周回遅れに気をつけろ!
.ALL LAP LIST.| << LAST LAP.| NEXT LAP.>>
2003年07月19日(土) |
博多の土産といへば? |
JR博多駅を歩くと、どこ見ても 明太子、明太子、明太子・・・。 何が何でも観光客には、明太子を買って 帰ってもらいたいようだ。 いや、確かに買うんだけどさ。(笑) でもやっぱ高いっすよ、明太子。 小さいの2腹で¥2000って、 観光地財布の紐緩みモードでも、 (と言いつつ、仕事で来ているのだが) 尻込みする値段でしょ?
と思っていたら、『ふくや』で手ごろな物を発見した。 【つぶまる明太子】なる120g 入って¥400の品。 形が崩れて商品価値を失った明太子をほぐして、 容器に詰めたものなのかな。 でも味が変わる訳ではなかろうと購入。 お約束の『数量限定』のうたい文句の影響も否定できない。(笑) 『着色』なのはちょっとマイナスポイントかな。
他にも何かないか?と探して、 勢い余って買っちゃったのが、『福砂屋のカステラ』。 はい、これは長崎の品ですね。 しかも東京のデパートで思いきり売ってますね。 でも、見つけたら食べたくなっちゃったの!(笑)
これは長崎モンだから、ちゃんと福岡土産を探さなきゃと、 (この際、明太子は目新しくないので土産から除外(笑)) 売り場を眺めると、[献上]の文字が目に付いた。 [献上]する品というからには銘菓か?
『石村萬盛堂の献上鶴乃子』、5個入りで¥800。 皇室に献上する品と同じ製法で作っているとか。 マシュマロっぽいものの中に、ちょっとだけ餡が入っている。 上品といえば上品かもしれないが、美味しい??? 『福砂屋のカステラ』はあっという間になくなったけど、 こちらは消費するのに時間がかかりそうだ。
おっと、こんな遠くまで来てるんだから、 会社にも何か土産を買って帰らねばと、 ふらふら歩いていると、昨日ガイドブックで ちらっと名前を見かけたお菓子が置いてあった。
『明月堂の博多通りもん』。 博多西洋和菓子だそうで、「博多以外では売ってません」と書いてある。 それは博多以外では売れないから?という突っ込みはしないが、 かのモンドセレクション金賞受賞した品らしい。 ひとかけら試食させてくれたけど、バターの濃厚な味が 海外の人にも受けるかもね、と思った。 それはともかく、[献上]やら[モンドセレクション金賞]やらの 言葉に弱い私が買ったというのはご想像通り。(笑)
それにしても、どう考えても買い過ぎですね。(反省)
さて、会社に持っていった『明月堂の博多通りもん』。 3時のお茶で配られたのだけれど、皆一様に反応なし。 ただ「モンドセレクション金賞受賞」のパッケージを 見た人だけが「美味しかった」と言っていた。 「モンドセレクション」の威光か、それとも 皆「良いもん喰ってねぇ」by浜ちゃん@格付けチェック なのか、ちょっと気になるトコロ。(笑)
2003年07月18日(金) |
博多の一夜(と言っても艶話にあらず) |
ラーメンを食べ終え、同僚はまっすぐホテルへ。 私はせっかくなので、少し博多の街でも歩こうか、 と思ったのだが、どこに何があるのやらさっぱり。 ひとまず書店に入り、博多のガイドブックを探した。 ガイドブックをぱらぱらと見てみたのだけれど、 博多駅近くには面白いものはなさそうだ。
この時間から遠くまで行く気はないので、 とりあえず博多駅の地理的関係を把握して、 海方面に向かって歩くことにした。 その途中にはキャナルシティという商業施設があって、 何かの雑誌で建物が紹介されていた記憶があったので、 そこでも見てみようと思ったからだ。
すでに午後7時だというのに、まだ周りは明るい。 この時間だったら関東はもうすっかり暗いというのに、 地球は回っているんだね。(笑)
10分程歩いてキャナルシティに到着。 周りの建物に埋もれて、その外観は分かりにくいが、 なかなかに奇妙な構造をした建物だ。 併設されたホテルとの間に水路を設け、 音楽に合わせて高く水を吹き上げている。 なかなか凝った演出してるねぇと感心したら、 その音楽は中央広場みたいな空間で、 ライブ演奏しているものだった。
女性1人を含むオーストラリア人4人組で、 色んな名曲をアレンジしてカバーしている。 ある程度の日本語も話してしたし、 『HOTEL CALFOLNIA』を『HOTEL FUKUOKA』に 変えて歌うあたりなぞ、日本での営業慣れしてるとみた。 でも、なんとなく楽しい音楽だったので、 演奏の最後まで聞いてしまった。 10曲入りのCDを¥1000で売っていたので、 楽しませてもらったお礼に1枚購入。
←ハジけてるでしょ(笑)
「お子さんにどうぞ」と、あんまり可愛くない コアラの人形もいただいた。(笑)
