 |
 |
■■■
■■
■ サークルクリスマス会(写)
今日はいよいよ例のビニール袋で作った衣装を着る日。 クリスマス会での写真は去年同様おちゃらけたり他のお友達が写っているものが多いので、ここでは家で撮った写真を。 
緑赤黄のビニール袋が あって、先生は 「好きな色とってね〜」と。 去年は赤だったから 「黄色か緑、好きなほうで いいよ」と言ったら、緑…。 ということでテーマは… 森の精?(思いつき) 肩の部分は私が娘くらいの ときに私の母がハマってた ペーパーフラワーの材料。 もう30年以上前のもの。 ベルトはツリー用のリボン とモールで作った飾りを。 再利用品が多かったから 総額で…1000円くらい。
前回サークルで写真を撮ったときに大方完成してたんだけど、今日に向けて全体にシールを貼ったり(写真ではほとんどわからないけど)、フンワリさせるためにもう1枚透明のゴミ袋をペチコートとして重ねたりして。
去年もかなりがんばったなぁと我ながら思ったけれど実際は周りに比べて控えめだったので、今年は最初から「目立ちましょう!」モードで。頭にはおもちゃの冠つけて。甲斐あって(?)いろんなママから「舞踏会みたい!」とか言われたー。ま、喜んでおこう。
クリスマス会自体は、今年は3学年合同で大きな会場でやったのでワイワイガヤガヤした感じだったけれど楽しかった。娘は玉入れ(みんなドレス着てもみくちゃになってやる)なんかは楽しんでいたけれど、クラスごとのお遊戯なんかはどちらかというと真剣にやっていた。いつもと違う格好で、一応「発表」という形でやると子供ながら多少は緊張感があるのかな。 最後はプレゼント交換。プレゼント交換って面白いよな。 ほとんどの子供が明らかに「がっかり」か「興味ない」って反応するんだよね。500円くらいってことだったんだけど、はっきり言って選ぶのは難しい。今回は男女分かれての交換だったけれど、1歳〜4歳の子がいるわけだし。 ウチが出したのはトイザらスで売ってるアメリカ製の着せ替え人形+お菓子少し。もらった子は多分2歳ちょうどくらいで、親子ともにあまり…人形とか興味なさそう。すぐ袋にしまわれていた! ハハハ。 一方娘に当たったのはプーさんのノートと鉛筆などのセット。 娘もすぐ他の子のものに興味を示していた。
幼稚園入園でこのサークルは卒業。2年通ったことになる。 基本的に月2回だけれど、遠足や夏祭りや芋ほりやクリスマス会などあってなかなかいい幼稚園への予行演習になったと思う。今回の制作物みたいに親の負担もあったけれど、それも含めてね。 お友達に誘ってもらってなんとなく入って、一時は娘の機嫌が悪いことが続いて退会も考えたけれど。あのときやめなくて良かった!と今は思う。いつかは通らなきゃならない道だったんだろうから。ま、幼稚園入ってまた同じことが繰り返されないとも限らないけど…。
2003年12月22日(月)
|
|
 |