通常のお寺さんだったら お暇なはずがない・・ しかし 私は暇である、夫のみHARDだ 今日で2日目 いわゆる新盆のお経と棚経とで 200以上の家々を廻るのだ
わたしは、通常とほぼ同じ時間に起き 通常と変わらぬ 生活をしている、、が、しかし 夫が10時間以上も家を あけることはめったにないので 気分はいきおいだらけている・・ この2日間 娘とあちこち買い物にでかけ お昼ごはんは 家族とは行った事のないイタリアンでパスタを食べたりしている 息子は山に行っているので とても静かだし・・
夫は帰ってくると足を引きずっている 立ったり座ったりの連続、車からの乗り降りを 本年も続けている 確かにヘルニアから来ている 足腰の痛みはつらいのであろう (彼はしかし 暑いとか寒いとか嫌だとかいう言葉を発するのを 嫌う・・) 今日はとうとう座薬を持っていった
帰宅後はなんだか会話もかみ合わずおかしな具合になり・・・ 少し不機嫌(例年はこんなことはない、とても元気な 人だったから、、) こうしてまたともども 加齢を思い知らされる
明日は家中で寺に行く・・盆受けの準備、私は少し運転も して 夫を手伝うことになっている
盆棚の下で幼いころ風にゆれる旗を見ていた・・・ 高校のころには 人間にとって宗教は一体なんだと 思い始めた・・・ 「寺にうまれて 僧侶の夫と結婚したが、、 寺に嫁いだわけではない! 」普通のお寺の奥さんだったら こんな気ままくらしは多分考えられないだろう
*それゆえ 私は娘には寺の跡継ぎとの結婚はすすめない・・・
|