2004年02月19日(木) |
125発目(野球の神様)感想 |
こういうことはミスフルは突っ込んだらキリないんだけど打球のスピードって凄いわけよ。 そのスピードの間にフェンス攀じ登るなんて無理だね。 フェンスぐらい誰でも攀じ登れるよ。 でも時間がないよ。普通は・・。 レーザービームと 聞いて思い出すことがある。 ルーキーズの時も思い出したけど 甲子園では確かに奇跡が起こるらしい。 完全に長打で二塁ランナーがhomeinすると思ったものがhomeでoutになった。 全員ビックリしたけどね。 強肩とかそう言うのでも無理だから・・。 解説が思わず 「もしかして安心してゆっくりと走ったんでしょうか?」と聞いたくらいだ。 すぐ否定されたけど 「そんなことはありません、全力で突っ込んできましたよ。」って。 今も奇跡は起こるのだろうか? 選抜見たい。 2試合ぐらいでいいから一試合丸ごと。 ラスト見て思ったんですが・・。 結局この試合はcapの「野球の神説」を証明するものだったんですか? あの説は元々紅白戦で否定されるものではなかったの? 実際には否定されなかったけど。それは編集の陰謀だと思っていました。 (昔の日記を参照してください) 違ったんですか? それ以外なんとも言い様が・・。 capが嫌いなわけではないけど。あの説にはなんか違和感が・・。 ピノなんかはそれこそ、その為に存在したcharaだと思っていたのに (私はピノが紅白戦で野球の執念をcapに教えられるcharaだと思っていた。) 結局信也先生はどっちなの? capの説を推奨しているのなら紅印さんにあんなことは言わせないわよねえ。 屑桐さんはどうなるの? 野球loveで屑桐さんに勝ってもいいの? 牛尾capが考え方変えなくてもいいの? 野球loveで勝ち進むつもり?
|