2004年10月31日(日) コート身請けする |
午前11時起床。 昨日の晩、寒かったのでうっすら暖房を入れて寝たら、部屋中、体中パリッパリになりやがった。 笑ったら唇裂けるぞ。コレ。 14時ちょっと過ぎ、予約したコートちゃん(超可愛いのだ…ちょっと消防士っぽいけど…)を身請けするべく、渋谷PARCOのFINAL HOMEへ。 どこもかしこも混んでたので、コートだけ受け取ったらとっとと帰る予定が、店長A氏とながーく話し込んでしまって、お店を出たのが18時半を回っていた。 しかも内容が 『BOW WOWって一度スペル変わりましたよね』 『あぁ "V"にねー』 とかなのが泣ける。 洋服屋で何の話してんだ。 自宅帰還は20時。 起きてから水さえも口にしてなかった(途中で何か食べる予定だったんだんだけどねぇ…)ので、空腹と喉の渇きで干上がり寸前。 しかも、どっぷり疲れて慌ててかえってきたので、TOWERでDVDの予約をしてくるのを忘れた…。 あぁぁ。限定10万枚…。 ******************** どうも何だか釈然としない。 即決しといて『最悪の結果』たぁ何だ。 1歩後ろに下がるのが、そんなに大変なことなのか。 若干どころか大いに審議が入る。 ■本日のお供■ <本> ・藤沢周平/時雨みち/新潮文庫 |
2004年10月28日(木) 奇跡だ。 |
氷室さんのZepp LIVE、ご当選でーす!! 当たってしまいましたー。 やってしまいましたー。 これでもう今年の運は全て使いきりましたー。 26歳初日。 幸先OKでございまーーーーす!!! |
2004年10月27日(水) あぁ聞き間違い(一部だけ) |
月末。 12月発売商品の何やらかんやらを作成するべく、朝もはよからイラストレーターとぽとちょっぷ(注:Photoshopのこと)をよろよろ操りながら作業。 我が社で使ってる各ソフトには、へっぽこなFONTしか入っていないため(一応FONT集を買ってインストールしたのにも関わらず)、FREE FONT SITEを見つけてはダウンロードしまくってるんですが。 いかんせん欧文専用のものが多くて、充実させたつもりがさっぱり使えないのねーん。 主にうちのSITEのLOGO作成にしか生かされてませんよ。 いやー。ボタンとかアイコンとかバナーとか作るの超楽しいんだ。 結局へっぽこFONTなまま。 しっかし、どうして寄席文字を使うと『どすこーい』な雰囲気が漂うんだろうか。 寄席なのに…。 余談ですけど。 さっき、経理のおじちゃんに 『カットバン貸してちょうだい』 と言われたので、机の中に大事に仕舞ってあった、プーさん絆創膏を出して 『子供用ですけど…』(←マジ) って渡したら、すっげー呆れた顔で 『カッター使う時に下にひくヤツ!』 だってさ。 それはカッターマットだと思うんだけどなぁ。 ******************************* 昨晩、悪戦苦闘の末に氷室松本公演のチケットをGET。 寒いの苦手なくせに寒い土地大好きなワタクシとしましては、どうしても行きたかったのでございますよ。 土曜日だし。 いいだろうなぁ。11月の長野…。 うっとり…。 松本城…。信州蕎麦…。温泉…。最低気温一桁台…。 楽しみ…。 ↑ 一体何を楽しみにしてるんだ! とは言わないで下され。 ★本日のお供★ <本> ・藤沢周平/三屋清左衛門残日録/文春文庫→ちょっとかったるい…。 |
2004年10月22日(金) あちらを立てれこちらが立たず |
