新聞の埼玉版で、幸手市で第7回目のドラゴンボートレース大会が行われたことを知ってビックリ! 竜の頭と尾の飾りを付けたカヌーでスピードを競うという "この競技" が、日本でも毎年行われていたなんて全く知りませんでしたよ。
ってことで、ドレドレ・・・ と思いつつネットで検索してみましたら "横浜ドラゴンボートレース,大会公式HP" なんてページがヒットして更にビックリでありました。 そして、あのカヌーにも世界大会仕様 (長さ11.86m 幅1.06m 深さ48.18cm) なんてものがあるというのも始めて知りましたし、日本ドラゴンボート協会 のHPでは世界中でドラゴンボート競技が注目され始め、ドラゴンボート人口も急増しているということも知りました。
古代中国で生まれた "世界最古の手漕ぎ舟の競漕である" と言われているドラゴンボートレースの存在を知ったのはカナダ駐在中でしたが、当時はあまり興味もなく、わざわざ観にいこうという気もなかったものでした。 ところが昨年、娘の卒業式に合わせてトロント入りした際には、ちょうど第19回目の Toronto International Dragon Boat Race Festival 決勝戦の日とぶつかりましたので、暇に任せて主人と二人で Centre Island まででかけたりしたものでしたが...
いや〜、ぶったまげたぁ〜♪
光熱費値上げのニュースが飛び交っていますが、夫婦二人の生活の時と違って大人4人の生活ともなると、我が家もかなりな負担増となることは必死です。 目下のところ、一番大きく数字が跳ね上がっているは水道料なのですが、これに関しては値上げ項目から外れていることが唯一の救いかもしれません。
それにしてもガソリンについては、5月からは税金が復活するだけでなく、原油価格の高騰も続いているというのが痛いですよねぇ。 今は車通勤している主人ですが、この際ですから地球のためにも電車通勤に変更するってのもアリかもしれませんよ。
が、我が家のように "いざとなったら車は使わない" というチョイスが出来るのは幸せだとも思えます。 車がないと・・・ という地域にお住まいだったり、燃料としてガソリンを必要とする方々にとっては死活問題ですものねぇ。 既に食料品の値上げも始まっていますし...
これだけ庶民が苦労して納めている税金なんですもの、無駄遣いや訳のわからない使い方は絶対にしてほしくないですよね!
最近はどこの銀行もそうなりつつあるのかもしれませんが、我が家がメインバンクにしている銀行でもキャッシュカードをクレジットカードのタイプに変えるとATMやコンビニでの時間外引き落とし手数料が無料になるというので、先月末に申し込みしたんですよ。 まあ、時間外に引き出さなくてはならないことは偶にしかないとはいえ、利息は微々たる額しか付かないというのに、たった1度の時間外手数料であっても、その何十倍も取られちゃいますからモッタイナイですものね。
で、今日は大型連休に入っている主人と共に、勧められていた "身体認証" 機能を登録にいってきました。 果たしてここまでする意味はあるのだろうか? と思いつつも、とりあえずはやってみないことには便利さも不便さも判らないだろうし・・・ との考えからです。
手続き終了後には早速ATMでの使用確認も試みてみましたが、少しばかりの安心を手に入れた代わりに、これまでよりもマシンの動作には時間を要することは確かなようです。 多分これから暫くは、こうした変化に対応していかなくてはならなくなるのでしょうが、一番心配なのは私用に作った "代理人カード" の取り扱いなんですよ。 カナダの銀行のように口座の名義人を二人にしたうえで2枚のカードを発行するというのは違うので、様々な制約があることは確かだと思われます。
とりあえず、定期預金の解約は代理人カードでも出来るように登録できると聞き、その機能は付けて貰いましたけど、これだってその場になってみたら何かしらの問題が出てくるやもしれませんし? ・・・と、当分は不安が付きまといそうですヮ。
| やりたいことは山ほどあれど・・・ |
2008年04月27日(日) |
カナダの就労ビザの法律が、つい最近変わったらしい・・・ と娘が申しております。 まだ未確認情報ではありますが、トロントに住む彼女の友達からのメールによると "大学を卒業すると無条件で3年の終了ビザがおりる" とか "留学生でも働けるビザがおりる" とか "卒業した学部に関係ない職種でも働けるようになった" なんて話がでているようです。 近々、大使館ページでも覗いてみなくてはなりません。
そういえば "留学生のオヤ?日記" の更新は、気にはなりつつも既に何年も放置したままの状態になっちゃってます。 実は頭の方をチョイと整理したいという考えが、先へ進むのを妨害しているというのも一因なんですよ。 最近はパソコンに向かう時間も、思うように取れなくなってきちゃっていますし! なんとか早急に整理したいとは思っているんですけどねぇ。 あんなページでも、お立ち寄りくださっている方がいらっしゃるので申し訳なくて...