このキャナルシティの1階には、 色々なトイ・ショップが入っていて、 ウルトラマンショップ、水木しげるショップ、そして 『PLUS1』というミニカーも扱っている店も発見した。 欲しいミニカーは1台も置いてなかったけど・・・。
色んなスポーツ店も入っていて、最上階の店には、 マリナーズのイチロー、ドジャースの石井等の サイン入りユニフォーム、サイン入りボールも売られていた。 ほほぉ〜と眺めて、なんだかもう疲れてしまったので、 結局海まで行かずにホテルに戻ったのでした。
2003年07月17日(木) |
博多と言えばラーメン? |
とにかく出張先では出歩かない我が同僚。 それでも一応私に合わせて、 夕食は外で食べることにしてくれた。 博多と言えばラーメン、で、一蘭。
私独りなら、せっかく博多にいるのでと、本店 (一蘭のHPでは“本店”ではなく“一番歴史がある店”) まで行く所だが、同僚には一撃却下された。 仕方がないので、博多駅に一番近い店で食することに。
この一蘭、ラーメン嫌いの同僚を、 「ラーメンもありだね」と意趣換えをさせた店。 私は桜木町店で何度か食しているが、 本場の味と比べてみたいと思っていた。 以前、熊本ラーメンの代表格『桂花』の味が 東京の店と本店では全然違っていたからだ。 (本店の方が断然旨かった、でも 『こむらさき』の方がもっと旨かった(笑))
結論から先に言ってしまうと、 特に博多の方が旨いというのはなかったように思う。 県外のチェーン店の味もしっかり管理できているとみるか、 もともとその程度の味でしかないととるか。 ただ確信をもって言えることは、 一蘭が研究を重ねて開発したと言う自慢の唐辛子調味料、 入れるとスープの味が台無しになるのは、 博多も横浜も同じだった・・・。(苦笑)
味の嗜好っていうのは、人それぞれですから、 あくまで私の狭い主観での話ということで。
出張先で一緒に仕事をする 同業他社の方達も、前泊または後泊で、 博多駅付近のビジネスホテルに宿泊するようだ。
話は前回の九州出張の時のこと。 我々とは違うホテルに泊まった人が、 仕事先である工場で顔を会わせるなり、 「いやぁ、昨日は恐かったすよぉ。」 と興奮気味に話し掛けてきた。
「いや、なんかね、部屋に入った瞬間、 イヤ〜な感じはしてたんですよぉ。 そしたら、TV見てる最中に、 なんにもしてないのに、突然TV消えたんですわ。 なんや、故障かいな思たんやけど、 リモコンいじっても直らんので、 こらあかんなぁ、と諦めた頃に、 また勝手につきよるんですわ。 うわっ、恐っ、思うたんで、 すぐ部屋替えてもらいましたんや。」
これだけなら、単なるTVの配線のどこかの 接触不良だったんじゃないの? と思うところだが、話にはまだ続きがあった。
「それで今朝起きていったら、S君が 『Iさん、昨日11時頃うるさかったっすねぇ。 何してたんですか?』って言いよるんですわ。 わし、その時間はもう部屋替えてもろてるから、 隣は誰もおらんハズやろって・・・。」
いいなぁ、霊体験。 一度体験してみたいです。(をい)
2003年07月15日(火) |
九州へ向かう怪しい二人組 |
仕事でちょっと福岡に行ってきた。
飛行機による移動となるので、 出張先で必要なものは、あらかじめ宅急便で 宿泊予定のホテルに送っておけばいいのに、 そうしなかった我が同僚。 持ち運ぶ荷物を減らそうと、 作業工具一式は、ある程度割り切ってセレクトし、 自分の鞄に押し込むことにした。
そんな物が入っているのに、 預けるのが面倒臭いからと、 その鞄を機内に持ち込もうという荒業に挑戦。 もちろん言うまでもなく、 搭乗口の手荷物検査で引っ掛かった。
やっぱ引っ掛かったね、と 鞄を開けるように促される同僚を、 他人事のように笑いながら、ゲートをくぐる私。
と、その瞬間ブザーが・・・。
あぅ、しまった。 同僚の真似をして荷物を減らそうと、 会社を出る時に履き替えた安全靴の爪先には、 金属プレートが入ってるんだった。
それに気が付いたんだから、 靴を脱いでやり直させてくれればいいのに、 問答無用でハンディ金属探知機で 全身をチェックされるハメに・・・。 ベルトのバックルやらジーンズの鋲が反応してしまい、 その度に「失礼します」と女性スタッフに ぺたぺた触られることになろうとは、 なんとも情けないっす。
同僚の方を見ると、 ドライバー、ニッパー、ラチェットレンチ、トルクレンチと、 そのままでも充分凶器となりかねない工具が、 次々と鞄から取り出されている。 トルクレンチなんて、長さ35cm程もある 棒状の金属製の工具なものだから、 ねじられながら(何か刃物類でも出てこないか確認?)、 「これは何ですか?」って質問されてるし。