信じてないワケじゃないけど、信用はしてないッス。 はっはっはっは。 この希薄な人間関係はどーよ。 *********************** どうも本気で携帯が駄目らしい。 メールが来てもブルブルせず、電話が来てもブルブルしない。 挙句の果てにはアラームをSETしてもブルブルしない。 起きられないっつうの。 会社帰り、渋谷でうまたんと貧乏飯。 食後、コーヒーを摂取するべく入った○ガ○レー○で、もんのすんごく美味しそうなティラミスちゃんを見つけたので、甘いもの別腹なオイラは早速オーダー。 結果。 激甘。 …。マスカルポーネチーズが原材料のくせに、バナナの味がした。 凹。 ありえん。 大はずれでやんの。 *********************** 深夜。noti姉と電話で秘密の会合。 朝5時までうーだらうーだらと実のない話でゲラゲラ笑う。 しかーし。 ここでも携帯絶不調。 くっちゃべってる最中に突如として電源が落ちるんだな、コレが。 あー。やっぱり機種変か…。 どーにかならんかDocomoのデザイン。 明日はMETALちゃん祭りでっす。 ★本日のお供★ <本> ・藤沢周平/三屋清左衛門残日録/文春文庫 |
2004年10月20日(水) 台風来襲 |
台風来る。 またもや。 出社時間、既に地元は大嵐だったんだが、都内はそれほどでもなく。 退社時間、都内は大嵐だったが、地元はそれほどでもなかった。 自宅について小一時間。 もやしと玉子の炒め物(失敗した)を作成して、しめじ御飯と一緒にふがふがかっこんでいたら、ばかーん!という音(庭のバケツがふっとんで塀に当たった)と共に突如豪雨。 風呂桶をひっくり返したかのようなざんざん降りよ。 あー。あぶね。 地元の河は反乱寸前。一晩中警報が鳴りっぱなし。しかも海は満潮時刻。 土嚢を積みにいったとーちゃんは一向に帰ってこない(午前2時に帰着されました)。 今年はホント、台風のあたり年だわね。 でももう来なくていい感じ。 ************************** 母屋で暫く営業して演劇ページですが、収集がつかなくなったので、大改装してます。 またもやタグ打ちの日々ですよ。 ビルダー、買うべきか。 ★本日のお供★ <本> ・村山由佳/すべては銀の雲の… 下巻/講談社文庫→ふーん…って感じ |
2004年10月18日(月) 呼吸困難 |
引き続き鼻詰まり。 呼吸ができん。 頭がほげーっとしたまま出社。 んもういやんはやくかえらしてぇ。 な状態なんですが、いかんせんこれでも社会人の端くれ。自分の都合でお休みできるワケでもなくー。 ティッシュ箱片手に俯きながら(鼻をかみすぎて真っ赤なんだよ)仕事しとります。 げほー。 あーでもづらい。 はだがづまっでもものあじもよぐわがんね。 ボケついでに携帯も家に置いて来た。 誰の連絡先もわっかねぇ。 **************** D氏んとこ。 今日のMessageはD FANなら大悶えの食品が山盛りッス。 タコとイカと三角関係だなんて…。 いっそのこと混ぜて貰いたいもんだ。 うりうり。 **************** 具合悪いから早く帰りてぇ! とか言ってたくせに帰り道にマッサージに寄り道。 手の大きな男性がしてくれたんだけど、最高に気持ち良くってねぇ。 最後にゃぐーすか寝てたらしくて、『終わりました〜』って起こされちゃった。 案の定『バッキバキですね!』って言われたけどね! はぁ。お金でこんな贅沢が買えるんなら、アタシ、一生懸命働くわ。 ★本日のお供★ <本> ・野沢尚/呼人/講談社文庫 |
2004年10月17日(日) げっほげっほげっほ |
昨日夜遅くに仙台から帰ってきました。 2日間、煙、煙、煙…。 正直言って、死ぬほどしんどかったです。 オマケに、同室者が持っていた風邪を思い切りうつされて、現在床に伏せっております。 鼻が詰まって呼吸がようできん。 公式HPの更新がないなー、と思ってたら、D氏も体調崩してたらしい。 と…とりあえずSITE更新だけはしなくちゃ…。 あー。ダルい。 ★本日のお供★ ・布団 ・体温計 ・常温麦茶 |
2004年10月15日(金) あぁ憂鬱。 |
これから社員旅行です。 旅だっつうのに、この心の沈みようは何なのか…。 …行ってきます。 るるるるるー。 |
2004年10月14日(木) 真っ暗闇 |