| どっちでも良いとは言いながら |
2008年04月26日(土) |
日経新聞にチョイと面白い記事をみつけました。 「旅の乗り物、席は窓側? 通路側?」 という見出しの下には 「あなたはどっち?」 とあって思わず注目。 この新聞の調査では窓側派が多かったようですが、私は3席並びのシートでない限りは "どっちつかず派" であります。 動きやすくて通路側も好きだし、景色を楽しめる窓側も勿論好きだし♪
3席並びのシートについては、記事には "不人気の真ん中席を両側よりも少し広めに設計してあるものもある" というようなことも書かれていましたが、私が感じる不便は "狭さによる窮屈" ではなくて、トイレに行きたくなったときなどの動きにくさなんですよ。 トイレに行きたくなっても、並びの方々が爆睡していては跨いで通ることもできず、起こすのも申し訳ないし・・・ で、トロント・成田間の直行便フライトで窓側に座った時には何度も困った経験がありますのでねぇ。 これも足元の通路さえ確保できているならば OK なんですけど?
どうやら安全性の面から考えるとアメリカ政府などは "窓側" を推奨しているらしいです。 ハイジャック犯などは手の延ばしやすい通路側の客を見せしめにしやすいとか、撃ち合いになった時などは通路側が巻き添えになりやすい等といったことが理由だそうですが...
ちなみに我が家の場合... 主人と二人で旅行に出たときには、必ずといってよいくらいに窓際を陣取るのは主人です。 これは彼なりの、何らかの思いやりからくる行動なのか、全く別の考えからなのかは不明であります。
明日から Nicolas Cage 主演の映画 "NEXT" が公開になるというので早速観にいこうと思っていたのに、いつも行っている映画館では上映されないようでビックリ! なんでだろう? と思いつつ シネマ情報 を検索してみたら、殆どの国では一年も前に Release されていたものだと知ってガッカリです。 なんで日本はこうなんでしょうかねぇ?
ネットで見る限りは、なかなか評判もよさそうな作品だっていうのに、どうやら劇場でみるチャンスは失っちゃいそうなのが残念です。 いや、そんなに遠くもないところに上映している映画館を見つけたことは見つけたのですが、ここって駐車場代が無料じゃ〜ないので、そこまでして観にいきたくもないか... って感じなのですもの。
| 大きいことは良いことなのか? |
2008年04月24日(木) |
4月から、我が家には2種類の新聞が届くようになっています。 増えたのは経済新聞でして、これは娘の就業先が "3ヶ月という期間限定で購読手配してくれたもの" なので、私の目に触れることは少ないのですけどね。
そりゃそうと、新聞の文字が大きくなってからというもの、どうも紙面に書かれた内容に物足りなさを感じることが多くなりました。 そんな直後に偶々だったのですが、経済新聞にも目を通す機会があった時のこと... 同じ見出しのニュースだっていうのに、内容が判りやすく掘り下げてあって納得出来ちゃいましたよ。
今はネット配信のニュースを手軽に見ることが出来るようになったせいでしょうか、若者の新聞離れが進んでいるようなことも聞きますけど、だからといって年寄りに対象を絞ったかのように文字を大きくして、結果として情報量が減ってしまったのは良いことだったのか?
通り一遍のニュースならテレビやネットで見れますもの、より質の高い詳細な情報を求めたいからこそ新聞を読むのに、これじゃ〜意味ないジャン? って気がします。 ま、だったら新聞を変えればいい話なのでしょうけど!
