
↑マッチョとカレンダー
久しぶりに暗い朝。本降りです。 半そででは少し寒い。
明日は10月衣替えか・・ 明日は可燃ゴミ収集日でもあるので こんな日は部屋の掃除がいいかな。 外のアサガオもそろそろ片付けないと寒くなるし。。。

↑白い花が咲きました。
今日はお昼暑かったのに夜は涼しくなってちょっと寒い。くしゅん 11月の制作のことを考えていたら10月はボケボケしてられない状態です。 あれこれ考えていたら私の2007年は終了です。 ということで、 来年のことを考えると鬼が笑うといいますが・・・ このあいだロフトで9月始まりの手帳を買いました。 寒いのが苦手なので冬眠準備です。
そして そろそろ来年のカレンダーも・・・・ おととしの「水木しげるの妖怪道五十三次 旅暦カレンダー」 今年の「北斗の拳100烈言霊カレンダー」に引き続き! 来年のカレンダーは、ジャアン~~ 『水木しげる 妖怪貼り絵暦 2008』で決め!
久しぶりに水木さんの幸福の七か条を読みました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【水木しげる幸福の七か条】 1. 成功や栄誉や勝ち負けを目的に、ことを行ってはいけない。 2. しないでいられないことをし続けなさい。 3. 他人との比較ではない、あくまで自分の楽しさを追求すべし。 4. 好きの力を信じる。 5. 才能と収入は別、努力は人を裏切ると心得よ。 6. 怠け者になりなさい。 7. 目に見えない世界を信じる。
※ただし、若いときは怠けてはだめなのです! 何度も言いますが、好きな道なのですから。 中年を過ぎたら、愉快に怠けるクセをつけるべきです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

家の玄関のひび割れたコンクリート。 日日草の種が飛んだのか生えてきました。 踏んづけないようにしてやっと蕾がつきました。 寒くなったけど1つは咲いてください!! がんばれ~~
それから 今日はゴーヤの収穫をして・・・ ゴーヤチャンプルを作りました。 10cmのチビなのであんまり苦くなくって おいしさ格別でした~~ 次回は来年。 うんざりするほど生らせてみたいな~~
名古屋の7時はもう暗いです。 いつの間にか涼しくて秋の気配がするなぁ。 今日は中秋の名月。 見上げるとほんとにすごくキレイな月が 堂々と東の空にありました。 みんなに見てもらうために? それともみんなを照らすために? あんなに明るくクリアに光っているのか。 なんて明るいの! と思ったら私は交差点にいました・・・
いつまでも見ていたいくらいキレイな月でした。

↑今日のいただき物。 仕事仲間のアルプスの少女ハイジに出てくるペーターみたいな少年時代を おくったと言うペーター(まるっと北海道留萌出身の道産子おじさん)の お腰につけたカバンから 谷田の『日本一のきびだんご』をいただきました。
北海道物産展に出ることもない北海道夕張あたりの駄菓子です。 ペーターの幼い時の大好物、懐かしいのだ!ということでさっそく パッケージは、 結構レトロ。当時のままだというのが嬉しい。 中身は、 オブラートでくるんである長方形です。 お味は、 甘みを抑えた昔お菓子。 オブラートごとパクリと行きます。 黒糖風味?であんまり甘くない四角い硬めの求肥のような感じです。 意外とぺろっといけました。
ペーターはこれが大好きだったのね~~ でも今ではペーターも 「こんな物が好きだったんだな。」と懐かしく言っていました。 ええっ・・そ、そんな味でした。。。
包み紙のウラには 北海道開拓の助け合う精神を折りこみ・・・ 「起備団合」として発売して今日まで・・・と書いてありました。

