ぬっきーの日記
DiaryINDEX|past|will
雪虫 って 知らない・・・。
見た事ない・・・。
そんな 所で 育ちました。 どんな所?
でね 昨夜 久しぶりに 実家の間取りとか 小さい頃の事 思い出しました。
二階建てで 二階が八畳 六畳 四畳半 二畳の納戸 これだけ
でね 昔〜〜〜〜。 四畳半に 帳面をつけたり母と一緒に台所をしてくれてた 女の人が 住み込みで 今の言葉では ロフト 屋根裏には これまた 住み込みの 男の人が
なんちゅう 人口密度。
なおかつ 窓を開けると10cm先は ブロック建ての 隣の家の壁
隣の家は うちより後に建てて 窓の位置を 上の方にしたので うちの 雨どいに お茶葉を 流す おいおい・・。
洗濯物を干すのは 母の特技 サルティンバンコか キダムか? みたいに 空中に伸びた台(違う隣のビルの焼却炉のある場所で 空間になっていたので 違法で うちが空中に はみ出してた) に 竿をうまく ひっかけて 下がないのですよ 空中ですよ 危ないじゃない(笑)
だから どうぞ 奥まで なあんて 言おうもんなら 本当に 窓から おっこっちゃう。
おじさんは 新宿御苑に 柵の壊れたところから入って カブトムシを採ってあそんでいたそうな。
私は 道路に ロウセキで 丸書いたりして ケンケンパっ して 遊んでた。
赤チンと友達の 子供時代。 母は 浴衣を着て 時には 洗い張り 暑くなると アッパッパー なるものを着て 団扇に扇風機 蚊取り線香
ナンジャタウンに こんなん ありそう(笑)
だから 自然と言えば タンポポと 赤トンボ たいして ないなあ・・・。
狭さといい 人口密度といい 只今 たいして 変わりない生活しております(笑)
|