| 美味しくて体にも良いもの〜♪ |
2008年04月23日(水) |
以前は自宅でホシノ天然酵母を発酵させて "国産小麦を使った手作りパン" に凝っていた時期もあったのですが、最近はそんな意欲もすっかり失せてしまいましたので出来合い物で済ませております。 なんたって生協の個人宅配でも "天然酵母食パン" が手に入りますのでお手軽なんですもの。
が、やはり作りたてのパンを食べたいと思うこともあるので、そんな時には 「近くに "丸十" のパン屋さん (←天然酵母のパン屋さんとして有名らしい) があればなぁ〜」 と思うこともシバシバです。 なんたって花小金井までは遠くて買いに行けませんものねぇ。
そういえば2月ごろに目にしたチラシで 狭山台 に "天然酵母パンの店" があるらしいことを知りました (←地元の話題でスミマセン)。 なんでも早朝サービスなるものが存在するらしく、パンを買った人にはスープと珈琲が無料でサービスされるとか掲載されていましたよ。 近々、そっち方面に行かなくてはならない用事がありますので、帰りにでも覗きにいってみようかな? と思ってネットで検索してみましたら HP も見つけちゃいました。 寄り道したくなるくらいに、良いお天気の日だといいなぁ〜♪
| 慣れないことをやってます |
2008年04月22日(火) |
動物病院での実習が終わった息子がバイトを始めているのですが、まだ収入は無い身なのでお昼にお金を使わなくても良いように "おにぎり" と "カップ麺" を持参しております。 その彼が一番早く家をでるとあって、毎日早起きを強いられているのでありますが、まあ日本に帰ってきているときくらい母親らしいこともしないと・・・ と頑張っておりますよ。
それにしても、ここ何年も最低でも6時間以上は睡眠をとっていましたのに、今月に入ってからは5時間も寝ないうちに起きなくてはならない生活が続いておりますので、とにかく眠い〜っ! 夜寝るのが遅くなってしまう理由は娘の帰宅が遅いからなのですが、これも遊んでくるのではなくて "残業の為に" だと聞くと、せめて 「お帰りぃ〜」 と迎えてから寝たいと思いますし? はてさて、あとどれくらい "この頑張り" が続くものやら〜♪
「ブラボー証券の面々2」篇(ファンドラップ) の宣伝は何回見ても笑っちゃいます。 英語のトークの中に "寝耳に水" とか "鬼に金棒" という日本語を英語っぽい発音でミックスしてあるのが面白いんですよ。 特に "カナボォ〜♪" という部分がなんとも言えない味があったりして気に入ってます。
最近は英語でのコマーシャルも増えてきたように感じますけど、それでもまだまだ数は少ないですよね。 コマーシャルや料理番組って興味を持って見聞きできるので、駐在中にはちょっとした英語の勉強がてら見ていたものです。 日本でももっと増やしてほしいなぁ〜♪
娘が ビッグサイト で行われている 丸井 のバーゲンに行くというので私も便乗してきました。 もしかしたら掘り出し物にでも出会うかな? と淡い期待を抱いていたのでしたが、出会う前に人の多さに圧倒されてしまって、私は何も買わずに帰ってきちゃいましたけどね。 彼女は時計や靴といった数点をお買い得価格でゲットしておりましたが、服については試着室前にできた長蛇の列をみて諦めた程の盛況ぶりでした。 ああいう催しって儲かるんだろうなぁ〜!
そりゃそうと、行きは池袋から りんかい線 直通のJR埼京線で向かったのでしたが、埼京線で渋谷よりも先まで行ったのは始めてだった私であります。 随分と前に "その先" が開通したとかいうようなニュースを見た記憶はありましたし、昨年の娘の就職活動時にも "いまは ゆりかもめ なんかに乗らなくたって ビッグサイト に行けるんだよ" なんて話を聞いていた気はするのですが、実際に自分で使ったことが無いコースでしたので思考回路が働いていなかった模様。 年々、行動範囲が狭くなっていることを実感させられちゃいました。
昨日の健康診断の際に飲んだバリウムのせいで、今朝になってもまだ "突然トイレに駆け込まなくてはならない状態" が続いております。 食べると "こうなる" ので、ある意味 "ダイエット" になっているのか、下腹がスッキリしてきたようにも感じるのですが、体重計に乗ってみると若干の減少はあるものの体脂肪なんぞはバッチリそのままなので、間違いなく "気のせい" みたいなのは悲しいです。
そして今夜は予定通り、私の誕生日祝いと銘打った夕飯を家族揃って食べに行ってきました。 こうして皆で一緒に外出するなんてことも、この先はドンドン減っていくんだろうなぁ〜 と思うと、何気ない一時も貴重に思えてくるものですね。
朝から大雨と傘もまともに差して歩けないくらいの強風の中、年に一度の健康診断の為に主人の勤務先まででかけて参りました。 昨夜は9時過ぎから飲食が禁止されていたし、今朝も飲まず食わずでしたからしんどかったぁ〜!
で、なんとか無事に辿りついて健診が始まって、各部屋を移動する際にビックリしたのですが、たまたま私と隣り合わせになった方は先週参加した福島での "健康づくりプログラム" で一緒だった方だったんですよ。 といってもお互がそれに気付いたのは "メタボ検診コーナー" の前でだったのですが、「私はつい先週、健保主催のプログラムに参加したばかりなんですけど・・・」 ってな話を切り出したことから発覚いたしました。 しかも、検診終了後に更に驚いたのがロッカーまで隣同士だったってことでした。 よっぽど縁があったんですかねぇ?
