APSの日記
DiaryINDEX|past|will
2003年08月18日(月) |
面白い小説は面白い映画になるのか? |
なんか、問題提起のようなタイトルになってしまった。ハザマです。 この間、いまさらな気もしますが「ハンニバル」を読みました。 映画ではなく本です。 映画のほうを見てなくて、読んで面白かったらビデオでみて、 んでレッドドラゴン見に行くか、と思ってたんです。 が。が、しかし。 かなり常識破りの展開でとても面白く、私の良識が抵抗するほどだったんだけど だからこそ、これ、映画にして面白いのかな・・?と思ってしまいました。 むかーしむかし、エンゼルハート(だったと思う・・・)を劇場で見て、あまりにおもしろくてそのまま本屋に向かい本を買って読み、そして。 映画以上に衝撃を受けた私は、その前に見た映画を思い直してこの面白さがどれだけ表現されてるかな・・と考えたときに、映画の限界(映像にすることと時間でしょうねぇ。えらそう。。)を感じたのでした。 同じ感想はリング(貞子ね)シリーズをみたときにも感じたんだけど、どちらも映画が先だったので、今回みたいに本が先だった場合、どうやらハザマは映画に行く気がうせるらしいです。(これは広報担当としては失敗でしょう) こんなこと、ないですか? ハンニバル見た人、ネタバレになってもいいので 私に感想を聞かせてください。
ちなみに、映画も面白いんですよ!それ以上に本が面白かった場合ってことです。
|