↑今日のお買い上げ品。 オマケしてもらったんで、600円也!! また小物が増えました。 ちょっとレトロな猫ちゃんたちです。

今年も猫のメイクをしてもらっている人がたくさんいました。 まるで町中が猫だらけ、 これはもうすごいエネルギーです。 圧倒されてちょっと疲れました・・・・・
瀬戸蔵の4階で『まねき猫100人展』と一緒のフロアーの もりわじんさんの『誕生日まねき猫展』は 全部違ったまねき猫365?匹。ばらばらにおいてあるので 私の誕生日を見つけるのに必死でしたぁ。。。。 両腕を上げて笑って赤い服を着て鈴をつけていました。 v(^v^)v
2007年09月22日(土) |
こんなの作ってみました。。。 |

月に20日から1週間ぐらいしか営業しない吉根(きっこう)にある雑貨屋さんに連れて行ってもらいました。 前から行きたかったお店なので感激。 外観もこじんまりとヨーロッパ調のお宅です。 絶対口コミじゃなければいけない場所です。 でもかわいい。 とてもセンスの良いナチュラルな雑貨ばかりでした。 店奥には少しカフェコーナーがあってケーキと飲み物がいただけます。 この場所でけっこうお客さんが来るの。不思議なお店です。

最近指のしびれが気持ち悪くてだらだらしています。 って愚痴が出ちゃうのは夏バテだね。
東京にいってきました。 去年に引き続きおのぼりさん観光です。
今回はレトロで猫町の谷根千..谷中界隈。 雑貨屋さんやカフェなんかを散策する高円寺、西荻観光でした。
9月はまだまだ暑く、谷中は坂が多くって くたくたになりましたが地図を片手に歩くのも楽しかった。

↑ねんねこやさんの入り口です。 猫いっぱい。 しかも住宅地に堂々の店構えです。 オリジナルグッズも充実しています。

↑ねんねこやさんの猫ちゃんはみんなすごく人なつっこくて 「まさひろ」触られても平気なんです~~

↑カレーライスは猫の形のお皿に猫の形のごはん。カレーで模様をつけていただきます。猫も普通にスタッフの方が連れてきてくれて猫カフェみたいでした~~

↑高円寺の『トゥティッキ&ハティフナット』です。 すごくかわいい雑貨&カフェ。

↑タコライスじゃ~~~


↑高円寺の『猫の額』です。 ここもたくさんの猫の作家さんの物で溢れていました!!
ここのところ私の中では東京が気になってる観光スポットです。

9月も半分過ぎてしまった。 今年はなんだか早く季節が過ぎてる気がします。 玄関の外に植えた朝顔も遅咲きのが咲いていますが もうおしまいかな・・・ 去年すごく気に入っていた淡い黄緑色をした「ふうせんかずら」 今年は更にいっぱい咲いて風船だらけでしたが、 すっかり茶色の風船になっています。
ゴーヤはかわいいのが1個できました。 ということは不作でした(><)~~ やっぱり野菜は土つくりが重要ですね。。。 軽くみてました。 来年はいっぱいつくりたい!!
2007年09月03日(月) |
いろいろ半分ぐらいの夏 |

↑名古屋の有松は絞り染めの町です。絞り染めの浴衣がすてき。しかしすっかり土産物屋ばかりが軒を連ねてオリジナリティはありませんでした。 日本の伝統工芸は老齢化してしまい危機を感じてしまいました。

夜空を見上げると きらきらと輝く星がぼんやり(うえ~~目が悪いから)みえます。 でも見上げた瞬間から宇宙に引き込まれていく感覚はなんでしょう??? なんだかそこにはどこまでも広がる世界がある。 すっとした気分になるのは私だけじゃないと思います。 いつか寝ころんで満天の星を眺めてみたい。
年々夏も苦手になってきた。 けっこうフットワーク軽かったはずだけど、 今年は思ってる半分ぐらいしか行動してないです。 これからだんだんもう少し少なくなっていく。 ということはぼ~っとした無駄な時間を過ごすのが多くなる。ってことか・・・ じゃあ無駄な時間を楽しめばいいわけだね。 自分の意図すること以外のハプニングに出会えるってことを楽しむ。 偶然の出会い。 これからはそんな楽しみの年が毎年増えていくのかな~
そう思うとそれはそれで楽しみになってくる。 それがイヤなことじゃないとねがいます・・・

|