そして胃のX線検査の際には "面白いこと" を教えて貰っちゃいました。 いつもなら "右回りに一回転して" とか "ぐるっと一回りして" ・・・みたいな指示は受けても、それにどんな理由や意味があるのかは考えたこともなかったのですが、今日のレントゲン技師さんは 「胃壁に泡が出来ちゃっているので消すために左に回ってください」 とか 「ちょうど今泡が消えそうなので、そのままぐるっと一回転してみましょう」 などと説明を加えてくださる方だったんですよ。 聞いてみれば 「なるほどぉ〜」 って思いましたけど、これまで何十回もバリウムを飲んで検査はしていましたけど、あの回転にはそんな意味もあったなんて知りませんでした。 こういう一言があると "指示通りに従うだけの受身の検査" の中にも "よっしゃ〜!" という協力体制が生まれると思いません?
全てが終了した帰りの道すがらには、突然頭上から何かが地面に落ちたので拾い上げてみたら "傘の骨" でした。 安物の傘でしたし、先週の強風の折に娘が通勤に使って既に骨が折れかかった状態にはなっていたのでしたが、今日の悪天候でついに力尽きてしまった模様。 幸い骨数が多いタイプの傘でしたので、一本くらい中心からスッポリ抜け落ちてしまっても見た目には殆どわからないくらいでしたので堂々と差して帰って来れてラッキーでしたヮ。 そして晩に帰宅した主人からは 「○○ (=同僚の方) が健康管理センターで見かけたって言ってたぜ?」 とか聞かされてドキッ! それって間違いなく "縁が深そうな奥様" と二人でペチャクチャ喋りながら建物を出ようとしていた時だと思われます。 今日はずぶ濡れになることを覚悟したラフすぎる服装で出かけちゃったのですが、こういう時に限って不思議と知人に遭遇しちゃうものなんですよねぇ〜!
カナダ・トロント発のメルマガに掲載されていたLocal News で "ロッタリーでジャックポッドを射止めて億万長者になったお肉屋さんが、常々言っていた 「大金が当たったら、自分の幸運をほかの人々と分け合います」 という言葉通りに皆で幸運を分かち合った" と記事を読みました。 その "分かち合い方" というのが驚きで、50人もいる従業員全員に5000ドルずつと、父親の命日にあたる日に2万2680キロの鳥肉を客に無料配布したのだそうですよ。 私もよく 「ジャンボ宝くじが当たったら・・・」 ってな話をする人なのですが、これからは "このお肉屋さん" を見習って内容も検討し直さなくてはいけませんヮ。 借金の返済や赤字の穴埋めに充てようなんて考えているようじゃ〜、幸運がやってくるわけもなさそうですものね。
そりゃそうと、今日は予報通り午後から雨が降りましたので、毎日30分以上を予定しているウォーキングは省略しちゃいました。 が、室内でできる準備運動とスクワットは行いましたので、全く何もしなかったというよりはマシだな♪ ・・・と自己満足の世界に浸っております。 以前は犬の散歩が十分にウォーキングに値するものだったのですが、今年に入ってからめっきりと後ろ足が弱ってしまった愛犬ですので、勢いがあるのは家をでる時だけで後はチンタラ歩きになってしまい、まさに "お散歩" って感じなのですよ。
それにしても運動で筋肉を増やそうと計画を立ててから早10日で "これ" ですもの、これから菜種梅雨に続いて本格的な雨のシーズンなんてやってこようものなら "軽度肥満から脱する" どころか "肥満度4に向かってまっしぐら" ってことになってしまいそうだわ〜ン!
昨日は夕方から寒気がして夕飯は手抜きにしちゃったのでしたが、食べ終わった主人からは 「じゃ〜明日の晩は外食にでもするかぁ〜?」 との一言があって 「おっ♪」 でしたよ。 実は、今日は私の誕生日なんで〜す。
が、明後日には健康診断の予定が入っていますので、外食の予定は土曜日に先送りすることにしてもらいましたが、今朝は出掛けに 「今夜はケーキでも買ってこようか?」 と、あくまでも私の中性脂肪を増やさせたい様子? 勿論お断りさせて頂きましたけど、そこまで拘ってくださるのには感謝ですかね。
ところで今日は携帯を閉じるたびに "Happy Birthday" の文字が表示されるし、30分ごとに表示される時報の前後にもケーキの画像がでるので楽しませて頂いております。 更に、5月に予定している "友人たちとの旅行" の詳細も届いて、日程がかなり具体化してきましたし〜♪ おかげさまで、と〜ってもご機嫌な誕生日を迎えることができました。 今日一日、私を喜ばせてくれた全てのことに "ありがとう〜!"
