2002年10月29日(火) |
不調は続くよ---- |
今日は、また相続系話をするために姉と実家へ行くことになった。 いつも実家にゆくと体調が悪くなるので、コモリにはつらいことだ。 とりたてて 実家の母が心配なわけでもない。 母の様子は 姉に聞けばいつでもわかるので、こちらから 出向いてもと思う。
たとえば、遺言書のようなものが見つかった時から 3ヶ月以内に家裁の検印を受けないと遺言書の効力が 失効するということなど、、、まったく知らなかったし。
事実、生きているものは そういう現実問題にすぐに 直面するので、、、かなり いろんなことにアタマを使う。 それは、死後 かなり早い時期に浮上している・・・ しかし、行事などは実家のことであるから、私たち(姉とわたし)は 勿論口出しなどしないし、淡々とこなしてきただけだ。
以後 そのままでいいのか??という思いで 姉と出向いたわけで 実家からは何の働きかけもなかった。
失効されたら、、、デメリットになるのは私たちではなく 実家のほうではないかと思うのだが・・・・ 個人名義の土地を 法人に寄付したいという内容である。
母が話しに入ると本当にややこしくなる・・・ 結局、、来週家裁に出向くとただそれだけなのに 3,4時間を 使い、、全然本題とは 無関係な会話をずるずるとして・・・・
いったい この問題がすっかりかたがつくのは いつなのだろう?
10ヶ月内に遺産分割協議をするらしい・・・らしいだけで、 そうなる日は確実にくるのだろうが 現実味はない。
重くもないが 軽くもない スポンジの帽子をかぶっているような 妙な感覚だ。しかし、日常とは かなり違和感のあるこの奇妙な 感覚は 早く脱ぎ捨ててしまいたい。
それは、自分が 父の死に はやくケリをつけたいのかとも 思うのだが、、、母の今後というのも 姉弟の思惑にもあるので そういった ”がらみ、込み”の部分も含まれている。 およそ、自立していない母の存在が 一番の心配事ではあったが・・
帰りの車で 姉と話したのは 母の様子をみて、思ったほどの落ち込みも 体調の不良もなく、安心したということと、、、もともと感情の希薄な ひとなので、このままでも大丈夫だろうということと それは案外 長年夫婦でいた両親だが 母は父にさほど 愛情がなかったのではない かなどと 憶測したりした。
そういう、情感乏しい母に育てられたわたしもまた そんなものかも知れぬ。
|