
↑マッチョ
ペットショップで毛の生えそろってるさざなみインコが格安でいました。 手乗りになるかなぁ?と聞いたら さざなみは神経質だから手乗りは・・無理だといわれました。 そういえばマッチョ王子も少し大きくなってから家にきたので 結構プライドが高く、好き嫌いがはげしいし、ちょっとビビリ・・・ そういう性格の鳥なのかもしれないけどね。へらへら はげはげのひなひながほしいな〜〜
きょうは草間弥生さんのドキュメンタリー映画に行きました。 テレビでいいかな級。 それよりも人は老いるってことを痛感しました。 それは彼女にとってたぶん恐れ。であり やっと世の中に生まれたばかりなのにいつか死ななければいけないのかという苦悩。 どんだけいろんなことをやってきた人でも 何にもしない間に気がついたらふけちゃってたの! って思うんだよね。
現実って厳しい。 わかってるよ、、、生きるって厳しいな。

↑「すまいるいちごNo.03さがほのか」鹿児島産 5個描いて・・・今は胃袋に〜〜
来週のテストに向けて・・・ 目についた身近なものを適当に。。。練習スケッチをしています。 大げさなデッサンをやるようなテストではないだろう。 と思ってますが〜 さぁぁ?? 時計や置物やぬいぐるみやマグや瓶やはさみや手や・・・・
イチゴは種が多いので面倒で苦手だな〜と思いました。。。。 やっぱりつるっとしたりんごみたいなのが描きやすいなと思ったものの。。 意外と楽しくて5個書いて食べました。 おいしかった。
朝から天気が悪くて 雨が降ったり風が吹いたりで 用事を済ませて早々と帰宅。 草間弥生の映画を見に行こうと思ったけど なんかその気になれず平日に行くことに! このところ暖かかったので寒さが堪えます〜〜肩こったぁ。。。。 今日は生姜と胡椒を利かせたワンタンにしました。

お出かけついでに伏見で、キクチャンから借りてるDVD韓流TVドラマ「宮」の主人公チュ・ジフンさんの写真展を覗いてきました。 「宮」は24話あるんだけどまだ前半12話までしかみていないのです〜 写真展といってもそんなに会場は広くないので熱いファンの集うサロンのようになっていました。結構ファンがいるのでした〜

↑ハンズのB1でやってる北海道ショップでかった乾燥ラーメン105円也よ。 顎関節は痛みがなくなったおかげでいろいろ食べられるようになりました。 苦手だったラーメンを久々に作ってみました。 4分ゆでてゆでた麺に野菜たっぷりのせてやっぱり北海道ラーメンなのでバターも!105円以上のお味でした。
夜明けが早くなって 朝目がさめるのが少し早くなってきました。 でもやっぱり寒〜〜い。 また さぼってた今年に入って何もない・・・・ 変なもの作品ブログはじめようと思います。

↑すまいるいちごNo.02「とちおとめ」 あきひめよりもぷっくりしていてつやつやです。どっちも甘い。
2月にはいってひかり回線にしました。 ひかりって何がいいの??っていまだにわからないのだけど、とりあえずいろいろ設定が終わりました〜〜 パソコンも無線ランにしてなんとテレビもインターネットテレビで電話もIP電話。新しいプロバイダーになったので長いメールアドレスにしたのでいたずらメールも今のところはなく快適です。 エロエロメールは1日に300ぐらいくるのでそれだっけでうんざりで、肝心なメールまで捨てたりして・・・・悩んでたのです。
年末にマックが壊れたので 悩んだあげくハードオフで買った旧型の赤いアイマックに ソフトを詰め込んでみました。 頭は弱そうだけどメモリーは増設してあって快適に動きます。。 ずんぐりかわいい〜。 「あかこちゃん」と名づけました。
ここ数日はお正月のようにだらだらしている。 うちの前にはまだ少し雪が残っていて 寒い。 かろうじて今日は生ごみの日なので早起きして ゴミ捨てに出たけど・・・・・
さ、気合を入れて起きるかな。

