敦賀へ行ってきました。
PICTに写真少しだけUP。
雨予報でしたが、検地殿をお連れしたので降られることなく、あちこち見て歩けました。
さすが晴れにゃんこ。
まず関ヶ原で、いつものごとくおばちゃんたちにカモられる(笑)
新作、出てましたよ。缶バッチの赤と、ミニチュア旗+つい立(?)、枡のキーホルダ、印籠。
枡のは某所からも出てるけど、安いからこっちのをゲット。
私的には行くたびにジッポライタが気になるんだけど、煙草は吸わないのでいつも眺めてるだけです。
恥ずかしながら我が家の写真を披露したのですが、川中島で買ったのれんに食いついてきたので、次はのれんかもしれません(笑)
下道をだらだら通ってる途中で長浜を横切ったので、ゆかいな浅井一家の像とかも見てきました。
あれは必見ですよね。
それでも敦賀には昼前に到着。
はじめて駅に行きました。そこのお寿司屋さんが安くておいしかった!
3度目になる山車会館では手乗りよっしーと遊ばせてもらえました。うわい。
よっしー&みっちーグッズが欲しいとお願いしてきました。実現するといいな!
あと、安くて凄い酒屋を発見。ここで買った「梵 ゴールド」がむっちゃんまい!!
やばいー、酒んまいー!(笑)
いまや幻となりつつある「吉継ゼリー」は、現在製造休止中。夏ごろまでには復活させたいそうですが……。
原料になる「大谷吉継」のお酒がもう製造中止なんだそうで、代わる酒を探しているとか。
そんな話をしながら違うお酒をふるまってくださったので、代表して友人が飲んでました(笑)
車だと飲めないのが悲しいです。
酒自体はそんなにおいしくないけど、吉継のお酒も購入してきました。
手に入らなくなる日も近い!?
八幡神社で勇気を振り絞り、ピンポンを押して資料館をみせていただきました。
中は色々すごかったです。
後で「吉継ゆかりの茶釜があるよ!」と聞いたのですが、気付かなかった……。
境内には灯篭もあるので必見です。
供養塔は雪対策でビニールがかかってました。
でもすぐ脇にある梅の花がきれいで、それだけで満足。
気比の松原の海岸で遊ぶ。さすがにさむいー!
雪こそなかったですが、やはり日本海側は寒いですね。
家に帰ってきてからは鍋パーティーでした。
ストックしてた上田の「ざ・幸村」や久保田。それに買ったばかりの梵とか飲みまくり、宴会です。
飲める人と飲むのは大好き。むっちゃ楽しかった。
今回は友人のたっての希望で敦賀へ行きましたが、もしかして来週も別の友人と行くかもしれません……。
まさに魅惑の地。
もちろんですが、オタだとバレないように気をつけてます。
はしゃぎすぎるとみっともないですからね。そのあたりは本当に意識してます。
おかげか、学生さんに間違えられることが多く、小躍りしちゃいますね(はしゃいでる?)
なにはともあれ、節度ある史跡巡りを心がけてます……。
黒咲稀琳
-->