やっとこ、春休みが終わりそうですねぇ〜、子供達のお友達が泊まりにきたり、お休みなのでなかなか寝なかったりで寝不足気味でしたよ〜。少し寒かったのが気温が上がり桜も満開手前、アソレのお散歩中に一句「春の宵 桜見上げりゃ 月が咲く」。ヘタな句は苦ですなぁ〜、さて、社交ダンスを少々やっているお袋が、「この円盤をさ〜ビデオにしてよ〜」っと来た、どうもDVDでダンスイベントを配布したらしい、市家には安いDVD&VHSがあるのでこれでダビングすることにしたのだがPCで作ったDVDの再生が今一、半分しか録画でき無かったので、DVDプレーヤーをプレゼントすることにした、今夜購入し設置もしてきた、丁度お袋が居なくて親父だけだったが、簡単な再生の仕方を教えてたら愕然としたよ〜!、「TVの外部切替スイッチを押す・DVDの電源スイッチ・トレーの開閉とDVDの入れ方・早送り戻し・次のチャプター等」一通り教えてたら何度も、「どのスイッチ押した?」とか「NHKはどうすれば見れる?」など理解力がこれほどとは…いやいやある程度は予想していたので、リモコン等は使いやすく見やすくてボタンの少ない機種を選んだつもり、実家もまだハイビジョン環境ではないのだがハイビジョンになったら今度はDVDレコーダーやHDDになるので今から心配になる、確かに機能は大事だ、今回もアップスキャン機能がある機種を選んだのはハイビジョンにもっ、との思いだがラクラクホンみたいな簡単操作で簡単録画再生できる環境が高齢者には必要だなぁ〜。さて、市家のDVDプレーヤーも買うようかなぁ〜。
|