友人から 「今年はフリーマーケットに店を出さないのぉ〜?」 と電話がきました。 なんでも 「何年かぶりに五月人形を飾ろうと思って引っ張り出したら不用品までいっぱい出てきちゃって処分したい」 のだそうであります。 そういえば、うちの "五月飾りもの" も何年も仕舞いっぱなしだなぁ...
彼女のいう "フリーマーケット" とは "よみうりリサイクルカーニバル" のことでして、今年度は5月18日の開催が決まってはいるのですが、申し込みをしたのはつい先日のことです。 なので出店できるかどうかは、もうちょっと先にならないと判りません。 昨年・一昨年と2年も続けて不参加でしたから、我が家にも出したい品物はゴロゴロしているんですよ。
応募数が多いと抽選になるとは書かれていましたが、長年 "読売新聞" を購読している優良顧客の期待を裏切るようなことは無いと信じたいですから、そろそろ出店準備にとりかかるのも良いかもしれません。 明日も天気が良いことを信じて ヨッコラショ っと始めましょうかね♪
いつもなら、朝は珈琲を飲みながら "まずは広告のチェック" から始まるのですが、今日は新聞休刊日でしたので、主人が見ていた Masters Golf Tournament のテレビ中継を何の気なしに観戦しておりました。 が、途中からのめり込んでしまって、結局は最後まで見ちゃいましたよ。 Tiger Woods さんは強風のせいか、思ったより最終日のスコアがのびなくて苦戦しているようでしたけど、16番ホールでは観客が Standing Ovation で彼を迎えた光景が感動的で思わず涙ぐんじゃいましたし。 この意気込みがその後のプレーに繋がらなかったのはとても残念でしたけど、最終ホールのバーディーパットはナイスでしたよね。 それにくらべて優勝した Trevor Immelman さんは信じられないようなプレーがあったり、パターも気持ちよく決まったりで、まさに勝負の神様が味方したって感じでした。 私はどちらかというと Tiger 贔屓だったのですが、Immelman さんのような強気のゴルフも好きですねぇ。
それにしても Augusta National Golf Club の美しさには連日ウットリしながら観戦しておりましたが、昨日はたまたまテレビの傍に娘がやってきたときにアナウンサーが 「今年のオーガスタは例年にも増して・・・」 みたいなコメントをしたのですよ。 それを聞いた娘が 「まだ4月だっていうのに何言ってんの?この人」 とか言い出したので 「ぐぁっはっは〜!」 と主人と二人で笑っちゃいました。 あ〜 Augusta に行ってみたいなぁ〜♪
| 良いような悪いような |
2008年04月13日(日) |
チョイと前の日記でも触れましたが、このところサイト内に設置してある 忍者アクセスログ の "リンク元統計" という欄に、AURORA のリンクなんてどこにも見当たらないページのURLが残っているという事態が急増しております。 これって明らかに管理人 (=私) からのアクセスを狙った犯行 (?) と思われ、気分が悪いですよ。 特にクリック直後にパソコンのCPUが過剰に働いていると思われる音が続いたりすると、「もしかしたらウイルス攻撃やらデーターへの不正アクセスでもされているんだろうか」 と気になることも多いですし!
でもまあ、これって別にアクセスログを逆探知なんかしなければ防げることなので、掲示板への迷惑宣伝カキコよりはマシって気もします。 それにしても次から次へと、よくもまあ様々な手段を考え付くものですよねぇ〜! 感心しちゃいますヮ。
土曜日だというのに何も予定がありませんでしたので、暇つぶしに10日にオープンしたばかりの "三井アウトレットパーク入間" に行ってきました。 多分駐車場に入るだけで相当な時間を費やすことになるだろうと予想して気楽な気持ちででかけたせいか、逆に待ち時間が少なかったと感じたほどにスンナリと入場できちゃって意外でしたよ。
当初は Costco の無料駐車場に停めて、アウトレットには歩いて入ろうと思っていたのでしたが、宮寺東の交差点から16号線に入って向かいましたら先に入り口があったのがアウトレットでしたので、流れに任せてそのまま進入することになっちゃったのでした。 気になった料金も、土日は2時間 (平日だと3時間) まで無料駐車が可能でしたので一安心。 さらに店舗を見て歩いていたら私の大好きな ハワイ・コナ の フレーバー珈琲 を10%引きで買える店に出会っちゃいましたので、そこで3000円以上のお買い物をしたためにプラス2時間分の無料駐車がOKということで、お隣の Costco へも歩いて立ち寄ることができちゃってラッキーでした。
このアウトレット、延べ床面積にすると東京ドームの2倍にもなると新聞で紹介されていたので、イメージ的にすっごく広いモールを想像していたのですが、各店舗の占有面積は狭いし、通路や踊り場といった共有スペースもゆとりがなくて、そういう面ではイマイチだし、本当にそんなに広いかなぁ〜? と感じたくらいです。 なんたって Harrods の場所がわからなくて探し回っちゃいましたけど、たいして疲れませんでしたもの。
