今日も今日とて、、さしたることもない一日・・・ 午前に庭の掃除を少し 古い草を集めて片付ける
あとは普段の家事をこれまた淡々と行う 普通に暮らしていても、、掃除もしてるんだけど 5年半過ぎたうちは隅っこが妙に黒ずんできている そういうところはきっちり掃除しなくちゃと思いつつ 日がたってしまう
洗濯の量は一人減ったらかなり楽になった・・ 食事も普段より皿数が減ったような、、 (作る量が減ったのは当たり前だけど、なんだか 手抜きもいいところという感じだし) 夜に子供の塾の送り迎えもなく・・ のんびりした時間をすごすようになった
----------------------------------------------------------------- 夕方 こぼれ種から生えてきたマーガレット(・・古い花だな〜)を 植え替える よこ一列にならべてドウダンつつじの前に移す・・ 今年は草ぼうぼうにならないように早めに草むしりをしようと思う (これも例年のことだけれど、、いつも草の成長は気持ちに勝る・・)
庭をぐるりと見回すと、、今は八重の山吹と牡丹が咲き始め 梨が白い花をたくさんつけ、プラムも小さな花が満開・・ スオウの白いの、丁子さくらの紫・・・ヤマボウシとヒメシャラの 新緑、はなみずきの咲き初めたの、ドウダンの白い花・・などが見える
今日はとても暖かかったので 八重の桜もいくつか開いた 夫が大島観光でもらってきた椿も今年は2,3個の花をつけた 私は 草と一緒に 雪柳の小さなのも抜いてしまうが 夫は捨ててしまうのがかわいそうらしく うちの草木の中では 一番数が多く、、ぼうぼうに伸びている、、いつも見苦しいな・・ と思うが夫はこんどまとめて植えるからといったきりまだそのままだ
黄色の水仙もまだ咲いている・・藤の花芽もことしはたくさんついている 大きな木の下にはシャガ・・ピンクの海棠 赤いつつじ、、この庭もなじんできている
いつも雑草を見るとすぐにぷつぷつぬいているので 指先は荒れて小さい傷もいくつか・・手袋をするまも なくやってしまわないと つい億劫になってしまう 夕刻には風も出てきて少し寒くなった
小傷は意外と痛いものだ、、絆創膏をはり風呂上りにハンドクリームを 塗りこむ
------------------------------------------------------------------- ジャック・タチ 『ぼくの伯父さん』なかなかよい映画だった・・ 50年代のフランス、、伯父さんのアパルトマンが面白くてかわいい 実際に親戚だったら迷惑な人だろうが 素敵な生き方だ、、生き方なんて ないくらい自然で・・・
|