今日はダンナの「モノより思い出企画」第4弾(日記9月「ぶどう狩り」参照)姫路にあるサファリパークへ。朝から簡単なお弁当を用意し(わかめとじゃことおかかの混ぜご飯のおにぎり、ウインナ−、チーズとか・・・ああ簡略版)ばたばたと準備する。ぐらは「どうぶつえん〜ぞうさんみる〜きりんさんみる〜たまちゃん(あざらしの一般名詞と思っている)いるかなあ〜」とはしゃぎまわる→余計なことをして叱られて泣く→でも嬉しくてまたはしゃぐ・・・のエンドレスを繰り返している。一時も座っていない。狭い部屋のなかを「どたどたどた〜」と周回コースのランナーよろしく走り回る。ぐりはおとなしくしているんだけど・・・やっぱりこの頃の子供達を準備させて外出するのってほんとに大変。もう出発するまえに結構疲れている私でした。
そうこうしているうちに時計は9時を指してさあ、出発。暑くなる前、込む前にいこうと開園同時の入園というのが我が家のパターン。車の中でははしゃぎすぎて疲れたぐりぐらは眠ってしまったけれど、家から近いところということもあってまとまったお昼寝にはならなかった。これが後でアダとなります(笑)
到着してまずはサファリ。車に乗ったままなんで小さい子供連れにはホントにありがたい。けっこうここは動物も山の中だからか元気に動いていて見ごたえあり。ライオンやチーターだって歩いているかちゃんと首を起こしてけっこう精悍な姿を見せてくれた。動物園ではどこにいるの?てくらい寝ている確率高いよね。肉食獣のゾーンから草食獣のゾーンへ。ありとあらゆる草食獣、インパラからバッファローからリャマから何からうようよたくさんいる。けっこうコギレイなのでじっくり見てみようという気にもなる。よく見るとこの草食獣の体つきってバランスがとてもきれいだ。余分なものがいっさい付いていずほっそりとして力強い。こういう感じの体型って人間としても理想だな(おいおい)と思いつつ通過。象も砂浴びをしつつ3頭でのんびりしていた。
サファリを無事通過して、今度は駐車場に車をとめてそこに併設してあるかなり広い芝生でお昼ごはん。木陰だと涼しい風が吹き渡ってこんなオソマツなお弁当でもかなりおいしい。お茶も今回はペットボトルじゃなくてちゃんと持ってきたんだけどなんか、いつもよりおいしい気がする。まあ飲食店に入って気を遣いすぎて気疲れする事が多かったから余計そう思うんだろうな。これから手抜きでもとりあえずお弁当作って頑張ってみようかなあ・・・・。
そのあとぐらは私と一緒に小動物を触って遊べるふれあい広場へ。羊を見て「ゆきちゃん」(ハイジにでてくるやぎの名前)豚を見て「ちひろのおとうさんおかあさん」(千と千尋)としげしげと眺めていた。同じくらいの子供がたくさんいる中、怖がりもせずに突進していく子もいたがぐらはとてもとてもそんなことは出来ない恐がりさんでした。あとはぐりと私は芝生でのんびりお留守番、ぐらとダンナは芝生でおっかけっこをしつつ併設してある動物園へ他の動物を見に行く。
そしてお決まりのパターンへ(笑)眠りが足らないぐらはぐずりだして「抱っこ〜」その後に行った遊園地の売店でも欲しい車のおもちゃが買ってもらえず大号泣。(だってその車のおもちゃ、白いスカイラインのウイングつきなんだもの。そんな趣味の悪い車種許しませ〜ん!)「おとうさんのかたでだっこしてねんね〜(抱っこして欲しいときの定型文句)」とべしょべしょに泣きながら車へ。車で座った途端寝てしまった。ぐりもちょっと外気に触れすぎて疲れたのかぐずぐず。
そして親2人は疲れ果て、夜はお寿司をとり9時には倒れるように眠っていた。自分で自分にご苦労様といいたい1日でした。ああ。
|