結局、工具は預かり対象にならす、 鞄から出さないことを条件に、 機内に持ち込み可になったけど、 思い切り怪しい二人組を演じてしまったようだ。(苦笑)
2003年07月13日(日) |
ボーダフォンのイベント |
今週の土日、横浜のクイーンズ・スクエアで ボーダフォンのイベントがあり、 フェラーリのマシンが展示されるというので ちょっと行ってみた。
出かける前は、デジカメを持っていって、 ビシバシとフェラーリのマシンを 撮影しようか意気込んでいたのだが、 よくよく考えると、多分展示してあるマシンは、 昨年の鈴鹿のボーダフォン・ブースに 展示してあったF2001だろう。 という訳で、結局デジカメを 持って行くのは見合わせたのだった。 (F1のイベントじゃないのに、 マシンの写真ばかり撮ってたら、 変ですしね。(笑))
さて、小雨が降る中、クイーンズ・スクエアへ向かう。 目標のボーダフォンのイベントスペースは 真っ赤なウェアを着た女性スタッフの一群で 遠くからでもソレと判った。 おっ、ちゃんとフェラーリ置いてあるじゃん。 やっぱ、F2001か。 間違って、うっかりF2002でも 来てたりしないかなぁ、と(笑) ほんの少しだけ期待してたんだけどね。
でも、せっかく来たんだから、 一応F2001でも見ておくか。 (って、チャンピオン・マシンに対して、 なんてぞんざいな扱いなんでしょう。) と思ったら、ボーダフォン・レディーの 撮影会始まっちゃったよ。
見ず知らずのお姉さんとの 写真を撮る趣味はないので(笑) ちょっと遠巻きに見ていたら、 このイベントの本来の目的である 新型ケータイを紹介するお嬢さんに 声をかけられた。
気の弱い私は断われず、 そのお嬢さんの説明を聞くこととなる。 今J-フォン(ボーダフォン)のイチオシは 100万画素カメラ付きのSH-53。 「綺麗でしょ」と、アレコレ撮影しては、 その映像の美しさをアピールしてくる。
ふむふむと、ひと通り話を聞き終わった頃には ボーダフォン・レディーの撮影会も終わっていたので、 「そのケータイで撮った写真を 今使ってるケータイに送るとどうなりますか?」 とF2001の写真を撮って、試してみた。
全然綺麗じゃないんですけど・・・。 どうやら、他の機種に送った場合、 そのカメラの性能は生かせないらしい。 ちょっと魅力半減・・・・・・、 なんて言ってるけど実は、 こんな売り込みをしていただかなくても、 このケータイに買い替える予定の私。 せっかくなのでと、色々突っ込んだ質問をしてみた。
「これSH-52みたいに接写切り替えできるんですか?」 「え? すみません、聞いてきます。」 「フラッシュに2つモードがあるんですけど、どういう違いですか?」 「え? すみません、聞いてきます。」 「1つのメールに写真って何枚か添付できるんでしたっけ?」 「え? すみません、聞いてきます。」 「このカメラってアンダーに振ることってできるんですか?」 「え? すみません、聞いてきます。」
お嬢さん、困らせてしまってごめんなさい。 場違いな質問だったかもしれませんね。(汗) いや、でも、「どうぞ使ってみてください」って お嬢さんから手渡されたから (持ち逃げできない様、お嬢さんの首から ストラップで下げられた状態だけど)、 遠慮なく色々試してみた過程での疑問点なんだもん。 許してくらさい。
ちなみに上の質問の答えは、 「できる」「フラッシュの強弱」「1枚のみ」「±2段階できる」。 実は、これらの質問に答えられる人はほとんどいなくて、 結局自らこの機種を使っている男性スタッフが 答えてくれたのだった。
イベントブースには、F2001の他に、 バイザーにミハエルのサインが入ったヘルメット、 ミハエルとバリチェロのWサイン入りキャップが2つ、 1/18と1/43のミニカーが1台ずつ、 イヤープラグケース(もちろんボーダフォンマーク入り)、 ドライビング・グローブもあったような気がする。
最後に、せっかくなので、 この100万画素の凄さを皆に知ってもらうために、 PCに送りたいんですけど、と送ってみたんだけど、 自宅で開いてみてがっくし。
オリジナルの100万画素写真は、 330KBくらいのデータだったんだけど、 ケータイに送ろうが、PCに送ろうが、 メール添付の段階で120KBくらいに 圧縮されちゃうのね・・・。
という訳で、そのカメラの威力は、 買った後でお見せしましょう。
2003年07月12日(土) |
DVD-Rディスクメーカーの罠? |
DVD-Rへ保存していくのは良いとして、 ディスクの値段も気になるトコロでしょう。
