ビフォ→あふたー?

雨宮【MAIL

My追加

 美味しい「冷やし汁」の作り方
2002年08月29日(木)

一番食べたくなる時期を逃してしまった感はあるんですけど(^^;
一回ここでも紹介しておきたかったので書きます。

旦那様の実家で教わった、郷土料理。
メチャクチャはまって、毎年夏には作りまくっております。

用意するもの

 大葉     一把    
 茗荷     2〜3個 
 キュウリ   一本
 胡麻     お玉一杯
 味噌     適量
 氷水     適量

1)キュウリはスライサーでスライス、
  みじん切りした茗荷と大葉と一緒に軽く塩をして、しんなりさせて置きます。
2)胡麻を軽く炒って、すり鉢ですります。
  とにかく徹底的にすります。ねっとりするまで。
  ミキサーがあれば一瞬。だけどすり鉢で擦るのが好き(笑)
3)すった胡麻に、味噌を合わせてまたすります。
  味噌の量は、すり鉢の大きさと氷水の量によるんで……。
  えー。暖かい味噌汁を作るときより、少し多めって事で(をい)
4)胡麻味噌に氷水を注いで溶かし、そこへ水気を絞った1)をぶち込みます。

以上、完成。
基本はこれで、イロイロ細かいバリエーションがあります。
2)の胡麻味噌を、鉢に塗り広げて、それを火であぶって軽く焦がすとか
4)の氷水を、アゴの出し汁にするとか
1)の具に焼いてほぐした鯵を加えるとか、茄子を入れても美味しいとか。

濃い目に作って、素麺や冷麦のツユにして食べるも良し。
薄めに作ってそのまま食すも良し。

冷やご飯にぶっ掛けて食べるのが、私は一番好きなんですが。
案の定旦那はその食べ方を却下してくれます。
一人分だけ麺を茹でるのは面倒なんで、麺のほうに付き合うんですけどねー。
ちっ(笑)







過去  未来 目次ページ