|
2003年11月28日(金)
|
|
触らぬ神にタタリなし
|
いつものように車を走らせていると、横を黒塗りの車が通り過ぎていった。 別に気にも留めずに走っていると、渋滞にはまってしまった。 んふぅ〜、とため息をつきながら辺りを見回していると、左斜め前には先ほどの黒塗りの車。 まぁワックスが効いて、黒光りしてること。
きれいねぇ。 また政治家みたいな人がたくさん乗ってること、、すごいねぇ。
そんなことを思ってその車を眺めていると、その車が走り出した。 ふと何気なくナンバーを見ると、893。
893かぁ、893ねぇ、、、893!?
見ちゃダメ、見ちゃダメ!!
写真はこちら
今日は雨上がりのいい天気。 風が冷たいが太陽が出ていて暖かいのでちょうどいい感じ。 気持ちがよかった。
今日も学校へ行ってきました。 いつもよりも早く行ったためか、研究室にはまだ誰もいませんでした。 と言っても、お昼すぎ。13時ちょっと前。 もう12月で追い込みの時期だと思うのですが・・・。 まぁ自分も今日は実験をするつもりはなく、とりあえず研究室で課題をやってしまおうという魂胆だったので、一人パソコンの前で作業をしていました。 なんか音がないと寂しいなぁと思っていると、 ドガンッ!!ドガガガガガガ。。。 隣で何かが始まった。 隣は土木の研究室、実験でも始めたのかしらと気にも留めていませんでした。
が、とにかくうるさい。 しかも臭い。 なんかプラスチックが溶けたような、本能的に嗅いだらやばいっていう感じの匂いが辺り一帯を立ち込める・・・。 実験場を覗くと、ものすごい砂埃! 自分のいる研究室と実験場はビニールのカーテンのみで仕切られているだけなので、研究室≒実験場である。 うちの研究室の実験場は土木の実験場と天井が筒抜けになっているので、そこからカグワシイ匂いやら砂埃やらが降ってきているのだ。
「やばい、ここにいたら死ぬ・・・しかも俺だけ!!」
そう思い、このあと来る予定だった友達に「帰りますメール」を送り、そそくさと研究室を後にしました。
帰りに寄ったコンビニにかわいい猫がいたので、餌付けした。 丸い平べったいえびせんべいを食べさせた。 餌付けしながらニタニタしてる自分が恥ずかしかったので一生懸命怖い顔を作ったが、よけいキモくなった。
課題をやり続けて、何時間経っただろうか。 パソコンの画面を見続けて、蛍光灯の明かりが目にしみる。(=_=) 気分転換に、居間にあるストーブの灯油を補給してみたりした。 タンクに入っている灯油がもうない、またガソリンスタンドに行って買ってこなくてはなぁ。 それにしても手が灯油臭い。 今、俺の手は人一倍火が付き易いんだろうなぁ。
あぁ、眠い。 今日はもう終わりにしようかなぁ。
朝、ボーっとしながら洗面台に向かった。 顔でも洗って目を覚まそうと、いつものように蛇口をひねり、顔を洗った。 そして手を洗っていると、洗面台にボトッと何かが落ちてきた。 それはなんと、でっかいムカデ。
ぎやあああああ!!
と思ったのもつかの間、蛇口から出る水に流され、そのまま排水溝へ。。。ゴポゴポゴポ 突然現れ、風のように去っていったムカデ。 なんともお騒がせな奴だった。
めっきり寒くなってきました。 学校から帰るとき、いつも凍えています。 もう1枚、何か着ようか、そんな気にさせられます。
今、内定をいただいた会社の研修期間であります。 メールで送られてくる課題をやっているのですが、どうにも再提出になってしまいました。(TдT) 「○○を△△して□□してください。」 ○○を△△の仕方がわかりません・・・というか○○って何よ??? そんな低次元なレベルの問題で、改めて自分の勉強の甘さを痛感させられました。 学校の先生には「今週は結果をまとめてね(^_^メ)」って言われてるし。 追い込まれています。 窮鼠猫を咬む。 見てらっしゃい!!