私が購入したHDD & DVR-RW機は DVR-R、DVR-R(×4)、DVR-RWへの録画が可能。 (DVR-R(×4)は4倍速録画対応) 高機能対応になるごとに、 その値段が上がるのは当然のこと。
まず手始めに私が購入したのは、 某国産メーカーのDVR-RW5枚パック。 買ったのはビックカメラで、¥3480。 20%のポイント還元対象商品だったので そのポイント還元分を差し引いた実勢価格で 1枚当たり約¥585。
繰り返し使えることを考えれば、 そう高い値段でもないかもしれない。
そして保存用にと私が買っている DVD-Rは同じメーカーのもの。 ホワイトレーベルでインクジェットプリンター対応。 いつかはオリジナルのレーベルを・・・ なんていう構想はあるのだが、 実際作るかは怪しいものである。(自爆)
こちらは5枚パックで¥1780、 10枚パックで¥3480。 DVR-RWのほぼ半額で、1枚当たり約¥310。 もちろん1枚当たりの単価が微妙に安くなる 10枚パックの方を購入している。
私は1フレーム編集をするので 4倍速対応ディスクは不要だけど、 参考までに同メーカーのDVR-R(×4)は 10本パックで¥300高なり。
今まで使っていたS-VHSの ビオデオテープが約¥200だったので、 DVR-Rはまだ高いなぁという印象かな。 でももう少し普及すれば、CD-Rのように 安くなってくれるだろう。
実は安いDVR-Rもないわけではない。 ビックカメラでも売られていたことがあるのだが、 1枚当たり¥200のモノもあるのだ。 見つけた時は、なんだ探せばあるじゃん! と思ったのだが、よくよく見ると台湾製。 でもまあ、友人にあげるものとして使うには、 手ごろな値段だろうと買ってみた。
その後、ネットで我がHDD&DVD-RW機に 関する情報を集めたところ、 この台湾製のディスクのことも載っていて、 『まるで時限爆弾のごとく、3ヶ月後にどのディスクも 綺麗さっぱりデータが消えてしまった』そうだ。
安いものにはソレなりのリスクがあるとも言えるけど、 もしかしてあの噂は、某国産メーカーの 情報操作っていう可能性も・・・。(考えすぎ?)
2003年07月11日(金) |
HDD & DVR-RW(DVDの不満点) |
DVR-Rへのダビングは、いかにもデジタル機器らしく 4倍速モ−ドという機能もある。 2時間番組が30分でダビングできるのだから 嬉しい機能だけど、1フレーム編集をした時には、 この4倍速モ−ドは使用できない。
私はF1をダビングする際、 FOCA-TVのオープニングをきっちり1フレーム目から、 レ−ス後のプレカンの映像もきっちり最後の1フレームまで ダビングすることにしているので、 せっかくのこの機能にはあまり縁がない。
この機能、HDD→DVD の時は使えるけど 逆の HDD←DVD の時には使えないのも残念。 HDDの容量がいっぱいで、 一時避難的にDVD録画した番組を、 綺麗に編集して再びDVDにまとめるためには HDDにダビングし直す必要があるから、 4倍速機能が使えると、とっても嬉しいんだけど。
さて、私のダビングしたDVDの確認作業が 遅々として進まないのは、ダビングしたDVDは そのままでは他機での再生ができないのも関係している。 [ファイナライズ]という処置を施せば、 他機でも問題なく再生できるのだが、 これをしてしまうと困ることもあるからだ。 (DVD-RWではなく、DVD-Rの方の話ね。)
他機での再生を可能にするのと引き換えに、 再度DVDからHDDへのリ・ダビングが不可能になってしまうのだ。 (再生専用ソフトになってしまう。)
本当は、間違って消してしまうこともあるので、 (実際に1枚消しちゃったことあり。 オリジナルがまだHDDに残っていたので 実害には至ってないけど) 大切なものは[ファイナライズ]をした方が良いのだろう。 でもせっかくだから、リ・ダビング可能な状態にしておいた方が、 今後も色々と有効ではないかと判断して、 [ファイナライズ]はしないことにしている。
その状態でもプレステ2で再生可能なら、 すぐに確認作業終わるんだけどなぁ・・・・・・・・多分。(笑)
さて、さて、HDD & DVR-RWに関する話題は こんなところでしょうか。 最近の私の日記を読んだ方は、 すっかりHDD & DVR-RW通になりましたね。 思い切って買っちゃう気になりましたか?(笑)
規格統合前で買う時期をためらってる人も多いけど、 私としては、買って後悔なしの商品。 メーカー間の規格統合された時に、この機械の規格が負けたり、 さらなる高性能録画形式(ブルーレーザーとかね)の 商品が出る事態になるかもですが、 今現在のこの便利さは捨てがたいのでは?