それにしても、どうせ造るなら全天候型の屋内モールにしてくれればいいのに、Harrods (1F) やフードコート (2F) が入った中央部分以外は通路上部に設けられた屋根だけで繋がっているので、これじゃ〜真夏や真冬だけでなく、台風や大雪に見舞われたときなどはどうするんじゃい? って感じでしたよ。 そういう悪天候の時にこそ、屋内モールでの買い物がGOODなのに判っちゃないよなぁ〜! ・・・って、もしや省エネとかを考慮しての設計でしたらごめんあそばせ〜♪
なーんて思いながらも、幾つかの店舗をヒヤカシながら浮かれて歩き回っているうちに、帰宅後に夕食の支度をするのが面倒になってきちゃって、Costco でパエリア・寿司・サラダ・サラミといった即食べられるものを買い込んで帰宅。 土曜日だというのに珍しく何処へも外出しなかった子供たちと、久々にワインをあけて早めの夕食にしちゃいました。 う〜ん、このパターン、癖になりそぉ〜♪
| 市政400周年なんだぁ〜♪ |
2008年04月11日(金) |
今年の Quebec City は Samuel de Champlain が街の基礎を築いてから400年目を迎えるのだそうで、市では様々な記念行事やイベントが催されるらしい・・・ ということを 読売旅行 から届いたメルマガで知りました。 ほぉ〜♪ と思いながらネットで検索してみましたところ、Champlain が セント・ローレンス川流域に上陸した日は1608年の6月3日だったそうなのですが、この日を街の誕生日としてセレモニーやフェスティバルが行われたり、その後も連日屋内・外の様々な催しが10月19日の Closing Party まで続くとのこと。
旅行社からの案内は "ケベックエアーショー2008" と題された催しを見るのがメインのようでしたが、それでなくても観光客は多い地ですし6月と言えばシーズンも本番です。 きっと盛大に盛り上がっちゃうんでしょうねぇ〜♪
ちょうど一年程前に応募した "NTT東日本・憧れの新生活グッズプレゼント" の当選賞品である銀座千疋屋の季節のフルーツが届きました。 4回目の今回は "黄金柑" という始めて聞く名前のフルーツだったのですが、形は小粒のみかん、色はレモンに近い黄色、味は添えられた園主のメッセージにあるように確かに "品" があるように感じます。
が、一個一個丁寧に紙に包まれ、綺麗な箱に詰められたうえに真っ赤なリボンまで掛かっていれば、そりゃ〜味よりも見た目で "品" を感じてしまうってものです。 これがスーパーで売られているようなパックにむき出しのまま入って届いていたら、どんなもんなんでしょうかね。
とはいっても、このみかんの木は長くて鋭いトゲを持っている為に育てにくいこともあって、注目度は低い果物だったのだそうです。 だから現在でも市場に出回っている数は少ないのだとか。 そう考えると、もっとありがた〜く頂かなくてはいけないのかも?
さーて頒布会から届くプレゼントも残すところ "あと2回" となりました。 6月にはどんなフルーツが届くのか楽しみだぁ〜♪
明日は関東最大級とも言われている 三井アウトレットパーク入間 がオープンする日なんですよ。 で、今日はプレオープンの内覧会があるということで、行ってみようかな?と思っていたのでした。 ポストに入っていた冊子に招待券も付いていましたのでネ。
4月4日には既に Costco もオープンしていますので、そっちも覗けて丁度いいかも♪ と考えていたのでしたが、あまりにも天気が良すぎるので止めちゃいました。 それは人出が多そうだということと、昨日までの洗濯物が山のようにあるので・・・ という両方の理由からであります。 明日は冷たい雨が降るのだとか。 そんな日でも、やはり初日とあっては混雑するのでしょうかね。
| 衰退しちゃったのかな? |
2008年04月08日(火) |
午前中でセミナーが終了しましたので、ちょいと足を延ばして喜多方ラーメンを食べに行ってきました。 20年くらい前に家族で訪ねた時には、もっと活気があったのに、今日は平日だったせいか静まり返った街に戸惑っちゃいましたよ。 駅前の道も、昔とは姿を変えてしまっていて、以前に立ち寄った店がどこだったかも判らなくなっちゃっていたくらいです。
それよりなにより、閉店しちゃっている店や休業日の店も多くてガッカリでした。 ウォーキングも兼ねて30〜40分歩き回ってみたのですが、結局はスタート地点近くで見つけた駅前の店をチョイス。 中には "はなまるマーケット" やら多くの芸能人たちの色紙がビチーッと貼られていましたので味も期待して待っていたのですが、感想は 「こんなもんだったっけ?」 に終わりました。 自分の味覚や好みが変わったのか、それとも喜多方ラーメン自体が変化したのか... 真相は不明ですが、3度目はないかな? って感じです。
その後は会津若松にも立ち寄り、始めて飯盛山に登ってみました。 そこからお城を眺めているうちに、今回はパスしようと思っていた気持ちがぐらついてしまい、結局は写真だけでも撮ろうかな? と鶴ヶ城にも立ち寄ってきました。 短時間でしたので、たいした画像もありませんが、近々旅行記としてページを作成するつもりなので、興味がございましたらお立ち寄りくださいませぇ〜♪
今日は、主人が勤める会社の健保が主催する "メタボ対策のための一環とも思えるプログラム" に参加するべく、福島県の猪苗代に来ております。 今夜は温泉付きの保養所施設に一泊し、明日の昼過ぎには解散になるセミナーなのですが、夫婦共にお腹の出具合は危険レベルに達していそうな体系になっちゃっていますので、ここらで見直し&改善に向けて考える良いチャンスになればと思っているのですが、はてさて...
