タクシーよもやま話
DiaryINDEX|past|will
タクシー料金検索 livedoor
9:20出庫 晴れ 税抜き 47560円 31回/無線 8回 265km 35人 チップ¥120 410290(走行メーター指数)
午後 無線でT大学までのお客様 構内のタクシー乗り場まで 待機駅は11台だし こちらは待機車がいないので 着けてみる 1年ほど前から 校内までバスが乗り入れるようになって それまで 午後は6,7台は待機していた のりばが寂しい モノレールが出来て それまで来ていなかった 黒いタクシーも5台位来てたのに… 私の選択は どうだったのか? 10分待って3名様 T幡駅1140円
次も帰り道に寄ってみる 今回も待機車なし 15分待って 他社が1台待機に来た 「この頃は 授業が終わって1台出るかどうかだよ」と 教えてくれた 25分待って 実車になった 途中コンビニ待ち込み 1940円
夕方乗ってきたお父さん 「会社の免許取り立ての若いのに 偉そうに蘊蓄(うんちく)語るヤツがいましてね 『バックはするな!これはタクシーの原則だ!』って 言って聞かせてるんですよ 本当にタクシーは バックしないんですか?」 「単独事故をした場合 普通は相手がいなくて 良かったって思いますよね? タクシーの場合は 違うんです 相手がいれば 大抵過失割合が発生します こちらの修理代も過失の分だけで済む訳です でも 単独は 全額持ちだしになるので 会社は嫌がるんです だから 単独に繋がる 『バックはなるべくしない』 『遠回りでも まわって出られるなら 切り返しもするな』 っては 言いますね」 「そう言う事なんですか…」
「でも 早く駅に戻ろうと思えば 切り返しも バックも 自家用を運転してる時なんかより ずっと多くしてますよ なるべく広い場所を選んでますね 駐車場なら 2台分空いてる所を選びます お客さんを 降ろした場所は 止め安さしか見ていないから ひとつ先の路地まで進んで 回しやすさを確認してから とか 夜なら ハザードを点けて 少しでも車の周りを明るくしたり 逆突をしない様に 気を付けて 回してます」 「うちの娘も 初心者なので 良く教えておきます」
朝方洗車場で いつも6時台に出庫してる人が 売上を聞いてきた 5万に届かなかったので 「(たったの)ヨンナナ^^;」 「なんだよ こっちはヨンゴ〜しか出来てないのに… 何処 いいとこ行ったのよ?」 「終電前 2回続けて K駅に並んで 終電後と合わせて連続3回 無線でZ社♪」 滅多にないことですから...
高額の仕事 生田 7140円 初台 12220円
今後の出番予定 28(日) 30(火) 2(木) 5(日) 7(火) 10(金) 12(日) 15(水) 17(金) 20(月) 22(水) 24(金) 27(月)
|