独白「文字式」
INDEX|past|will
2003年09月20日(土) |
消費者運動(天ぷらオフ会編その4) |
(前回までのあらすじ) 夏の終わりの文字式オフ会は、なぜだか「可愛いものツアー」の様相を呈していたのであった。
文字式オフ会一行が次に入ったお店はガラス屋さんであった。店先には、ワゴンに入ったきれいなコップなどが売っていたのだが、ふと目に留まったのは「絶対に漏れない醤油さし。」
なんといっても第1回食品詩倶楽部にて「醤油詩」を募集した私である。その構造に釘付けになってしまった。いったいどうすれば漏れないのだろう。だいたい醤油の小壜を使うと液が垂れてきて壜が汚れるんだけどなあ、と、醤油さしのふたを開けて、醤油を注ぎたす口をじっと眺めていたら、突如、
「あんたそんなとこガチャガチャいじらないでよ!」
と、店のおばちゃん(←当日記にてずっと封印していた言葉をここにて使用する)に叱られたのだ。もし、ほんとにガチャガチャといじっていたら、壜に傷をつけ、密封性に影響を与えかねないため、注意されるのは当然である。しかし、私はただただ見ていただけなのである。「漏れない」という機能を訴えている以上、それをきっちり確認する行為は、消費者としては当然なのではないだろうか。正直、この発言には「かちん」と来た。(この段階で、醤油さしを買う意志がほとんど無かった、ということは棚に上げている。)
で、かちんときた私が、次に取った行為は、なぜだか店の中に入り込むことであった。本来は、さっさとその店を離れたかったのだが、それはなんだか負けのような気がしたのである。加えて、お店の人に「そんなに間違えた行為を行っていない以上、私は消費者(お客さん)です。だから、お店には普通に入らせていただきますよ。」ということを示したい気持ちもあったのかもしれない。(イヤな奴だな。)
お店の中に入ってしげしげとガラスを眺める。すると、なぜだかさっきのおばちゃんが、「醤油さしならここにもあるよ」と声をかけてくるのである。で、それを受けて「外にあった醤油さしとどう違うのですか?」と質問したのだが、帰ってきた答えが「醤油さしなんてそんなに変わらないわよ。」
脱力である。
そんな私の様子などお構いなしに、さらに声を掛けてくるおばちゃん。「お土産に切子はどう?」切子という言葉が耳慣れなかったため、おばちゃんに「切子ってなんですか?」と丁寧に質問をする。当然「これこれこういうもんよ」って説明が帰ってくると思っていたら。「切子は切子、このお店は切子の店なのよっ」っと妙に突っかかった言葉が返ってきたのである。しょうがないから「切子って言葉を聞いたこと無いから、どういう意味なのかなあと思ってお尋ねしたのですよ。」と丁寧に返してあげる。
脱力である。
お客様の問い合わせに対して、丁寧に答える必要がお店にはあると思う。おばちゃんは「切子は江戸時代から続いているガラス細工で、うちの商品は全部切子なのよ」って一言言えば、お客様も「へえ、すげえな、いっちょ買ってみるか」って気になるのではないだろうか。
「絶対この店では買わん」(まあ、店に立ち寄った時から、ガラス細工を買うつもりは無かったのだが)という気持ちを抱きつつ、あくまで、怒りを面に出さず、さらに、できるだけ丁寧な態度・口調を維持しつつ、ひとしきりお店の商品を眺めて、店を後にしたのである。なお、なぜ、私が丁寧さを意地していたのかというと、けんか腰になってしまっては、「お客さん」というイニシアチブを放棄することになるのでは、と思ったからである。相手には隙を見せねえぜ、ということなのだ。(ますますもって嫌なやつだな。)
さて、私が静かにお店で奮闘している間、お二人はとうに外に出ていたのであり、オフ会幹事なのに、お客様二人を待たせてしまう体たらくなのであった。春野さんから「りっとさんってこういう闘い方するのねえ」という言葉をいただきつつ。
