とかにんじんを切った厚さだってまちまちだし。

ただ、そんなに料理が上手ではない私でも、とりあえず料理の約束事
から大きく逸脱さえしなければ、(多少の逸脱はご愛嬌で)自分のお腹を
満たすには十分な料理が出来るのが、ちょっとうれしいのである。

ちなみに今回の豚汁は、
「ためしてガッテン」でやっていた、出汁を一切とらないでつくるやり方
でやってみました。>>こちらから

え、出汁をとらないなんて、と思ったけど、このやり方だと野菜の
甘みが素直に感じられるのと、あと豚肉を湯通しした後で最後の方で
加えるので、豚肉の旨味が味わえるような。
よく言えば素材の味が感じられる、もしくはちょっと淡白な感じかも。
淡白なのは、自分の腕のせいかもしれないけれども。

一人暮らしでご飯を作ると、やっぱり結構コストはかかるのでそんなに
経済的とはいえないし、また残ってしまった野菜をどうするか、という
面倒くささもあるんだけど、でも残り物とかはじゃあ、この残った大根
をどう活用しようか、と妄想をふくらませている時がまた楽しかったり
するのである。
ま、言うほど料理のレパートリーが多いわけでもないので、いつも
四苦八苦しております。

これで明日の朝は、豚汁の残りと、今日炊いたご飯の残りを塩むすび
にして、レンジで温めて海苔をまくという感じで、ちょっと幸せな感じ
だったり。


 < 過去  INDEX  未来 >


harry [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加