音楽療法日記

2002年09月29日(日) 統制の仕方

こっちに来て初めて少雨。
信じられないことに、もう帰国。フランソワーズは少々お高いと思ってたのに、皆良心的で陽気でおっとりしてるではないか。巴里も良かったけど、南太平洋のフランスも良かった。地球の裏側のこんな肥沃な土地を統制するなんて合理的で賢い。メラネシアやポリネシアに莫大な富と知を与え、うまく共存しているし、経済効果以上に心を豊かにする方法を知っている。北朝鮮やロシアに金と政策を使い、アメリカに愛想振りまく日本とは大違い。日本は戦い方も知らなければ、仲直りの方法も知らない。だから学校に虐めがあるんだろう。ばか。
昼、帰国の途。


にほんブログ村 クラシックブログへ
2002年09月28日(土) イル。カナール

今日も午前はヌメア市街。イベント多し。カフェーでカフェオレ。ショコラ、木彫りの置物など購入。昼、ベトナム料理店のカレー食べた。日本で食べるより美味しい。ベトナム系移民多し。日系人も結構居る。帰りのバスにジャン・レノ酷似の仏蘭西人一家あり。同じホテルの濠太剌利女子高生集団煩し。
午後、ボートでカナール島。さすが無人島。水が極透。夫に唆されてシュノーケルする。意外にも慣れると楽し。魚がいっぱい。珊瑚がいっぱい。顔が焼けた。アセロラ美白必須。
夜、レモン湾まで歩き、レストランテ・バーでピッツァとサラダ食す。ジャン・レノ一家と濠太剌利娘達も店内に在り。この辺りはジャポネは少なし。
頭に哺乳瓶みたいな帽子を被り、ペチコートを履いた怪しいムッシュー数人が募金箱持って店内に入ってきて、歌いながら席を回っている。コインを入れたら、とうきびの缶詰をくれた。隣の席はパンを貰ってたのでケチったのだけど、もう少し募金すればよかった、と思った。


にほんブログ村 クラシックブログへ
2002年09月27日(金) 太陽と月

朝市に行くため早目に起き、バスで市街に向かう。ベトナム人おじさんの屋台で春巻きなど買う。太陽と三日月の形の壁掛けを買う。昔から在るべきでないものに目や口がついているのが好きなんだ。でもアンパンマンは漫画だから嫌。
で、中心部を散歩。パレオなど購入。午後、海水浴。寒い。水冷たい。でも陽射し痛い。読書若干。
夕、30分ぐらい歩いて高級住宅街のスーパーで惣菜、スープを調達。レンジでチンして食べる。


にほんブログ村 クラシックブログへ
2002年09月26日(木) 南太平洋

旅行といえば、町を練り練り練り歩いて足の付け根が痛くなるものだと思っていたけれど、共に初めてのリゾートの行き先がニューカレドニアっていうのは、粋だなあ。と、夫と自賛。
南太平洋と椰子しか目に入らない小道を自転車で走ったり、卓球したりする。
野良犬が多いのだけど、人々同様欲がなく、のんびりおっとりしている。
日焼け止め塗っても焼けてしまうのだけは誤算だったけど。
夕刻、エアカレドニでヌメアに戻る。一寸酔う。レストランテでマヒマヒ食す。こっちではエコノミ・ホテルのオーシャン・ビュウ。テレビでNHKなど放送してる。
一日が長く感ずる。時がゆったりしてるのか。


にほんブログ村 クラシックブログへ
2002年09月25日(水) 椰子の木と海

近所に小さいスーパーがあるけれど、レストランなんてないし、バスもタクシーもないので、ただただ海辺で過ごす。幸い晴天。地元のメラネシアンは、人とすれ違ったら挨拶するしきたりらしい。椰子の木は皆のもの、というのでひとつ頂く。この島には当然泥棒など居ない。とはいえ、結構物価が高く、皆新品のルノーやプジョーに乗っていて、スーパーでプレステ2なんて売ってる。さすがはフランス領。
夜ホテルのレストランで名物「コウモリのオレンジソース」を注文したら、ノンというので、しかたなく鹿を食う。洒落。


にほんブログ村 クラシックブログへ
2002年09月24日(火) リフー

朝、ヌメア。勿論ヌーディスト・ビーチ。少々泳ぐ。風強し。陽射し強し。
夕刻、エア・カレドニのプロペラ機でリフー島。機内、メラネシアン多し。夜、星々綺麗。コテージに泊まる。海まで20mぐらい。ヤシガニ食す。
こんなところに日本人は居ないだろうと思ったのがアマ、仏蘭西人と日本人が半々か。疲れて即寝。


にほんブログ村 クラシックブログへ
2002年09月23日(月) ヌーベル・カレドニ放流記

夕刻、成田空港第一ターミナルへ。この不景気にバカンス楽しむ若人が多し。エールフランセにて初めての南半球ヌメア。機内箔っていっても眠れず、座席のTVゲームなどする。


にほんブログ村 クラシックブログへ
 < 過去  INDEX  未来 >


peseta [MAIL]

My追加


にほんブログ村 クラシックブログへ