来週日曜は久しぶりに陶器の絵付け教室開催です。 ぶたの貯金箱と招き猫。ただいま2人参加よてい。
今年は食器を作りたいと思っています。 陶芸修行に出ようと計画中。 未知の世界に踏み入れるような少し恐れを感じるのですが、 この年になってスキルアップできるのならば これがラストチャンスかもと思うのです。 Where there is a will, there is a way. ですね。がんばれわたし。

ほんとにどかどか降りました。 我が家のお隣にひっそりとある門にも雪が積もって ヨーロッパチックになっていました。 連休に入って気を抜いたのかすっかり風邪を引きました。 鼻がぐずぐずでっす。 風邪薬を買いに本山まで出かけたらすごい雪で いつも数分なのにすごく遠く感じました。 やっぱこんな日は豆乳キムチ鍋だ! 買い物をしてミスドでおやつのドーナツも買って 家にこもっていました。
雪の白さにイチゴの赤がきれいだと思いました。 イチゴもいろいろな種類があるんですね。 あきひめ、とちおとめ、紅ほっぺ、あまおう、女峰、、、
すまいるいちごNo.01「あきひめ」愛知県産 少し細長で酸味は少なく甘いのよ。 ↓


↑ムーミン柄のキューピーマヨネーズの瓶入り ぐるっと模様があって後で使えそうなかわいい瓶です。
今年に入って2度目の映画。 元旦に行った「魍魎のはこ」(パルコのセンチュリーシネマ) 今回は「ウォーターホース」(ミッドランドシネマ)です。 やさしい映画でした。 伝説のウォーターホースと少年の心温まる物語。 まったく裏切らないストーリーは安心して見れるやさしい映画でした。 今度は「ライラの冒険」にいこう。ニコールキッドマンきれいね〜
ミッドランドスクエアーのカフェスペースは 外向きにカウンター作られてるから名鉄側の道路が眺められて良い感じ。 今回は利用しなかったけど・・・ ここでボーっとコーヒーブレークもよし。と思ったのでした〜
豆まき その2

↑大須観音にいた赤鬼と青鬼 お正月に節分。日本の行事も良いです。 尾張四観音は荒子観音と甚目寺観音と大須観音と笠寺観音。でしたっけ? 今年の恵方は南南東(名古屋城から)で笠寺観音。
栄で出会った七福神と万松寺まで来て参拝して〜 ぶらぶらと大須を歩きつつ〜 お昼は「矢場とん」で味噌カツ。ところが長蛇の列だったので断念! 「浅ひろ」できしめんを食べて〜いざ アンティーク着物やさんの今日実さんで春日神社の豆まきがお得!という情報を入手したので 春日神社に豆まきに行ってみました。 4時過ぎで最後の参加者となったのですが なんと氏子(はかま姿)様方々とともにやらせていただきました! 神主の御祓いと豆まき。おみやげにミニお札とお豆とお神酒をいただきました。 時間が早かったら甘酒をいただけたそうです。 そして 最後は大須観音に参拝して帰路につきました。 来年は平日だから行けるかどうかわからないけど 豆まきのはしごも楽しいかも。と思いました。
↓恵方巻きならぬ恵方ロール(チョコ味)


楽しい1日でした。 恵方巻き寿司はあごに悪そうなので・・・スィーツで!!
2/2夕方閉店まぎわの花屋さんの前を通ったら マーガレットが2ポット380円。安い! と思ってさっそく買いました。

マーガレットは、まっ白くってかわいい花がゆらゆら咲いているのが大好きです。

「明日は節分なのでヒイラギをいれておきますね〜」 と思いがけなくレジで言われて・・・ほっと嬉しくなりました。
2月3日 今年の節分は小雨でした。 午後から大須観音へ〜 栄から七福神の宝船のパレードに出くわしたので 大須万松寺までついていきました。 上前津の春日神社で豆まきをしてお豆とお神酒をいただいて 大須観音の豆まきも見て・・・ 豆まきも楽しいなと思いました。
さ〜明日から春だな。。
|