(つづく)
2003年09月10日(水) |
猫の契約(天ぷらオフ会編その3) |
(前回までのあらすじ) 和やかに談笑などをしつつ、実は密かに天丼屋で葛藤を繰り広げていた私なのであった。
天丼も食べ終わりお腹もいっぱいである。(「季節のシャーベット」のことはすっかり忘れていた。)会話はかなり和やかに続いていたが、よくよく考えると行列の出来ている店なので、とりあえず外に出ることにした。(とうぜん幹事である私、何も考えていない。これがあとで仇に・・・・。)やはり賑やかな浅草寺へ向かって歩き出す3人。
近くにお祭りグッズを売っている店がある、という情報を春野さんからいただき、そのお店に入る。いろんな小物を冷やかしながら見ていたのだが、なぜだかお店の方に声を掛けられ、説明を受ける。ひとしきりかわいい小物を堪能して、またもやふらりと歩き出す。
浅草はいたるところが商店街なため、ふらりと歩くだけでも楽しい。たまたま通った商店街にあった「○田屋 和加奈」というお店に入る。可愛いような味のあるような猫の看板が目をひいたのだ。この「黒○屋」さんは、便箋やポチ袋等の、紙の小物のお店であり、各人が結構買い物を楽しんでいた。(春野さんはお洒落なメモ帳(←ちょっと日本語が思いつかなかった)に目を奪われていたし、汐見さんはひとえにうさぎであった。)
で、そんな中、ひときわ目をひいたのが猫の後姿の携帯ストラップであり、これを皆で購入する。そこそこ大人の3人だったのだが、レジの前でどれがいいか(ストラップは、猫の後姿の模様でいろんなバリエーションがあった)をきゃいきゃいと選んだりしていた。買い物を済ませ、この猫のストラップをオフ会の参加証として、いまだ現れない相馬さんにもあとで買いに行ってもらおう、などと話しつつ店を後にした。
ところでこのストラップ、これがなかなか可愛らしいのである。普段携帯につけていると職場で明らかに誤解されるので、今度の朗読会の時にアクセサリーとして活用する確率80%である。それにしても、改めて振り返ってみると、実は私は可愛いものが好きなのかもしれない、という事実に気づき、多少動揺を禁じえないが、それも自分なのだ、と受け入れることにする。
さて、次に我々が向かったのは、雷門横の「なん○ろうショップ」であった。浅草に日本○レビ、の組み合わせこそ「なんでだろうショップ」なのだが、そんな瑣末な疑問は、トトロの手ぬぐいや壁掛けのあまりの可愛らしさに吹き飛んでいってしまった。トトロがお月見してたりするんだよ、お月見。その可愛らしさに、つい、財布の紐も緩んでしまい、買わんでもいい「笑点人形焼」を買ってしまった。(トトロじゃない・・・・。)なお、手ぬぐいをきっちり買ってたかたがいらっしゃったことも一応付記しておく。
てな感じで、初対面の男女だ、というのに、えらい自然なショッピングが展開されたのであった。(汐見さんの「ほんとは私人見知りするのに〜」との言葉が忘れられない。)
(つづく)
2003年09月05日(金) |
笑顔を見せて(天ぷらオフ会編その2) |
(前回までのあらすじ) 雷門でのオフ会待ち合わせ。携帯電話という文明の利器を活用して、無事に出会った3人なのであった。
3人出会いを果たし、まずは浅草寺にお参りに行く。日曜の浅草寺は混んでいたのだが、渋谷(ブヤと読みたい)駅前の交差点の雑踏にくらべれば心地よい、にぎやかだなあ、ってな程度の混みっぷりである。仲見世通りに並ぶ店を眺めつつ、すでに個人的には道がわからなくなっていた困惑を押し隠しながら、和やかに散歩をする。実にスムーズな出だしであった。
浅草寺でのお参りをすませ(といっても、いまいち浅草寺がなんのお寺さんかを個人的には理解していなかったため、思いを馳せるポイントがぼやけていたお参りであったが)目的地、「大○家」に向かう。お二人の前で恥をしのんで地図を広げてみると、案の定遠回りをしていたが、和やかなムードであったため、あまりそんなことは気にせずに歩き出す。(思えば、出だしが平穏すぎだったのかもしれない。)
「大黒○」にはお昼ちょっと前にたどり着いた。行列を覚悟していたのだが、そんなに待たずに店に入ることが出来た。早速お店の方が注文をとりに来たのだが、なんかちょっと怖い感じの接客なのである。愛想が悪いのに加え、不機嫌さ、まで醸し出している雰囲気のレイディが注文を聞きにきたのであった。もし、見知らぬ街の見知らぬ食堂で、こんな接客に出会ったら、「今日は店運が悪い」と思ったであろう。とはいえ、そんなことでひるんでいる場合ではないので、ビール一本と天丼3つを注文する。
天丼を待っている間、当然和やかな談笑が繰り広げられていたのだが、そんな3人の目にふっと留まったのが、お店のお品書きの「季節のシャーベット」。季節って何でしょ、食べてみたいね、なんてことになった(今回のメンバーも皆甘党であった。ラッキー)ので、あえて不機嫌なレイディを呼んで説明をうかがうことにした。冷たくされるかなあ、なんて思っていたら、さっきまでの不機嫌さが嘘のように「メロンです、美味しいよ」などとレイディが笑顔を見せるのである。その笑顔で、個人的には、不満と不安を感じた接客のことなどすかっと忘れて、楽しく天丼を待つことが出来たのであった。
まあ、そんな個人的で瑣末な感情の描写は置いておいて、天丼を待っている間は、自己紹介などをしつつ、主に仕事の(苦労)話で盛り上がった。みなそれぞれに苦労があるもんだなあ、とつい聞きいってしまった。(それにしても、自分の仕事の話は、なんでこんなにつまらないのであろう)で、そうこうしているうちに、立派な丼が3つ、レイディから運ばれてきたのである。
(つづく)
2003年09月02日(火) |
財団法人(天ぷらオフ会編その1) |
去る8月31日、当HP「文字式」では、オフ会を実施した。そこで、しばらくは日記を通じて、このオフ会の報告をさせていただく。
そもそもの企画のコンセプトは、「浅草で天丼を食べる」であった。なんで「浅草で天ぷら」か、というと、私が散○の達人のムック本を見ていて無性に下町を散歩したくなったからであり、さらに現在「食品詩倶楽部」で天ぷらの詩を募集しており、「天ぷらといえば浅草だんべ」ってなことで浅草散策を企画したのだ。(この段階で、前回のオフ会と同様、やることを一つしか決めていない。)で、いろんな方にお声掛けしては、すんでのところで振られたり等を繰り返しつつ、最終的に、春野さん・汐見さんのご参加と、遅れて相馬さんが参加する、という返事を頂き、11時20分、雷門前で待ち合わせをしたのだ。
私を含めて参加者は3〜4人。財団法人 日本オフ会協会なんてものがもしあったとしたら、とても会合助成金は出なさそうな参加人数ではある。しかし、街歩きにはかえってちょうどいい人数だなあ、なんて思いながら、幹事らしく5分くらい前に雷門前に着く。春野さんにはすでにお会いしているので、スムーズにお会いすることが出来たのだが、はじめましての汐見さんは当然どなたかがわからない。携帯に着信があったのでリダイヤルしてみる。春野さんの「目の前のあの人じゃないかしら」の声を後ろに電話してみると、まさに、その人が電話に出たのであった。
どなたかがわからず、心理的には遠い汐見さんが、実は目の前のジーンズの女性で、しかも正面の近くにいて、携帯を鳴らしている。緊張と緩和である。つい一言も喋っていないのに、電話がつながるやいなや大爆笑してしまった。(電話の向こうからは怪訝そうな雰囲気が漂っていた・・・・)
さすがに、まったく喋ってないのに笑ってばかりじゃまずい、と思い、「後ろを向いてみてください」と一言呼びかける。この呼びかけに応じて、汐見さんが振り向くところから、晩夏の文字式オフ会、浅草の部がスタートするのである。
(つづく)
|