![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
海辺のカフカ(上) 2002年09月19日(木) | ぶつぶつ日誌の続き(?)っす。 下巻を読んでいた私は、帰宅してから上巻に取りかかりました。 このお話、きっとハルキワールド好きならきっと気にいるハズ・・・。 乱暴に言ってしまえば「羊をめぐる冒険」と「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」と「ねじまき鳥クロニクル」を足して3で割ったよーな感じで。(ホントに乱暴だな・・・。) 粗筋については、また「文化的〜」の方で紹介するとしますが、よくハルキワールドに出て来るパラレルワールドの世界。 つまり、自分で知り得ない所で、自分に深くかかわっている事が起こっている・・・という事って、本当に本当にあるのだと思う。 そういうのをヒトは「偶然」と呼んだり「運命」と呼んだり「奇跡」と呼んだりするのだろう。 でも、どんなヒトにも「それ」は起こっている。 どこかでひっそりとパラレルな世界で静かに事は起こっているのだ。 物語の上で、そのパラレルワールドは「邂逅」しない。 作者と読者のみが知る。登場人物は、そのパラレルワールドのからくりを知らぬまま、各々の世界へと戻ってゆく。 そこが、先程挙げた3册の今までの物語とイチバン異なる所だ。 ハルキ好きは是非どうぞ〜☆ |
Klez 2002年09月17日(火) | 以前にもちょろっと書いたのですが、最近とみにウイルスメール凄いです。1日に3通くらいずつ必ず来ます。(え?そんなに凄くない?) 送信元は偽装されたアドレスなので、全然どこから来てるのか謎です。 HP用のメアドを新しく取得して、添付ファイルをフィルタにかけているので、そっち経由のメイルは撃退?できたのですが、私のプライベートの方のが毎日来ます。mac.comの方です。 Mac環境なので、ウチのパソが感染したり、転送したりする事はないというのがもっけの幸い。(もっけって何?) win使ってる方のパソコンが感染してるんじゃないかなあ、と思って心配です。大丈夫ですか?? winを使ってる方で心配な方は ↓を見てみてくださいね♪ http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/klez.html |
スカート派 2002年09月16日(月) | この頃、つくづく思う事だけれど、私はスカートが好きだ。 その時代、時代でロングだったりヒザ丈だったりミニだったりするけれど、その流行ごとにスカートに惚れ直す。 シンプルなのも、ゴージャスなのも、レトロなものも、履いてみると「へ〜んしん」な気分になれるから不思議。オンナノコの特権だ。 よく、ヒトからも「パンツスタイルのイメージがない」と言われる。 子供の頃から母の好みで、ズボンやパンツ、ジーンズというものに縁のない生活をしていたせいかもしれない。 そもそも母がスカート派なので、私もスカート派なのかも。 ウチの弟の名言。(子供の頃の・・・) 「ママがズボンを履いたら、僕がくしゃる(腐る)!」 (解説:母は滅多にズボンを履かないヒトなので、たまにズボンを履いていると、弟が嫌がって「腐る!」と言ったものと思われる。) 現在、母がパンツスタイルでも、もう弟が腐る事はナイだろうが、何となく当時のスカート幻想も分からなくはない。 ちなみに今年はいっぱいハギのあるマ−メイドのスカートが欲しいのだ。 |