昨日の24時から今日の24時まで会社の入っているビルが停電。 予備電源があるので大丈夫です、と大家さんは言っていた。 が。 いざ蓋を開けてみれば、予備電源用の発電機がイカれてただか何だかで、午後は丸ごと電気ナシ。一切ナシ。 PCも立ち上がらない、FAXもこない。 ましてや照明がつかないので、日当たりの悪い社内は終始薄暗く、17時を過ぎたら真の暗闇ですよ。 しかもこんな時に限って社内は私1人ときたもんだ。 最初の方は、普段やらないデザインの下書き(いつもはイラストレーター立ち上げて色々いじくりながら決めていく)をしてみたりしたんだけど、どうにもこうにも仕事にならん。 社内が真っ暗になってからは、来客用のフカフカ椅子を並べて、真剣に寝てました。や、10分くらいだよ。 後は落書き。 結局、電源が回復したのは18時ちょっと過ぎ。 そっから猛烈にやっても、こなせる仕事の数はたかが知れてるってもので。 イヤんなったので、とっとと帰りました。 ****************************** 帰り道、横浜で真っ黒いニットお買い上げ。 厚手で着丈短く(臍が出るほどではない)、袖丈長く(ハカセにはならない)、しかもお安くってとても良い塩梅。 でも店員さんが酷い接客だったので、もう行かねぇ。 ボディが着てる服のサイズを聞いてるのに、どうしてバックヤードから同じ服を持ってきて『どうぞ』って言うのだ。 うー。腹立たしい。 こうやって考えると、ホントFINAL HOMEの接客って素晴らしい…。ホロリ…。 あ。FINALにコート観に行かなくっちゃ。 ****************************** 先日録画したWOWOW氷室、ちょびちょび観てます。 ClaudiaのG Soloがあんなにいいだなんて、オイラ知らなんだ。半音の上がり下がり加減が絶妙だね。 DOMEで何観て、何聴いて来たんだって感じ。 ★本日のお供★ <本> ・野沢尚/呼人/講談社文庫 |
2004年10月13日(水) マージでぇぇぇぇぇぇ?! |
2005年 3〜5月 レミが帝劇で再演ってマジッスか?!→マジみたいです。 詳細発表は11/1らしいんだけども。 あぁぁぁ…。 まさかたった一年のブランクで、再度観る機会が巡ってこようとは…。 今度こそ、今度こそ、前回一度しか観られなかった(しかも何故か博多座だし)恨みを晴らすべく 思う様、帝劇に通ってやるわ!! オーホホホホホホホ! ところで、次回もアルジョラスのCASTの中に坂元氏が入ってるんだろうか…。 山口バル×坂元アルジョラスで…。 是非…。 ここはひとつ…。 お願いしたい。 |
2004年10月12日(火) 冬仕様が好ましい |
会社帰り、空腹で目が回りそうだったので、渋谷にいたうまたんをとっつかまえて晩御飯を一緒に食べて貰う。 いつも行くうどん屋さんで、調子に乗って『カキアゲ丼!』とか言ってみたんだけど、案の定完食できず。 お百姓さんごめんなさい…。 帰り際、文庫本が読み終わったので、新たに仕入れるべく本屋さんに。 そこで、ふと手にしたレプリークの山口氏の写真があんまりにツボに入る写真だったため、そのまま後ろにぶっ倒れそうになりました。 やー。やっぱね。この人の衣装は冬仕様がいいよね。 でろーんとした素材(いっつも衣装はY'sなんだけどさ)のでろーんとしたコートとか着ちゃうと、似合って似合ってイカンよね。 っつうか、ちょっと痩せたよな…。 なんて書いてますけど、結局、恥ずかしくて直視も出来ず、文庫本買って退散しました。 はーっはっはっはっはっは。 何がどうして恥ずかしかったのかは聞かないでくれぃ! ★本日のお供★ <本> ・野沢尚/魔笛/講談社文庫→読了 <音> ・なし |
2004年10月11日(月) 55,000人の大合唱 |