規格負けは[β]で慣れてますしね。(苦笑)
2003年07月10日(木) |
HDD & DVR-RW(DVDへの圧縮形式) |
現在市販されているDVDの生ディスク(って言うのかな?)は 最高画質の[FINE]で1時間くらい、 2番目のモード[SP]で2時間くらい、 3番目のモード[LP]で4時間くらいの録画が可能。 何で“くらい”が付いてるかって言うと、 オリジナルを編集すると、それだけデータ量が増え、 静止画が多いと、それだけデータ量が減るから、 録画時間に微妙な差が出るらしいのだ。
[FINE]と[SP]の差は、ほとんど判らないのでは?、 というのがユーザーの共通した見解らしいが (スローにすると違うような気もするのだけれど)、 [SP]と[LP]では恐ろしく画質が異なる。 [LP]モードで録った映像は、 フォーカスが甘く、輪郭のはっきりしない ピンボケ画面になってしまっていて、 見ていて疲れる程の酷さだ。
さて、F1中継といえば、2時間前後。 もちろん[FINE]では入らないので、 仕方なく[SP]で録画するのだが、 プレカンを含むと、2時間を越えることの方が多い。
[SP]でも入らないんじゃ、ダメじゃん! と焦って、説明書をめくってみると、 [FINE][SP][LP]とは基本圧縮モードであって、 ダビングする番組の時間に合わせて、 32段階の圧縮モードを選択できるようになっていた。 そしてその32段階の圧縮モードの内、 [SP]と同じ画質をキープできる圧縮モードから 勘弁してくださいの[LP]へと切り替わる限界が、 上から14番目の圧縮モード[MN19]。
この圧縮モードなら、2時間20分を 1枚のディスクに収められるのだ。 オープニングのスタジオトークをカットすれば、 ハプニングのあったレースもなんとか 画質をキープしたままダビングできる長さだ。 ふう、危ないトコロだったぜ。(笑)
実際のダビング作業時は、 いちいちこうした圧縮形式を指定しなくても、 『ジャスト』という圧縮指定モードがあり、 録画時間に応じて、一番低圧縮のモードを 機械側が選んでくれるので、楽チンだ。
ちなみに、一番最初にダビングした、 オーストラリアGPの予選だけ なぜか音飛び、音ずれの現象が起きたけど、 (伊藤アナが、いっこく堂の技を披露してくれます(笑)) その後は問題なくダビングできている。
・・・って、まだ全部確認してないけどさ。(苦笑)
2003年07月09日(水) |
HDD & DVR-RW(←RWを選ぶか悩むトコロ?) |
HDDビデオとDVD-Rのコンパチ機購入の際、 DVD-RとDVR-RWのどちらにするかは 結構な悩みどころではないだろうか? 私の場合は、お世話になるクライアントの 売り上げアップに貢献すべく DVR-RW形式のものを購入したわけで、 この点にはさほど悩まなかったけど。(笑)
でも最初検討していた時には、 上書き録画はHDDに任せて、 DVDは保存専用に録画するのだろうから、 書き換えできるDVR-RWなんて 別段必要無いだろうなぁとは思っていた。
ところが現状では、このRWが結構活躍している。 なぜかというと、長時間録画を誇るHDDも 気が付くと容量がいっぱいになっていて、 録画できない状況に陥ることが多いからだ。 そこでHDD録画の代わりに、 DVD-RW録画の世話になるからである。
結局、最高画質[FINE]では 17時間しか入らないわけで、 F1の決勝を2時間半と見積った場合、 ほぼ7レース分しか確保できない計算になる。
え? 何もHDDに入れておかなくても、 保存用はまめにDVDに焼き込んでれば 容量不足ってことにはならないんじゃないの? ですって?
