5年半の交際を経て、2006年春結婚しました。
4歳差の似たもの夫婦。これからも、ずーーーっと仲良しでいたいです。
2007年12月に娘を出産。現在、ワーキングマザーで産休中。
2014年2月に出産予定。
二世帯住宅をセミオーダーの注文住宅で建築しました。2014年GW明けから義母義妹と同居予定。
 未来を想像して。。。 -- 2003年06月06日(金)
新しく入った職場では、今までと雰囲気がガラリと変わり、
女の子が私を含め、4人もいます。

工事現場の事務員をやってた私としては、
私以外に女が居るということが新鮮で。


勤務してからちょうど1ヶ月が経ちました。


まだまだ仕事の上では失敗したり、分からないこともあるけど、
同僚の人とは仲良くやってます。


プライベートなことでも話せるようになったし。
(彼氏いることは指輪でバレました…)


そのうちの一人と話した中でこんなことが…。


結婚でもしたら、毎日帰ってくるのが楽しみになるね!

それが、たぶん帰れない日も多いと思うんですよ。
今も、帰ってなくて、会社に5連泊してるし…


結婚したら、案外帰ってこないほうが嬉しいときがあるのよ!
『じゃあ夕飯作らなくて済んだー!自分はお茶漬けでいいやー!』って(笑)


たまにならいいですけどね。たぶんしょっちゅうですよ!


こんな会話をしちゃいました。


でも、事実そうだと思う。


風太の会社は職場結婚が多くて、
私が男のほうも女のほうも知っている夫婦をざっと数えて8組


奥さんのほうの愚痴をたくさん聞いたことがあります。


まず、
・年度末はほとんど家に帰らない。
・休みが休みでなくなることが多々ある。
・休日は疲れて寝ているので育児・家事に非協力的。

たいていコレですね。


先日、とある育児日記で読んだこと。


子供を連れて出かけていたら、
子供が駄々をこねだして一生懸命たしなめているのに、
旦那は『もーいい、早く帰ろう、疲れた。』って言う。
『あーら、このくらいのワガママで疲れてたらアタクシどーするねん。』
ってちょっと愚痴ったら、
『も〜そういう愚痴を聞くのも疲れた。早く帰りたい』って・・・。

おいおい、それは育児中の妻に言ってはいけないセリフワースト5に入るわよ



これを読んで、風太にも可能性はあるなと思いました。

風太は子供好きだし、
きっと、疲れていても(娘なら)寝る間を惜しんで可愛がりそうです。

でも、人間って仕事に疲れると、気遣う気持ちを失う。


本当に疲れているとき、
本当に精神的にやられているとき。


風太は私と子供に優しくなれるのでしょうか。


いや。逆に。


私が仕事、もしくは育児に疲れているとき、
風太に優しくなれるでしょうか。


相手に要求するだけじゃダメだよね。

もっと心の大きな人にならないと。


私を見てもらえるように。
子供を見つめてもらえるように。


疲れた風太を心から癒せる、そんな人になりたい。






↑エンピツ投票ボタン。押すと文字が変わります。

お気に入りにしてくれる?
 ≪過去 * 未来≫ * 目次 * メール * My追加