4年生になると単位が足りている限り、授業をとる必要はないのですが、ナニブン必修を落としてしまったので1つだけ授業を受けています。 これを取らないと卒業できないので、まぁかなりがんばらないといけない訳で。 とりあえず毎回授業には出るようにしているのですが、ノート書いていても、長ったらしい英文字の式をズラズラ並べてまったくもって理解不能。 先生も字がきれいとは言えないので、「σ」だか「δ」だか「6」だか「0」だか区別が付かず、黒板の文字の写し間違えなんかしてしまった日には、しゅーりょー。 ただでさえ難しいのに、これには参ります。 そんなこんなでやる気を失せ、集中力をなくした自分は、机や椅子に書いてある落書きに興味をそそられた。
go to ヘル 地獄へ行け?んなん、やだよねぇ。
乙 乙 乙 乙 なにこれ。 微妙なカーブを極めたいのでしょうか。 おつおつおつおつ
あと3分 あと3分 あと3分なのでしょう。 暇だったのか、追い詰められていたのか、、、それは定かではありません。
こんなくだらない文字の中にこんなものがあった。
秋の日の 晴れ渡る空 色づけて 明日へのときめき 今よりはじまる なぁーにこれぇー! チョーいー詞なんだけどー!! 鉛筆で書かれていて少し消えかかっていたので、なぞり書きしておきました。 ちょっと心が洗われました。
最近、DVDをよく借りている。 一本返したら、また一本借りるという風に。
この間はタクシー3を借りてみた。 内容は、なんかいまいちだったような気がした。 やはり続編となるとしかたないのだろうか。 やはり「1」がよかったと思う。
今回借りてきたのは、「栄光のルマン」というスティーブマックイーンの映画だ。 カーレースを題材にした映画で、だいぶ昔の映画。 だが、レースの迫力がすごい出ていてとてもよかった。 マックィーンもかっこいい。 こういう昔の作品をもっと見ないといけないなと感じた。 ナイトライダーとか。
この前、車のトランクを開けたらモーターショーのカタログが入っていた。 それも何十枚というカタログ。 ひどい剣幕で、カタログは折れ曲がり無残な姿をさらしていた。
|
2003年11月19日(水)
|
|
ウサギは亀を追い越せない
|
ここのところ、ずっと洗車をしていない。 明日やろう、今日の夕方やろう、もう少ししたらやろう。。。 いつまで経っても行動に移れない。 まるで、「ウサギは亀を追い越せない話」みたいだ。 そんなんなので、車がえらく汚い。 ドアのところには、取っ手の部分に自分の手形がいっぱい付いている。 でも別に気にならない。
が、猫がうちの車をえらく気に入ったらしく、ボンネット&屋根&トランクいたるところに猫の足跡。 しかもうちの車は結構丸っこいので、足を滑らせた跡が何個も。 あったまるのはいいが、コケて爪で引っ掻いたりしないでくれよぉと。 それだけが気がかりだ。
あとは、近所の薬局に行ったときに、駐車場にとめて戻ってきたら子供の手形がびっしりとかなってました。 もうホントやめて。(T-T)
猫のお話。 うちの近所は野良猫が多いので、猫が道端を出歩いているのをよく見かける。 夏の終わりごろになると、「あ゛あ゛あ゛ー」とか奇怪な声を発して気持ち悪い。 いつだか、自分が学校から帰ってきたときに、ちょうど自分の家から野良猫が出てくるのを発見。
・・・ロックオン。
気が付けば、手に持っていた荷物をすべて道路に投げ捨て、猫を追いかけていた。。。全速力で。 なんというか、追いかけねばならない衝動にかられたのだった。 本能かしら。(*^_^*) とりあえず、体育の授業でも見せたことのない猛ダッシュ。 猫も、まさかずっとそして真剣に追いかけてくるとは思っていなかったらしく、一瞬立ち止まってこちらをうかがおうとしていた。
ふふふふふ、あまいんだよ(-_-メ)
無表情で突進してくる身長173cmの肉の塊。 それを見た猫は、すかさずどこかの家に逃げ込んでいった。 それ以来、うちの敷地内に猫がいるというのは見たことがない。
ちょっと前に免許更新のはがきが来ていた。 初めての免許更新。 面倒だなぁなんてことを思いながら、はがきをその辺にポイ。
そして月日は流れ、誕生日も過ぎ、パソコンもいかれて11月半ば。 友人の日記に免許更新のことが書いてあった。 「おお、友人よ、免許取ってもうそんなかぁ、早いもんだなぁ。。。しみじみ」
・・・俺もジャン!!
免許更新期限1週間前!! わ、わーすれてたー!! はがきを探せど、見つからず。 とりあえずインターネットで、免許更新の方法を検索。 なるほど、警察署に行くか、免許センターに行くかの二択なのね。 どっちにしよう。 警察署ってなんか予約制なのね、期限が迫っているのでそんな悠長なことは言ってられない。 しかたない、免許センターだ。
久しぶりの免許センタ。 インターネットでは「車でのご来場はご遠慮ください」と書かれていたが、普通に車。 駐車場はいっぱいだったが、なんとか停められた。 免許センターに入っていくと、まぁ人人人。 平日なのに相変わらず多いこと。 とりあえず更新は2階なので、エスカレーターであがる。 案内板を見て、窓口はどこだろうと探す、というよりものすごい行列ができてるからすぐわかった。 とりあえず並ぶ。 牛歩。 ようやく自分の番、書類をもらい、記入し、また他の窓口に並ぶ。 牛歩。 そして今度は視力検査。 並ぶ。 牛歩。 今回から運転条件付きになってしまったよ。。。眼鏡等 まぁ前回の視力検査はほとんど気合で乗り切ったって感じだったしなぁ。
自分「右」 検査の人「ん?(小声)」 自分「あ、左」 検査の人「はい、いいですよー。」
こんな感じで。 でも今回は並び疲れて、はじめから眼鏡をかけてやった。
そして写真撮影を終えて、2時間の講習に。 講習の流れとしては、最初に安全運転について、そしてビデオを見て、その後にいくつか質問をして終了ということだった。 教官の人はビデオとは言わず、「映画」「映画」と言っていたが、映画ってほどじゃない。 『ビデオ』でいい。
「道路交通法が改正されました。飲酒運転をしてつかまった場合、○○点減点から○○点減点、罰金も50万円以下の罰金に引き上げられました。」 あぁ、あれねぇ。 「お手元の運転の教本、87ページ!!」 87ページ、と。。。パラパラパラ 「後でご覧ください。」 ぉおおおい!!