うむ・・・、確かにそうなんだけどね。 実を言うと、ほとんどのレースは、 すでにDVDへのダビングは済んでいる。 でも、こう言っては何なのだが、 私はDVDへのダビングをイマイチ信用してない。(をい) だから、ちゃんとDVDにダビングできているのを 確認してからでないと、オリジナルのHDDの方を 消去する度胸が出ないのだ。(笑)
で、その確認の時間がなかなか取れないと・・・。 するとHDDはすぐにいっぱいになっちゃうと・・・。 するとDVD-RWの登場の機会が増えると・・・いう訳。
DVD-RWに直接番組を録画することもあるし、 HDDに録画したもので、まだ消去したくない番組 (後でまとめてちゃんと編集したいとか)を 一時避難的にDVD-RWに移管する等、 私が購入前に想像していた以上に、 その使い勝手は有効であった。
他社製のDVD-R機を購入していたら、 今頃何度も泣いてたかもね。
2003年07月08日(火) |
HDD & DVR-RW ビデオって良いよ! |
まずは、確かにCMのうたい文句通り 『102時間録画可能!』なんだけど、 それは一番低い画質モードでのこと。 最高画質では17時間しか録画できない。 (私のHDDは80GB、上位機種の120GBモデルは 最高画質で26時間、最長153時間)
102時間あれば、予選1時間30分×2×16=48時間、 決勝2時間30分×16=40時間、計88時間で、 今年1年何にも買わなくてもいいのね♪ と思っていたのに・・・。
気になる画質の方は、最高画質の[FINE]で ハイエンド・クラスのS-VHSにほんの少し劣る感じ。 普通に流して見る分には差はない感じだけど、 スローにした時のザラつきは、結構気になる。 でもアナログビデオ独特の赤のにじみはなくて、 フェラーリは綺麗に見えるかも。
HDDビデオの良い所。 昨日も書いたけど、空いてるテープを いちいち探して用意する必要がないこと。 当然のことながら、これが一番大きい。
長時間番組、長期出張中の録画予約もへっちゃらだ。 テープ録画だと、長時間テープには耐久性に不安があるし、 120分テープで録画するとしても、どこまで標準で録画して、 どこから3倍で録画するかを悩むのに、 HDDなら4時間番組だって、出張中のお昼の連ドラだって (見てないけど(笑))全部最高画質で問題なし。
そして、その使い勝手も秀逸。 録画されてる番組を画像付きで簡単にチェックでき、 早送り、巻戻し(巻かないけど)、頭出しが一瞬でできる。 録画したけどまだ見てない番組には [NEW]表示が付いててすぐ分かる。
録画予約中に帰宅した時など、今までだったら、 せっかくだから最初から見ようと 一旦番組が終わるまで待っていたのに、 HDDは録画中でも、再生はもちろん 早送りでCM飛ばしも可能。(おっかけ再生) ワンプッシュで15秒先の画面に飛ぶ CMスキップボタンも便利。
CMカット編集してDVDにダビングするのも簡単。 パソコンでのデジタル編集ってしたことなかったけど、 アナログ編集とは雲泥の差があるのね。 2台のビデオデッキの動作誤差を、感覚でコントロールして 1/30コマ編集していた私って何?(笑)
イマイチな所といえば、電源ONからの立ち上がりの遅さ。 「おっともう番組始まってるよ」と電源入れてから 録画可能状態になるまで、少し待ち時間を要する。 まあ、そういうことは、あまりないから気にしてないけど。
あと細かい点では、タイトル入力する際の リモコン操作に対する反応が著しく鈍いことかな。 これは結構イライラさせられているので改善して欲しい。
明日はDVD録画についての話の予定。
2003年07月07日(月) |
HDD & DVR-RW ビデオってどうよ? |
話は遡ることF1開幕前。 その当時、S-VHSビデオデッキが壊れたまま 放置された状態であった我が家。 (実は今もそのまま・・・(汗)) 仕方がないので、TV番組の録画には、 再生専用として使うつもりで買った 安いノーマルVHSビデオデッキか、 8mmビデオデッキで対応していた。
ところが、ハイエンドに近い ビデオデッキを使用していた私には、 安いVHSビデオデッキの画質には満足できない。 画質的に問題のない8mmビデオデッキは、 ビデオテープがやたらと高価。 なんとかしなくては、という状態だった。
そんな私は、90年くらいから、 F1中継の録画をしている。 全戦残っているかは不明だが(←整理しなさい)、 ここで途切れさせるわけにはいかない。 いよいよ近付く今年のF1開幕に向け、 決断を迫られていた。
