2002年08月26日(月) |
63発目(決着)感想 |
今週は何を言ったらいいのか分かりません. あまりにも色々な感情が湧き出て・・. その中でも一番思うのは、(もし中盤が省略されずに、作者が思うような展開になっていてくれていれば・・)ということ。 そうなれば、あんなにjumpの後ろに載ることは無かっただろうし、私にしてもたとえ、2,3年軍が負けようが、鹿目先輩が打たれようがもっと心穏やかにいられたと思う。 作者が頑張っているのはわかります. しかし、やはり何を言われても、自分の信念は通してほしかったなあ・・.
では細かい感想行きます. p1 いや本当はね、3塁を蹴ったのと捕球したのが同時なら、絶対セーフのタイミングだよ。投げたのと同時ならともかく・・。 p3 こういうところが作者の頑張っているところなんでしょうけれどね。 むしろそれだからこそ、(何で中盤を書かせてあげないのよ)と思っちゃうわけよ。 p6〜 私は一体どうやったらhomeでアウトにできるのかわかりません。やはりニコニコ野球入門を読むべきか? p8,9 「自分でできるって、最後まで思ってりゃあ、この世に出来ない事なんてないと思うぜ」 ミスフルでこれだけ嫌な台詞を聞く日が来るとは思いませんでした。 もしされが本当なら先の大戦で日本は勝っていました. あれだけの犠牲を払っても、やっぱり日本人って、考え方は変わらないんだ。 そしてこういう考えに同調するのが、何もせずにただ漫画とか小説とか読んでるだけの奴ってのが更に厭だ。 p12 「夢は心の中にある灯火のようなもの叶うって強く思えば思うほどその炎は強くなる」 実はこれには賛成なんです.微妙に違うんだなあ. p14 何甘い事言っているんですか監督、試合内容がどうであれ勝ったのは一年軍なんですよ. 最初からレギュラーを出さなかった2,3年軍が悪いんです. その油断が命取りになったんじゃありませんか? 作戦も実力のうちです.
個人的なことなんですが、私は最初監督が一番スキでした. で、それとは別に鹿目先輩熱がドンドン上がっていって、凄く好きになりました. でも彼が崩れ始めた頃から(打たれたと言う事ではなく人格が崩壊した頃から)、やさぐれてしまっていたのですが、そのあたりから監督の好きと鹿目先輩の好きが違う事に気付きました. 鹿目先輩には凄く理想を見ていたらしい.こうであってほしいという気持ちが強いらしい。対する監督は頭のよさで好きになたハズなのにどんなにバカになっても許せるらしい.
p16、17 実はこのページは凄く満足したんです. 2コマ目の鹿目先輩も素敵でしたし、でもそれよりも三象さんを責め様ともせず、最初から自分を出さなかったcapに文句もいわなかった鹿目先輩は男らしいと思います.
で犬飼とcapなんですが、前から思っていたのですが(ここからやおい話になります.)牛尾capって人は攻めたら総攻めで受けたら総受けだなあって。 capだからあちこちに気を使うでしょ?だから、あちこち絡みが多いし、みんなに慕われていないとやっていけないもの。
p17最後のコマ 監督さあ、そんな事言って本当は猿野に凄く期待しているんでしょ?
p18.19 やっと、今週の題がでた.そんなことはどうでもいいのだが、やはり鹿目先輩はかわいいです(顔が)
|