ビフォ→あふたー?

雨宮【MAIL

My追加

 雨漏りぴとぴとー♪
2002年07月16日(火)

台風二連発、ようやく行っちゃいましたね−。
ほっと一安心……でもないんですよ、これが。

ユニットバスの組み立ても終わり、脱衣場の内装に入ろうとしたところで、なんと雨漏りが発覚。
モルタル塗りの壁の裏側を水が伝わっていたため、今まで誰も気づかなかった様子。
お施主さんも大慌てで、とりあえず屋根修理が終わるまで、内装工事はストップしてくれとの事。
(お陰さまでお休みが取れたので、雨宮としては嬉しいんですが。)

今回のお家、古い家を横へ突き出し、上へ建て増し、更に横へ広げ……と、増築を何度も繰り返しております。
そのため屋根の形が非常に複雑。
トタン屋根と瓦屋根との取り合い部分の作りが非常に荒くて、そこから今回の雨漏りだったのですが、おそらく他の部分も一度手を入れないと駄目でしょう。

つーか。
増築って工務店に頼めば簡単、と皆様はお思いかもしれません。
たしかに外壁や内装は、取り合いの難しさこそあれ、それほど難しいことはありません。
だけど。
屋根だけは注意したほうがいいです。
無理に屋根を繋いで、屋根やさんならこれくらい簡単にできるでしょって、そんな事はありません。
一番安全な突き出しは「下屋」を作ること。
そうでなければ、最低でも母屋の屋根と同じ方向へ勾配を取るべきでしょう。
さもないと、雨宮家の屋根みたいな事になってしまいます。

……そう。現場よりももっと酷い雨漏りが、今回我が家で発生してしまったのです(涙)
雨漏りの下にバケツ置くなんて、私生まれて初めて体験いたしました。

知り合いの屋根やさんに頼んだら、「夏場は忙しいから、冬になったらお願いねー♪」ですって(微笑)




過去  未来 目次ページ