でも、前述の過去に録画した F1のビデオテープで部屋はいっぱい。 これ以上もう増やしたくない気もする。 また、土日も頑張らないと 終わらなそうな仕事量を抱えていた私は オーストラリアGPとマレーシアGPは 予選はおろか、決勝すらLIVEで 見られそうにない雰囲気だった。 (実際は意地で決勝はLIVEで見たけど。)
この様々な懸案事項に頭を巡らせていたら、 「これはHDDビデオを買うしかないっ!」 という結論が唐突に導き出された。(笑) 『102時間録画可能!』って唱っていた CMの影響が大きいような気がする。
取りあえず放送は全部HDDに録画して後で見る。 いちいちテープを用意する必要も、 セッションが終わるごとにテープを交換する必要もない。 必要なものは、後でゆっくりDVDに録画する。 まさに私のライフスタイルにぴったりではないか! (ライフスタイルというより、面倒くさがりに?(笑))
という訳で買ったのでした、HDD & DVR-RW ビデオ。 4ヶ月使ってみた、そのインプレッションは、 また明日。(をい)
2003年07月06日(日) |
Pringles「SOLT & VINEGAR」 |
Pringlesの話題を書いた時、 掲示板の方に「SOLT & VINEGAR」が好き という書き込みがあったので、 薦められたら試してみる主義の私は、 桜木町ビブレの雑貨屋で売っていたものを購入して、 食してみることにした。
[Pringles 夏期限定「屋台のテリヤキ風味」] の時に、原産国がベルギーって書いたけど、 この「SOLT & VINEGAR」のフタに貼られたシールには 原産国:アメリカ合衆国と書かれていた。 店頭に置かれていたその他のバージョンも 全て原産国はアメリカ合衆国。
そりゃ、そうだよね。 ベルギー製の方が、ライセンス生産と考えるが自然でしょう。 ちなみに日本に流通している正規品をチェックしてみたら、 全部ベルギー製だった。
さて、「SOLT & VINEGAR」。 フタを開けた途端に広がるビネガーの香り。 ここで私は、自分の失敗にはっと気が付いた。 自分ってば[酢の物]苦手じゃん。(笑)
いや、もしかしたら香りだけかもしれないと 一枚ツマんで食べてみたけど・・・・・・ やっぱ、すっぱい!(←当たり前)
F1中継を見ながら、うう、酸っぱいよぉと すっぱい顔しながら、1時間程で完食した私です。(笑)
それはそうと、ウィリアムズ&ミシュラン速いじゃん! このペースだと、鈴鹿では兄弟でタイトル争いという期待も♪ さらにライコネンも絡んでままでいてくれれば完璧やん。 今年のF1はどんどん面白くなってきましたよ。
2003年07月05日(土) |
ミハエル・シューマッハ写真集 |
F1関連のものをあれこれ集めている私は、 写真集も色々買い漁っている。 年鑑物、ドライバー物、フォトグラファーの作品集と、 そのジャンルにはこだわっていない。 (節操がないとも言う。(笑))
ドライバーの写真集も誰と限らず、 その内容と価格の折り合いがつけば、 できるだけ買うようにしている。 (手当たり次第とも言う(笑))
現役ドライバーでは、 ミハエル・シューマッハとジャック・ヴィルヌーヴ。 引退したドライバーでは、 ミカ・ハッキネン、ナイジェル・マンセル、 ジャン・アレジ、ジル・ヴィルヌーヴ。 日本人ドライバーでは、 中嶋悟、片山右京、佐藤琢磨。 (見事な一貫性の無さでしょ。(笑))
そんな中、熱烈なファンでもないくせに、 ミハエル・シューマッハの写真集が一番多い。 数多く発行されていたり、入荷すれば売れるから 日本でも手に入りやすいこともあるかもしれないけど、 一番の理由は、ミハエル・ファンの友人が多いからかな。 見せてもらうと欲しくなるんだもの。(笑)
さて、先日の関東オフ会in横浜で、 見せてもらったミハエル写真集も例外ではなく、 見たら最期、買わずにはいられなかった。 すぐに紀伊國屋に注文して、無事先週の土曜日に到着。
『Michael Schumacher』 Photo : Michel Comte / Text : Sabine Kehm [ISBN : 3-88243-889-4]
インパクトのある表紙写真には あえて突っ込みはしないけれど(笑)、 銀紙のように光沢のある素材をカバーに使用するなど、 装丁にはかなり凝っている。 (スキャナーで取り込んでみたけど、 実物の色は出せなかった。)
表紙には『Michael Schumacher』 と書かれているだけだが、 内表紙には『Driving Force』とも書かれている。 実はこれが本当のタイトルなのだろうか?
