オラン・ウータン - 2002年08月29日(木) 緑の森と動物の宝庫 マレーシア。 首都 クアラ ルンプール市内にはたくさんの木々が生い茂る。 郊外も 昔からの森が数多く残され、自然との調 和が保たれている。 ここでは日本では動物園やカントリーサイドでし かみられなくなった生き物を 普段の生活で見る ことができる。 僕の住んでる高層マンションはそうした小さな森 が隣接しており リスやサルが敷地内に当たり前 のように現れる。 ゴルフ場でも同様。林に打ち込んだボールを捜し ていると イグアナに良く似た体長40cmほどの オオトカゲに出くわすことがある。 地面では動きがのろいのに 一旦 木に這い上ると 素早く登っていく。小さい恐竜の様で 不気味だ。 そして この国のカントリーサイドでは日本では 決して見られない動物達が住んでいる。 ジャングルの森にはオラン・ウータンが生息して いる。(マレー語で オランは 人、ウータン は 森 の意味。) あの特徴ある大きいサルだ。 同じ国にいるのか と考えただけでわくわくする。 それだけで 異国情緒に浸(ひた)ることができる。 タイ国境付近では野生の象がいる。車道に現れ 道をふさいでしまうこともあるそうだ。一度見て みたい。 人食いトラの話もよくきかれる。先日も3人が犠 牲になったとの新聞報道。人間と動物が共存でき ていない 悲しい例だ。 そして自分の部屋で 頻繁に目にする生き物が ヤモリだ。 壁や天井を器用に素早く動きまわる。体長10 cmほど、色は白っぽい。 日本での都会暮らしが長かったゆえ 最初 部屋 で出くわした時は驚いてしまった。 小さな虫をえさにし しかも人間には危害を与え ない。理想的な ”同居人”であることに気づいた。 ただ 突然訪問してきたかと思った矢先、えさにな る小さな虫がこの部屋にいないと知るとどこかへ 去ってしまうきまぐれな生き物ではあるが。 最近、ヤモリの吸着性のある手足の原理が解明 されたらしい。 長さ0.1mmの剛毛がブラシのごとく手足の 裏に何百万本も生えており、その剛毛の先端 と接する面との間に分子間力(極めて接近した 分子が結合する時に働く微小世界での力)が働 いてるそうだ。 剛毛1本でアリ一匹を持ち上げられるほど強力 な力だという。容易に壁や天井を素早く動ける わけだ。 この原理を応用すれば火星表面を自由に歩行す るロボットを作ることができるらしい。 ヤモリと火星。妙な取り合わせに微笑んでしまう。 ヤモリにさえ そんな一面があるのだから きっと 自然界はもっと奥深いものなのだろう。 彼らを排除するのではなく人間が共存させてもら えるようなそんな環境ができればいい。 窓から見える深い森の緑をみていると 生き物や 自然から学ばなければいけない事が もっとたく さんあるのではないかと思える。 ...
|
|