ヤマダの日記
ヤマダ



 鬼のようにはげしい研修。〜ヤマダさん戦くの巻。




 というわけで、近隣市町村の新人税務担当のために開催される研修に行ってきました、ヤマダ=出かけにお怒りの電話を受けちゃって結局自転車じゃ間に合わないと言うことでタクシー(自腹)で会場まで乗り付けちゃったよ。しくしく=トウゴです。(相変わらず長くてスミマセン。)
 いやいやいやいや。
 なんか出掛けに目の前の電話がなるので、仕方なく取ると、いきなり電話口で怒られて、かつ、説明しようとお話しようとすると(電話の私は人格が180°変わると評判(?)なくらい優しく丁寧な人なのですよ。←普段からそうしていなさいよ、アンタ…。汗。)「あんたはまるで厚生省の役人だ!あいつらは自分の非を認めない!」と怒鳴られました。
 くそー。ふざけんなー!!(心の声)申告書の送付なんて12月には全部終わってるし、1回目の催告ハガキを無視してたくせに『届いて無い』とかいうなー!!こっちは返送されてきたのも全部確認しているんだよーう!
 と、心の葛藤を抑えつつ、再送付し、申告をお願いすることで何とか電話を切ることができました。


 大人になって来てるジャン!ワタシ!!(そういう問題じゃ無い。)


 いやいやいやいや。
 もー、本当にあのオヤジのせいで支払う羽目になったタクシー代1100円を請求したい気持ち満々だよー!!くっそう。
 しかも、研修も後半のグループ研究は私に対する集中質議の嵐でござりました。(涙)ううう、そりゃ専任も多くて体制的にも充足しているけどさー!!


 ワタクシ、新米の上に新採なんですってば!!(涙)


 色々とかなり質問され、かなり突っ込んだ質問が数多くヒヤヒヤしましたが、持ち前
の出たとこ勝負の性格でなんとか乗り切りました。
 は〜、本当に(嘘は全く言わなかったけれど)、ヒヤヒヤしました〜。
 次の出張はそういうのは無いので、のんびりしてこようと思います。つか、勉強させて頂くのはとても嬉しいんだけれども、質議は嫌だなぁとか思ったり。だって、自分が完全に理解している訳では無いことをお話するのは恐いんですもん〜。できれば、2年目にいきたかったような感じでした。(苦笑)
 まぁ、これはこれで勉強になったのですけれどもね。てへ。




 さて、そんなアホアホな日常生活はさておき、夏イベントと冬コミまでの間のイベントの申し込みをしました!
 9月の跡部と宍戸オンリ−はお休み取れそうなので参戦することにしました。また、前の面子でお泊できるのかな?そしたら嬉しいな!(笑)後は、8月の大阪と東京(シティ系)、11月のミュオンリーくらいでしょうか。できれば10月の忍足×宍戸か、ジロ忍オンリーに出たかったのですけれども、そっちはちょっと分からないんですよね〜。何かその辺り結婚式呼ばれていたと思うんだよね。(汗)
 そんな訳で、参戦するイベントも限られてしまっておりますが、できる限り参戦して楽しもうと思います〜。そして、冬コミに『永遠の途中』終わらせるんだ!!絶対にYさんとの勝負に勝つんだ〜!!(笑)
 
 なんか、毎日が楽しいです。(オイ)






2006年05月29日(月)
初日 最新 目次


My追加