夕方から1人でTVを独占。 何とか氷室さんのWOWOW録画できやした。ハードの操作方法がイマイチ良く分かってない…。 でね。それを夜遅くなってからちまちま観たんだけど。 音が激しく悪いでございますことよ。 HIMUROCKの声と一緒に、客席の声がもんのすんごい勢いで入っているので、ヴォーカルに妙なエフェクトがかかっていて聴き辛ーい。 左レンジのギター(即ちD氏のことだ)の音がもんのすんごくデッカーイ。 しかも、タイムラグのある手拍子がずっと鳴っているので、リズムが全然取れなーい。 …。 こんな中で演奏したのか…。 すげぇな…。 しかし音が悪いのね…。 余談ですが、まだBEAT SWEETまでは観ておりませぬ。 気になるよね。ちゅーの有無。ね。>noti姉 ★本日のお供★ ・取扱説明書 |
2004年10月09日(土) ベトナムまで! |
ミス・サイゴン/帝国劇場/マチネ 台風上陸の最中、ひいこら帝劇まで行ってきやした。 でも傘を差したのは有楽町駅→帝劇間の5分だけ。あとは地下潜伏を決め込み、すっかり台風が去った後にお家に帰ったのでした。 今回はですね、1階D列40番台。即ち4列目でんな。ちょい上手寄り。 どうよ! この席! 電話よ自力よ! 発売開始から2時間近く経ってからつながった席とは思えない。 これでアタシの年内のチケット運は全て使い果たしたと言っても過言じゃありまへーん。 ***************************** えー。 何を書けばいいやらって感じなんだけど、ともかく、あらゆる部分でツボに入る舞台でした。 大きな声じゃ言えませんがエリザベートよりもよっぽど好きだ。 私にはあれくらいリアリティがあった方がいいのかも知れない。ははは。 で。いつものように個人感想箇条書き。 市村エンジニア。 存在感といい如何わしさといい、唯一無二といった感じ。 歌唱力に関しては、今回は分からなかったけど、他も観てみたいなーと思わせる、凄いオーラ。 アメリカンドリームの遊びのある歌は最高でした。 笹本キム。 透き通るような歌声。あの潔癖な雰囲気は、さすが10代といったところでしょうか。 リズムのある曲の方が上手だった気がするな。 石井クリス。 若干怖めのジョン…。『ブイ・ドイ』が…ちょっと弱いかな…。声は比較的細め。でも嫌いじゃないだす。 泉見トゥイ。 同行者のM姉絶賛(色んな意味で)。 レミのマリウスとあんまりにイメージが違うので、驚いた。亡霊の禍々しい空気はなかなか良かったんじゃないかと。 あのシツッコイ感じ、権力にモノ言わせてる感じは、成り上がり感たっぷしね。 高橋エレン。 声、デカッ。物凄い声量でした。かなりお上手。 演技に関しては…。ちょっと相容れなかったな…。しょぼん…。 で。だ。 坂元クリス。 博多座のレミ以来、約10ヶ月ぶりの坂元氏だったわけですが。 これがまた、ものすごく良くてですね。 役がハマり役だったっつうのもあると思うんだけど、随所で泣かされっぱなし。 『サン・アンド・ムーン』の声といい、『ウェディング』シーンのちんまりした正座具合といい。おぉぉぉ。鳩尾に一発入れて持ち帰りたい! と半ば本気で思うくらいでした。 しかも2幕の衣装はさておき(置くな)、GIの衣装が似合うこと似合うこと。 笹本キムとの声も混ざり具合も凄く良かったです。はい。清廉潔白な声同士。 彼目当てでもう一公演行ってもいいなーッ(小声)。 カーテンコール。 市村さんから 『台風、間もなく上陸です!』というありがたーいお言葉の後、ステージから客席にちっこいお花が投げ込まれるんですが。折りしも、坂元さんの立ち位置は我々の目の前。 彼がお花をぽーいと投げる瞬間に、私とM姉 両手を挙げて 『ケンちゃんカモン!』 と、言ってみました。 ら。 ば。 ホントに飛んできたよ! どうなのアナタ! 結局我々の一列前の席の方が取られたんですが、『もう持ってるから』ということで、有難くも譲って頂けたのでした。 うれじぃ…。 天候的に至極有り得ない観劇でしたが、とっても満足。 ただ、8月からやってたのに、どうして今の今まで観なかったのか、とマリアナ海溝より深く後悔しておりますが…。 やはし、筧エンジニアと岡ジョンは観ねばなるまい…。 ちなみに暴風雨の中、別段問題もなくソワレも決行された模様です。 ★本日のお供★ 台風22号 |
