 |
 |

定石では無いのが定石の人
定石:物事を行う上で、一般に最善と考えられている方法・手順など。 (元々は、囲碁・将棋からの用語)
この私が珍しく映画を見てきました 無論タダ券(駄目な人)
しかも
「座頭市」(もっとあるやろ他に)
北野さんだから 多分どこを外すかが見どころだったんだと思うけど
・勧善懲悪(絶対に味方は幸せ)
・爽快な殺陣
だけは外さずに 後は 全部外したんだなというのが感想
勧善懲悪だから 開始すぐに全ての筋と黒幕が解るのが基本(笑) 元々時代劇モノは荒唐無稽なのが基本 そういうことが守られていて良かったですね
後は、人称無しで俯瞰で感じろという 日本映画ぽくない外し方が 外で受け入れられる要因かなと もう少し造り込める 人情感を武器にしないところもね
元にあった大衆娯楽映画の持ち味を キレイにこそぎ取っているのに 最後に 非常にベタさ満載の定石が残っているところが 一番の主張だなと
それにしても 映画館 人が少なすぎてどーしようかと思いました 学級集会も出来ない人数でした
2003年10月03日(金)
|
|
 |