とりあえず今日は、参加者全員で森林浴も兼ねて2時間弱のウォーキングを行ったのですが、歩き始める前には靴の正しい履き方やら、分速歩行についてのアドバイスもあり、ただ歩けばよいというものではないことを実感させられちゃいました。
そして宿に到着後に行った健康度測定の結果にはガックリ! 勿論、二人とも予想通りの結果ではあったのですが、改めて "隠れ肥満傾向" にあることを突きつけられるとショックなものです。 しかも主人の "へその高さの腹囲" はバッチリと許容範囲を超えておりましたし、私は軽くセーフだろうと思っていたのに意外や意外、普通に考えるウエストのサイズとはかなりな開きがあることを実感いたしましたよ。 軽度肥満のうちに自分にプレッシャーをかけて何とかせねばぁ〜♪
2011年7月25日からはデジタル放送に移行するとあって、地元のケーブルテレビ会社が頻繁にアンテナ工事の勧誘チラシを配布してくるんですよ。 "いまのアンテナだと地デジに対応していないかもしれないから無料でチェックします" だとか、"いまなら5000円で工事します" とか "ついでにインターネットも安く使えるように変えませんか" などなど、分厚い資料と共にポストに投函してくるので、その度に 「我が家も工事が必要になるのかなぁ〜?」 と不安になります。
それなら無料でチェックしてもらえばいいようなものなのですが、それをお願いするとしつこく何度もケーブルテレビの勧誘に来ることは目に見えているので・・・ というか、以前に同社において "そういう経験" があるので避けたいのですヮ。
地デジについては、新聞に こんなページ が紹介されていたのを控えてはあるのですが、まだまだ先のことなので詳しく調べようという気にもなりません。 それよりも火災報知器・警報器の設置が義務付けになるという "お達し" に対処するほうが先ですもの! 電気屋さんに行くたびに購入しようかと悩むのですが、期限は5月末までなのでそろそろ具体的な設置場所などを検討しなくっちゃならない時期なんですよ〜。
| 松居一代さんは見逃しました |
2008年04月05日(土) |
今夜は久々に4人揃って夕食が食べられそうでしたので、娘の入社祝いも兼ねて、皆で "もんじゃ" を食べに行こうということになったのですが、動物病院で実習中 (と呼んでよいものやら?) の息子の帰りが思いのほか遅くて、待っているうちに諦めていた "オーラの泉" の前半を見ることができちゃいましたよ。 が、逆に中途半なところで切り上げなくてはならなくなってしまったので未練たらたらであります。
スペシャル番組だから、再放送しますかねぇ?
