周回遅れに気をつけろ!
.ALL LAP LIST. << LAST LAP. NEXT LAP.>>


2002年12月16日(月)  ツインリンクもてぎに行こう!(その3)

昨日の続きです。

友人との電話を終え、
荷物を306に積み込んで、自宅を出る。
実は、直前にもうひとつトラブルがあったけど、
今回は割愛しておく。
(途中まで書いたけど、現段階では原因と
 責任所在が不明なので自粛。)

モービルのGSに立ち寄り、ガソリンを満タンにし、
SPTのインジェクション・クリーナーと
水抜き剤を加えて、ようやく出発体勢が整った。
時計は早くも11時を示している。

石川町JCTから湾岸線に乗り、
常磐道で水戸インターを目指す。
途中、葛西JCT手前で渋滞にハマったが、
それ以外は順調に流れていた。

常磐道を走行中、今回修理を依頼した
ある速度における前輪のバイブレーションも確認してみる。
やはりその速度になると、
少しだけ振動のフィールに変化が現れるが、
以前よりは格段に押さえ込まれている。

タイヤが主な原因だったのかなぁ?
普段余りにも乗らずに置きっぱなしにしていると、
タイヤは停車した状態に変形してしまい、
ちょっとしたフラットスポットができたのと
同じ状態になってしまうらしい。
小さな変形でも、速度が上がると
その影響が現れるようなのだ。

タイヤの空気圧が低いと、それがさらに顕著になる。
私は普段整備マニュアルで指定されている
20〜21kgにしていたが、今回整備した方は、
「プジョーは高めでも大丈夫だから」と
25kgにしたそうだ。
特に空気圧が高いからという
悪影響は感じられないので、これからは、
常にこの空気圧を保つことにするとしよう。
(その前に、もう少し乗るようにせねば。(汗))

空気圧が高くて抵抗が減った影響か、整備の成果か、
インジェクション・クリーナーの効果が出てきたのか、
100km/h走行時の回転数は200程下がり、
燃費も良くなりそうだ。よしよし。

気持ち良く走れているので、
そのまま一気に水戸まで行こうかと思ったが、
トイレに行きたくなってしまったので、
12時45分、水戸インター手前の友部SAに入った。
(本当はSA[サービスエリア]じゃなくて、
 [ハロースクエア]と言うのだけど、
 誰も使ってないよね。(笑))

せっかくピットインを行なったので、
時間もちょうど良い頃合だし、昼食とする。
注文したのは「鍋焼きうどん 群馬県下仁田の長葱入り」。
汁がやたらと濃い味だったけど、こちらの方って、
やや関東よりの味付けなの?
薄味の方が好みの私である。(ビバ!関西!!)

水戸に近いということで、
お約束のようにこんなものが。(笑)



こういうものを見ると、
無性に穴から顔を出してみたい
衝動に駆られるのはなぜ?(笑)

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

ああ、また途中で寝てしまいました。
なんで朝っぱらから日記書いてんだか・・・。
疲れてるから、文章をまとめる思考力も
低下してるようで、内容が先に進まず、
書いた文章を直してばかり・・・。(汗)





↑エンピツ投票ボタン/クリックすると おまけの一言 が出てきます。


Maxi |BLOGBBSBBS2
My追加