40分ぐらいか、道路交通法の説明やら安全運転やらのそんな講習が続き、ビデオになった。 何を見るのだろう、、、ワイルドスピードか? なんなら2がいいなぁ。まだ見てないから。 窓のシャッターが閉まり、『映画』が始まる。
もうすっごいつまんない。 もうすっごい大根役者。 もうみんな大根。 はぁぁぁぁ、、、 俺としてはクラッシュ映像とか見せられて、びびらされるのかと思ったが、ただの大根芝居だった。
やっと講習も終わり、免許を受け取って免許センターを後にした。 目指せゴールド。
マイノートパソコンのOSを再インストールをしました。 外付けのハードディスクがあるので、そっちに大切なデータを移し変えられたのでデータの心配はありませんでした。
まず、雑草がボウボウに生えてしまった土地に火をつけ、まっさらに。(フォーマット) 何もなくなったその荒野を耕し、(OS再インストール) そこへ無線LANボードを入れて水を引き、(インターネット接続) 肥料を混ぜながらまたまた耕し、(Windows Update) 外付けハードディスクからメールソフトなどの苗木を持ってきて植える。。。
実に半日。 畑仕事は腰にくると言いますが、まさにそのとおり。 これだけ長時間椅子に座っていれば腰のひとつも痛くなる。
とりあえず、ノートパソコン復活。 そしてホームページ更新開始。
|
2003年11月14日(金)
|
|
陰謀と破壊と犯罪の渦巻く現代によみがえる・・・
|
卒業研究で使用している実験装置が、誰かの陰謀により破壊された。
そして、誰かの陰謀により修復された。
いや、ほんとありがとう、福田君。助かりました!!
パソコンのOS、再インストールの刑、やっと終了しました。 といってもOSのみ。。。これからソフトを入れていくわけで。。。
なんつーか、、、パスワード何も覚えてねー(TдT)
今週は事件がありすぎてもう笑けてきます。。。ヘ、ヘヘ、ヘヘヘ(壊れ気味)
研究室より日記を書いています。
家のパソコンが、どうもインターネットに接続できなくなってしまったので、 パソコンの機嫌がよくなるまで、当分の間更新ができなくなってしまいます・・・。 申し訳ないのですが、ご了承ください。
これから家に帰ってダダをこねてるマイパソを、往復ビンタしておきますのでどうかお許しを。。。
風邪ひきました。。。。
本日の日記は、学校の研究室よりお伝えいたします。。。
ただ今の時刻、午前2時50分。 実験してました、、、いや、今も継続中。 結構眠いです。 なんか肩痛いです。 研究室に誰もいなくて、とっても寂しいです(TдT) 先ほどまで一緒に戦ってきた戦友は、早くも戦線離脱。 残された自分は、一人黙々と地味な作業を続けています。 聞こえてくるのは、壊れかかったラジオから流れる気味の悪い声。 音ちゃんと出てないみたい。。。普通に怖いんですけど。
消せって??
消したら消したで、それはそれで怖いじゃん!! とにかく肩の重みが疲れを語っています。。。
帰りたい、、、帰りたいけど、実験終わってない。 ひゃぁぁぁ〜
ちょっと寝ようかな・・・。 いや、いかんいかん。 早く終わらせないと、まだやることはたくさんあるんだから。
明日やろっかな・・・。 いや、ダメだ。 明日は明日でやることがあるじゃないか。
((((((((*д*))))))))アバババババババ
卒業研究、がんばってます。
先日、モーターショーに行ってまいりました。 いやぁそれにしても、人が多いこと多いこと。 平日だから大丈夫だろうと思っていたら、んなことはありません、ガン混み。。。 まぁよく人とぶつかること。。。最初の何人かは「すいません、すいません」と謝っていたものの、 最後の方はちょーしかとでした。(^^ゞ というか向こうも同じような状態で、暗黙の了解みたいな。 暗黙の了解といえば、もうひとつ。 カメラを構えている人の前は通らない。 いやぁ、とてもいいことだと思います。 すばらしい心遣いだと思います。 あぁすばらしきニッポン人・・・
あと、最近あった事といったら、腰痛が悪化してヒーヒー言ってる事ぐらいでしょうか。 平和してます。
|