スピンミサイル 2002年09月13日(金) | わっ。今日13日の金曜日だぁ〜。 ・・・でも結構、13日って金曜日に当たる事ない? 気のせい?? どうも、最近キョーレツに私の寝相は悪いらしい。(爆) ヨソのおうちにお泊まりしてる時は、普通なのだが、家で爆睡してると、とにかく激しく転がるらしいのだ。 そう。まるでスピンミサイルのごとく。 ゴロゴロ〜ッと勢いよく転がって、ドーン!と隊長にぶつかると、跳ね返されてまたゴロゴロと戻っていく事もあるそうだが、一生懸命、「ふん、ふん!」隊長を乗り越えようとしている時もあるらしい。 「殺気すら感じる」と隊長。。。 でも寝てる時だからなぁ・・・。気をつけようにも、気をつけられん〜。 昨日、久々に夜暑かったので、私の部屋でクーラーをつけて寝る事になった。 私の部屋にはソファベッドがあるので、隊長にミサイル攻撃をしかけないよう(笑)、気を遣ってそこで寝て、隊長には床にお布団で寝てもらう事にした。これで、隊長も安眠ね♪ しかし、そのセッティングを見た、隊長・・・。 「スピンミサイルなら、まだイイけど、滞空ミサイルは勘弁してぇ〜(TT)」だと。 し、失礼な!!!(怒) |
テストは後ろから? 2002年09月12日(木) | 学生時代からの変なクセがある。 テスト用紙が配られる。「よーい始め!」の先生のかけ声。 一斉に用紙をめくる音。カリカリカリ・・・と響く答えを記入する音がひたすら続く・・・。 テストの光景って、こんな感じ。 そんな時、あまのじゃくな私は、問題をせっせと後ろから解いている。 英語なら長文読解から、数学なら証明問題から。 全部、時間内に終わる事が前提なので、TOEICなんかには向かないけれど、大抵のテストは後ろから取りかかる。 どうしてかというと「あと少し、あと少し」と追い込まれると私はダメになるタイプだからだ。 「あと5分」とか言われると、証明問題を前に手がつけられなくなったり、面倒くさくなってしまって投げ出すタイプ。 そんな私にでも「発音」の問題とか正誤問題、計算問題ならサクサクできる。 HPを作る時(特に旅行記)も、実はこの方法が私には向いているかも・・・と思って、短かめの旅行記を2日目から作ってみた。 やっぱり普通に作るより早い気がする。(笑) 今度からそうしよう。 |
9月11日 2002年09月11日(水) | 今日は、特別な追悼の日だ。 去年の9月11日、私は北海道にいて、ラジオでそのニュースを知った。 狂信的なテロリストによって奪われた、NYのシンボルと、何よりもかけがえの無い数千の命。。。 まだ、1年だ。犠牲者、加害者共に、誰も癒されていない。誰も怒り・悲しみから解放されていない。世界中が、まだ闘いの最中にいる。 最後のツインタワーのビルを写真におさめた写真家のもとに、家族の最後の姿を見たいと懇願してやってくる遺族の方々が多いという。 パネルに拡大した写真に映る、崩れるビルから落下する人びと、窓から助けを求める人びと・・・。 他人でも辛くて目を背けたくなるような写真を丹念に調べ、米粒のように小さく映る、家族を見つけて写真を抱く、家族。 あまりにも酷い。 人間は愚かだ。そして、自分は紛れも無い、その人間だ。 8月6日がヒロシマの日であり、8月9日がナガサキの日であるように、必ず人が立ち止まらなければならない追悼の日が、またひとつ増えてしまった。 |
月齢カレンダー 2002年09月09日(月) | そろそろ2003年のグッズが出回りはじめましたねぇ。 気が早いというか、何というか・・・。 私は買ったらスグ!使いたい!というタイプなので、まだ食指?が動かないのですが、基本的に2002年仕様のものと同じで行こう!と決めています。 ・手帳→ミッフィーのダイアリー(19の時から使ってる!昔の本みたいなタイプが好きだったけど、今の薄いタイプも持ち運びに便利) ・部屋カレンダー→空バックでフランス語のシンプルなもの ・卓上カレンダー→月の満ち欠けが分かる透明ケースに入ってるもの 特に激しく気に入っているのが3つ目の月齢カレンダー。 ふと今日の日付けを見て「あっ。上弦の三日月」と気づくと、思わず空を探してみたくなります。見る事ができると、すごくゲンがいいようなキモチになれるし、新月や満月の夜にそわそわするのも楽しいもの。 明るい時に出てるボウッとした所在なさげな月も好き・・・。 天気が悪かったり、外に出なかったりすると見る事ができない月。。。 これから涼しくなったら、窓を開けて月を眺めてみませんか? ちなみに今月の新月は7日でした。次の満月は21日ですよん♪ |