台所のすみっちょ...風子

 

 

ヌード - 2005年04月14日(木)

新潟の実家に泊まるとき、私は必ず部屋にスーパーの袋を2つ用意する。

一つは燃えないゴミ用。もう一つは燃える用で、これはここ2、3年のことだ。

ある日、帰ったら、ゴミ出しへの母の志が180度変わっていたのがその原因。

「この前、ゴミ工場の見学に行ってきたんさ。それがさ〜、手作業で仕分けしたり
 してるんだがね。係りの人の話だと、燃えるゴミにたまにガラスの破片とか
 入ってたりして、怪我することもあるんだと。だから混ぜちゃだめなんて」

私もそんな話を聞いて、きっちり分別するようになった。


が、それは実家だけの話。東京に戻れば、ビニール程度なら、

今までは「まっ、いいか・・」とズルなどしていた。


引越して早3週間。なかなかここの生活には慣れないのだが、

その一つがゴミ出し。

袋の中身に少しでも不手際があると持って行ってもらえない。というか、

恐ろしいことに、ゴミ当番の人が、ここでは一つ一つの袋を念入りに

チェックし、時に中を開けて確かめ、ダメなものは回収車が来る前に

除けて端に置いちゃうのである。


缶も瓶もペットボトルもきっちり洗って乾かさなければならない。

今まで、そのまま燃えるゴミに捨てていた資源ごみのパックも、

解体して重ねて束ねて捨てるなんて初めての経験だ。


燃えないゴミと資源ごみ、缶や瓶の収集日は金曜日。

「こっちに缶〜。ここは瓶〜。雑誌や資源ごみは少し離れた倉庫に〜」

などと捨てるのが面倒くさくて、一週目も二週目もゴミ出しは

しなかったのだが、ついに三週目の先週の金曜日、

泣く泣く早起きして、ゴミ出しに望んだ。


出すに当たって、何もかもがマニュアルどおりに準備できていたハズだった。

なのに、さぁ!出すぞ!と意気盛んに集積所に行ったら、

皆さんの出したペットボトルの様子にすっかり驚いてしまった。

商品名とか書かれたラベルまで剥いであったのだ。


ペットボトルは、一紙まとわぬ姿である。

あんなにセクシーなペットボトルは生まれてこの方、集積所で見たことない。


おしまい。


...




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail