独白「文字式」

INDEXpastwill


2006年06月06日(火) 歌会その4(ミクシイ有)

 先日、鎌倉に行った。美しい自然、歴史あるたたずまいに圧倒されつつ、デジカメを忘れた自分のおろかさがいとおしくすら感じられる。

 さて、歌会日記も第4回目となる。ここまでくると日記ではない。先週歌会に参加したのだが、あっというまに一週間以上経ってしまった。
 今回参加した「ツナガルオテラでヒロガルカカイ」はこんな感じで進められた。参加者は四角を囲むようにすわり、事前に提出した短歌レジメが配られる。一人が一つ、短歌を音読して自分なりの解釈を加える。それを聴いた上で、みなでその歌について解釈を加えたり議論を深めたりするのだ。(なお、音読・解釈する短歌は、席順とレジメに記載の歌順に応じてアトランダムに決められる。)
 歌の解釈を聞く、というのは、実に刺激になる。この言葉でここまでのことを考えるんだ、って発見があるのだ。自分の歌で恐縮だが、「冷蔵庫へ戻し忘れた挽肉」というフレーズで、挽肉は冷凍庫で冷凍保存しているものだ、なんて解釈をもらって驚いたりした。また、歌の解釈は、一つ一つの単語の意味を大事にする、という気がする。歌会でも「飽和」という言葉の議論が展開されたのが印象深かった。
 「歌会ではご年配の方が電子辞書を持ってくる」なんてエピソードを聞いたのだが、そもそも辞書を引いて作品を読む、って感覚がないので、電子に驚く間もなく、辞書に驚いてしまった。詩のワークショップとか勉強会に参加したこと無い(もうかれこれ14年くらいやってるというのに)ので、実際はどうかがわからないのだが、詩で辞書を見ながら読んで読解を深める、ってことはない気がする。
 とまあ、自分なりにいろいろな学び、気づきをえられて、充実した歌会でありました。そのあとの二次会も楽しかった。歌会主催者の村田さんにミクシイを薦めたり、昔の屈辱の飲み会について語ったりと、まったく短歌に関係ない話を展開し続けたけども。

おしまい。


2006年06月01日(木) 歌会その3(ミクシイ有)

 6月になりました。5月の最後はカラオケでした。「抱いてHOLD ON ME!」などをうたっておりました。

 歌会会場に遅刻の末にたどりつく。真剣な雰囲気の中入るのはどうにもばつが悪いのだが、しょうがない。のそっと入ってしまい反省をする。歌の入ったプリント等の資料を頂戴して、奥の席へと座る。
 とりあえず、場になじむべく周りをぐるりと見回しつつ、プリントを読む。平日だから女性が多いのかなあ、とか、知り合いに似てる人がいるなあ、等邪念が入る。
 邪念と戦いつつも、歌会会場で展開されている議論に耳を傾ける。一つの短歌の解釈をみなで話し合ってる様子が面白いなあ、と思う。詩をこっそり書いてきてかれこれ14年近くになるのだが、一つの詩について語り合う、という経験をしてこなかったので、解釈や歌の意味を掘り下げる、という作業が新鮮に感じられたのだ。
 時間が経つにつれ、だんだんと場の雰囲気に慣れていく私。慣れていくとなんだかしゃべってみたくなるため、えいやっと発言をしてみる。自分の思ったこと、読み取ったことをまとめて話すのは難しい、ということを、いまさらながら実感させられる。口にすることで、読みが足りなかった部分に気づくからなのであろうか。その割には、ようしゃべったような気もする。夢見る乙女、って年でもないので、多少はずうずうしくなるのである。
 とまあ、私の心の動きはさておき、次回以降は歌会で学んだこと、感じたことについても、もう少し記載したい。

 カラオケといえば、今の流行は「恋のバカンス」これをはもってみたくてしょうがない。


りっと |MAILHomePage

My追加