2004年10月06日(水) 困ったちゃん |
アタクシ、会社からMAILを送る際に、開封確認っちゅー設定をしております。 送ったMAILを相手が確認してくれた際に、『開封されましたー』っつう報告が戻ってくる、アレね。 しかーし。 最近、ご一緒させて頂くようになった某社の某様宛に出したMAILの分は、一度もその開封報告が来ておりまっせーん。 ついでに言うと返信も来ておりまっせーん。 何だ何だ。まさか読んでないのか? お陰様で顧客と顧客の間で板挟みィー。 どうしましょうね。これ。 ****************************************** TM友達S山嬢から、ウツの着声を頂く。 設定してみたはいいけど、着信の度に『うぎょー』だの『ぎぇー』だのと声が出る上に、毎回驚くので精神安定上とても良くない。 だってあの声よ! いつも使ってる、パーマンバッヂ戻しました。 チーン。 ★本日のお供★ <本> ・野沢尚/リミット/講談社文庫 <音> ・なし |
2004年10月05日(火) 南に向かって |
山口さぁーん。 お誕生日おめでとぉー。 今日の公演でも、嬉しげに『待っていたぁ〜!』って言いましたかぁー。 私は愛も変わらず残業でしたぁー。 あなたが48歳だなんて、 審議入りまぁーす。 以上。岩井俊二 Love Letterのエンディング風にお読み下さい。 ********************* 母屋の画像LINKが切れまくり。 死にそうになりながら復旧中です。 ★本日のお供★ <本> ・野沢尚/魔笛/講談社文庫 <音> ・なし |
2004年10月03日(日) あることろにはあるのだ |
某公演のチケットを見事に取り逃したので、日がな一日PCの前で検索。 一般発売がなかっただけあって、オークションにもファンサイトのチケットBBSにも、ないんだなー。 ぐぁ。 そのテのチケット業者のとこには山ほど(っつうのも些か大げさだけど)あるのね。 『定価+手数料で販売』とか書いてあっちゃったりしてね。 んで、手数料って幾らよ、と思ってリストを見てみたら二万円、とかね。 何だか…とても虚しい…。 こーゆーのが居るから、チケット取れないんだよ。 んもう、長崎か盛岡にしちゃおうかな…。 ★本日のお供★ ・自宅PC |
2004年10月02日(土) 想像と違う |
自室PCのi Macちゃんが殆ど死にかけ(メモリが全然足りない上にマウスもキーボードも調子悪い)なので、ここはいっちょ買い換え計画遂行中。 折り良く、i Mac G5も出たことだしぃー、と。 んでね。写真でしか見たことなかったので、つい先日、会社のお使いで新宿に行った際にビッ○カ○ラで現物を確認してきたですよ。 感想。 ブ厚ーーーーッ!!! ディスプレイ部分に全て詰め込んだらしいんですけども。 そのせいでディスプレイがとんでもなくブ厚いでございます(厚さ約5センチ)。 しかも、2サイズあるんだけど、どっちもえれーデカい。20インチ(大きいほうね)なんて、あたかも壁のようですよ。 …。うーん。 これは…。何かとても微妙な…。 G5の本体買った方が利口なんでしょうかね…。 一つ前のモデルの液晶ディスプレイも若干値段が下がってることだし…。 でもG5を置く場所がねぇや…。 …。っつうことは、e Mac? ******************************** LIVEが一本終わるごとに律儀に更新してくれる、THE几帳面 D氏。 嬉しいけど、更新が追い付かなくてケツに火がつきそうでございまする…。 ★本日のお供★ <本> ・東海林さだお/ショージ君の漫画文学全集110選/文藝春秋→読了 |
遠:![]() My追加 |