きままくらし

2005年10月04日(火) ・・・

ふふ、、わたしはすごーい方向音痴です・・
唐突ですが、マイ エンピツに入れさせていただいてる方の
日記を読んだものでして・・

むかしからそうなのですが 点と点が繋がらないのです
ひとつひとつの場所はよく覚えているのですが
そこに行くまでの線が描けない、、
運転はしますが お店やさんとか あるお宅の木々や花々に
心がいって 肝心の道の線がうろ覚えになってしまうのです

おまけに生来の想像癖がありまして、、道行く人々の
様子なんぞを見ながら、、あのおばあちゃまはとっても
身奇麗でにこやかできっと幸せなのね〜とか
とぼとぼ歩く小学生よ、、元気を出せよ!とかかってに
そこのうちの家族のことなんか想像しちゃうものですから
道のりというものに気をつけたためしがないのです

はじめていくところなど一度で行けたためしがなく
2,3度は間違えます・・前回 この角を曲がらなかった為に失敗したという
ところは運良く2度目は通過できても、また違う角を曲がり損ねる
ということは茶飯事なことです
また帰り道はまったくの未知の道になってしまうからこれも
始末が悪いのです、、通常30分くらいでつきそうなところが
2割、3割増しで到着時間を計算しておかないといつも遅刻の
憂き目に会ってしまいます・・・

逆に夫は 人間ナビというくらい、ここだ・・という曲がり角の
つぼがぴぴっとっくるらしく、初めてのところでも まったく(と言って良いほど)
迷いません・・・ほぼ100%大丈夫です
むしろ私が横から口を挟み 迷ったことがあるくらいです


彼は地図がすきなのです、、退屈しのぎに地図帳を開いていることがあります
でも私も小学生のころから 地図帳が好きでした
外国の地名や、、産物が書いてあるのを見るのは やはり想像を
かきたて そこにいるかもしれない(またはまったくいない)人々の
生活や物語を勝手に作って遊ぶのがスキでした

ただ、、それだけの違いなのです、、、実はナビのついた車でも
先日 TOKYOに出かけたときも ある駅前をぐるぐるしてしまいました
あの夫の土地勘のようなものは望むべくもないけれど、、
ナビにさえあきれられるようなこの方向音痴は年をとっても
一向に治る様子もなく 全部違うIDやパスワードは 10個以上も覚えているのに
道に関する記憶はやはりどうにもならないみたい


最近は地図をプリントしそれを何度も道すがら確かめ
ナビの言うことを心して聞き・・・でもやっぱりだめなんだな・・

生来のものは どうしても直らないらしい・・


 < 来し方  INDEX  行くすへ >


きままくらし [MAIL]