A4サイズ 全232ページで、 前半のおよそ90ペ−ジがテキスト。 ドイツ語で書かれているので、そのニュアンスすら分からない。 まぁ、英語で書かれていても、いつも写真集のテキストって 読もうとしないから、関係ないんだけどね。(笑)
F1ドライバーの写真集といえば、 通常、サーキットで撮影されたものが主で、 マシンをドライブしてるシーンが多い傾向にある。 でも、この写真集でそういった写真は 96年イギリスGPと98年バルセロナ・テストだけで、 その大半は、01年と02年のプライベート写真と 雑誌用に撮られたスチール写真で構成されている。
白黒写真がメインなんだけど、 この写真がまた素晴らしいんですよ。 ミハエルと家族の表情といい、構図といい、光の加減といい、 F1フォトグラファーの目とは異なる 人物を撮り続けてきた方の作品という感じ。 (著作権の問題で紹介できないのが残念)
ただ、ミハエルという人物を知らないと、 なんだこりゃ?という写真があることも確か。 テキサス州で撮影された、コリーナ夫人とたわむれる ラブラビショットとかあるんだもの。(笑)
写真集自体が使用している紙と印刷の質は、 所詮海外写真集なので、日本製のものとは比べるべくもない。 それも味として見るのが吉。(笑)
これで送料込¥4349だから、お買得感ばっちり。 ミハエル・ファンは買っとかないと。
2003年07月04日(金) |
ミナルディ記念日(笑) |
金曜日の暫定予選結果とはいえ、 1-2ポジションは歴史的快挙!!!
天候に左右され、後から走った ドライバーの方が有利だったとはいえ、 ミナルディの前にアタックした トヨタのパニス、ジャガーのピッツォニアの タイヤ選択ミスが重ならなかったら この結果は生まれなかっただろうから、 もう2度とないリザルトかも。(笑)
(特にピッツォニアなんて、同じミシュランの パニスが走っているのを見れば、 ドライの方が有利なのは分かったんじゃない? 間にはR・ファーマンのアタックがあって タイヤ交換の時間も充分あったろうにね。)
この予選初日のミナルディの結果も嬉しいけれど、 ヨス番長がトップタイムを出した時に 聞こえてきた大歓声も嬉しいじゃありませんか。 さすが金曜日から来てるお客さんは 分かってらっしゃいます。(笑)
確かコンコルド協定で、レースのリザルトに応じて 分配金が支払われることになっていたと思うけど、 予選初日の結果に対しても配当ってあるのだろうか? あるのだったら、ミナルディにとっては 望外のボーナスを手にしたことになるのかも。
ミナルディの他には、ジャックも久しぶりに がんばってる走りを見せてくれたかな。 機材差し押さえで午前のセッションを走れず、 セッティングもままならない状態で、 (バトンの時はウェットまじりのコンディションだったけど、 ジャックの時はドライ寄りだったのも幸いしたかも) 全く初めて走るコース改修部分もあるというのに、 それまでアタックした中でのトップタイムを 叩き出したのだもの。
きっと、パソコンのレースゲームの コース改修部分のデータを自ら書き換えて、 ライン取りを研究していたに違いない!(笑) って、ジャックのパソコン好きは有名だけど、 さすがにそこまでしないでしょうね。
タバコ広告規制でマシンのカラーリングが 寂しくなるフランスGP。 今年のB・A・Rは、ラッキーストライクのマークを 単なる赤丸にするのを止めて、バーコードにしてたけど、 広告規制開催国では全戦これでいくのだろうか? ミニカーコレクターとしては気になる所。
[B・A・R]だから[BAR CORD]。 左端下にはドライバーのイニシャル、 右端下にはカーナンバーと凝ったデザイン。 でも、シャレを分かってもらえないかもと不安だったのか、 本来POSナンバーが入る所の右側には しっかり[BAR CORD]って解説(?)が 書いてあるのはご愛嬌。(笑) 左側の数字の列は何が書いてあるか読めなかったので、 どういうシャレを効かせているか、 ちょっと気になっている私です。
って、見てる所が細かいですか? 多分ミニカーコレクターの習性です。(笑)
|