これまでは新聞を読むなんていう習慣の無かった娘ですが、会社負担で経済新聞が配達されてくることもあって朝刊をバッグに突っ込んでの出社が日課となっています。 そして今日の研修では "経済新聞の読み方" なんて講義があったらしいのですが、都内に住む同僚たちが持ってきた新聞の一面記事が、娘の "それ" とは違っていたとブーブー言っておりました。 きっと印刷が間に合わなかったとかいう理由なのでしょうかね? 他社ものならまだしも、同じ新聞社の紙面なのに、そんなのありなんだぁ〜! と私もチョイと意外でしたよ。
ところで今日は "コストコホールセール入間倉庫店" がオープンした日だったんですよ。 随分と前に我が家にも案内が届いておりましたが、早期入会キャンペーンとして貰った "P&Gクーポン" も大したことはありませんでしたし、オープン記念特典の朝食と卵のプレゼントにも魅力を感じませんでしたので、私はパスしちゃいましたけどね。 昨日は内覧会だというのに、既に周辺道路の渋滞が報じられておりましたから、きっと今日の混雑も大変なものだったのだろうと思うと、覗きに行くのはもうちょっと後でもいいかもぉ〜♪
| 無駄遣いじゃ〜ないのかなぁ? |
2008年04月03日(木) |
市民新聞に "所沢航空記念公園 に開園30周年を記念して新しいシンボルが設置された" という記事が写真付きで掲載されていました。 スペースシャトル型のそれは日没30分前から22時までライトアップもされるらしく、新しい見所になるだろうと締めくくってありましたけど、私にはそんなものが必要だったのだろうか? という気持ちしか沸いてきません。
我が子たちが小さかった頃には放送塔くらいしか目印になるようなものがなかった長閑な公園でしたが、その後に様々な建物が建てられたお陰で "憩いの質" も大きく変化しちゃった気がしています。 いったい誰の発案でこんな風にされてしまったのか?
一昨年だったか、この公園周辺の歩道中央に "植木の分離帯" を設置している工事現場に出会ったときにも同様に思ったものでしたが、案の定、その分離帯たるや設置当初こそ綺麗な植木でしたけど、いまや踏み荒らされたり土が歩道に散乱したりしていて歩行者として利用することの多い私の目には邪魔者としか映らないものと化しているのです。 多分、歩行者と自転車用通路の分岐の目印になるように作ったものなのでしょうけど、そんなものがあろうとなかろうと、歩行者側の通路を自転車で走り抜ける人は沢山います。 ただの線だけで十分だったのでは? と感じるのは私だけじゃ〜ないと思うんだけどなぁ。
こうした不要とも思えるものが出来るたびに思うのは 「予算が余ったからそれを全部使い切るために作っているのではないだろうか?」 という "3月に道路工事が多い" 的な発想であります。 国の予算もそうですが、各部署に "使う前からお金を割り当てる" のではなくて、使う目的が決まったものに対して "一つの財布" から支払うという形がどうしてとれないものなのか、ガソリン税のことといい、特別会計その他のことといい、毎回納得がいかない思いで見ている "節約 LOVE" な主婦なのでありました。
| Funderful Disney ですとぉ〜? |
2008年04月02日(水) |
4月15日で25周年を迎えるということで "東京ディズニーリゾート" の広告を多く見かけるようになってますけど、ファンダフル・ディズニー なんて変な企画を考えるよりも、もっとリゾートらしさの演出に力を注いでくれればいいのに... なーんて勝手な不満を抱いている お気楽主婦 であります。 とかいいながらも、シッカリと "宿泊プレゼント" には応募しちゃいましたけどネ。
そういえば ディズニー で思い出しましたけど、在りし日の ウォルト が大好きだったという "ニューオリンズ名物のカクテル" と同じ名前の Juleps という4人グループが歌う "皆既日蝕" という曲が、4月14日放送分からの "ヤッターマン" のエンディングで使われることになったらしいですけど、このグループって所沢市出身なんですよ。 彼らの歌を聴いて感銘を受けたという所沢商工会議所青年部役員が "若手ミュージシャン発掘支援プロジェクト" なるものを発足して応援を始めたのが今の活躍に繋がったらしいです。 作詞は秋元康さんということもあって地元ではちょっとした話題になっているんだとか。 さーて "レオパレス21" のコマーシャルソングよりも馴染み深い曲になりますかねぇ〜?
| 初々しくない新入社員です |
2008年04月01日(火) |
今日は入社式なので家を出る時間もユックリでOKだとは聞いていましたが、いくらなんでも初日くらい余裕を持って支度にとりかかるのだとばかり思っていたら、信じられないくらいにノンビリとしている娘の姿に母は唖然! この娘のマイペースは今に始まったことではないのですが、こんなことでは近々きっと "遅刻" という失態をしでかすに決まってます。 ・・・と、本人に煩く言っても 「それで困るのは自分自身なんだからいいの!」 と言い返されるので、なるべく黙っているようにはしているんですけどね。
なんたってビックリするのは "明日からは何時までに出社するのか" とか "給料日は何日なのか" といったことを一切知らないということでして、「そんなの今日行けば判るんじゃない?」 とか言い残して "初出勤" して行きました。 私なら先々のことまである程度は把握しておきたいと思うのに、全然気にならないなんて凄過ぎだぁ! と、呆れるのを通り越して感心しちゃうくらいです。
ああいうタイプって、オオモノになるか全く使いモノにならないかのどっちかなんじゃ〜なかろうか?!
|