台所のすみっちょ...風子

 

 

マーケティング。 - 2004年12月10日(金)

バイト先の同僚で、同じインストラクターSさんは

私とご近所さんである。

彼女のマンションはうちからほんの数分のところ。

そんなわけで、交代するときの15分間の引き継ぎは、

仕事の話なんか二の次で、自然とご近所の話になる。


最近の話題の中心は、今、駅前に建設中のカレー屋の話だ。

「ねえねえ、駅前にカレー屋ができるよ」と初めに

気付いたのはSさんだった。


別にカレー屋ができることが珍しいのではない。

開発中のご近所周辺、来年は大型マンション完成で、人口も

増えるだろうから、駅前に新しい飲食店ができるのは、

なんら不思議ではない。

ところがその建物、長いのだ。

2店舗ぐらいの長さがあり、ちょうど真ん中あたりに

壁のようなものも見受けられる。


「あれ全部カレー屋じゃないよ、間に壁みたいな仕切りがあったもん。
 もう一つ何か入るんだよ」

私はある日Sさんにしたり顔で言った。

「え〜、何の店?」

「う〜ん、分かんないけど、喫茶店とかさ〜」

「まさか、コンビニじゃないよね〜」

「まっさか〜。すぐそばに、セブン○ブンとAM○Mがあるじゃん。」

「そうだよね〜。あそこにまたできたら、200Mの間にコンビニ
 が一列に3軒並ぶってことになっちゃうよね〜」

私達は、駅前の開発はちゃんとした都市開発の会社が

やっていることだし、そんなことはあるはずはない、

もしそうなら、それってどんなマーケティング?

などと言いながら、ケタケタ笑い合った。


だが、今日、駅に行くついでに見てみたら・・

やっぱりそんなマーケティングだった。



おしまい。


...




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail