浪漫のカケラもありゃしねえっ!
DiaryINDEX|past|will
| 2001年07月13日(金) |
13日の金曜日やん(笑)/残り物を片付ける日々 |
「13日の金曜日」というと、思い出すのはジェイソン。カップルがいちゃついてると、必ず現れる。おまえはピーピング・トムかっ!(爆) 外国や国内でも外国人の宿泊するようなホテルには、13号室はないですね。海外ではお客の数が13人となると、あれこれ手を尽くして避けるようで。ええと、ユダが13番目の使徒でキリストの処刑が金曜日だからだったんだっけな? ウチの近在だと婚儀や仏事に包んでいくお金は、「割り切れる」から2や4のつく金額は駄目。おかげで余計な出費になったりもします。ジンクスというのは、いろいろなもんです。
以前友達が差し入れしてくれたレンジでチンするパック御飯の賞味期限が1週間前に期限切れ。あせって、お腹の中に片づけ〜。(^^;) 表示には「賞味期限」「品質保持期限」「消費期限」といろいろあって、過ぎてヤバイのは「消費期限」だけ。と思いながらも、お腹の調子を気にしながら残ったパックを平らげています。(笑)
御飯・お粥・煮物は少人数分炊いても美味しくない、というのが母のポリシーで、子供の頃は夏場の残り物の片づけがたいへんでした。(笑) 今みたいにでかい冷凍室のある冷蔵庫もなかったし。冷蔵室にしまった残り物を、ひたすら片づける毎日。(^^;) たしかにひとり分を小鍋で炊いてもちっとも美味しくないなあ。と思ったのは、自炊するようになったオトナになってから。(笑) 今は、御飯多すぎるときは、保温ジャーに入れっぱなしよりは風味が落ちないので、なるべく一食分ずつ冷凍パックにしてます。煮物やお魚や肉も、フリーザー用の袋で小分けしとくと、あとで食べるときに便利。袋に日付を書いて冷蔵庫くさくならないうちに....とは思いつつ、忙しい時は忘れてしまったり。(^^;) 夏場はお酢を入れて炊いたりもするんですけど、御飯がジャーの中でパサパサしたり黄ばんだり。御飯が美味しくないと、おかずも美味しくない〜。(-_-;) しかたないからチャーハンに、なんてこともアリがちです。(^^;)
| 2001年07月12日(木) |
侍魂/懐かしいライダー達/『汚れた英雄』 |
もうお腹よじれてます。IEでブックマークを作りなおして、以前に見たサイトを見てると....。GIFアニメのスピードが、ネスケで見るときと違うじょ!(爆) ネスケでもじんわりカックンカックン動いて、それもオモロかったけど。 250k、読み込むのに時間はかかっても、それだけの価値アリ。→ココ ぎゃはは〜、もうたまんねー! だめだ、笑い死ぬ〜!(爆) すごいな、TOPが1000万ヒット。前見たとき、こんなに行ってたっけ? って、私もクチコミで知って何度も行って、アクセス数増やしてるな。(笑) 企画イラスト、激ウマ! いやー、上手い人達がいるもんだ。応募総数もすごいから、きっとみんな惚れ込んでるんだな。ここのセンスに。 こういうサイトを見ると、椅子から転げるほど笑っちゃう。個人の発信で、ここまでオモロクなるんだな〜。 落ち込んだときは、笑えるサイトが一番。ネット生活バンザイ!
『BOON!』、ケニー・ロバーツ(父)、フレディ・スペンサー、ワイン・ガードナー、etc。懐かしい名前が出てきたあ。 昔、学校の先輩達がツーリングクラブをやってて、彼らがたむろしてた喫茶店で、よくバイクやレースの話をしてた。その時に覚えた名前。後は、平忠彦くらいしか覚えてないや。(^^;)
その頃じゃなかったかな、『汚れた英雄』って映画。角川春樹が監督で、ポルシェのボンネットにカメラマン縛りつけて高速で走るバイクを撮影したって話。映画の出来はともかく、バイクは美しかった。 大薮春彦作品は何冊か読んだ(修学旅行の時とかに(笑))けど、コレは原作は読んでない。 最近になって昔買った本を読み返したら、モナコGPが舞台に登場してて、デイモン・ヒルのお父さんの時代。今はハゲかけのアルバート王子が、まだ幼子だ。(笑) 「アスファルトの虎」を立ち読みしたら、ロン・デニスやニキ・ラウダも登場してた。一瞬買おうかと迷ったが、全巻そろえるのはたいへんそうだ。大薮春彦の世界は私の好みとは違うのをわかってるから、却下。(笑)
私の好みは、大薮春彦より西村寿行。笑えるほどムチャクチャな話も多いし。(笑) 寿行の登場人物は紋切り型だが、怨念と自然にとりつかれている。動物が出ると、突端に浪漫。 バイオレンスとエロスと浪漫、そんな物語にはけっこうはまってしまう。(笑)
| 2001年07月11日(水) |
語学のお勉強サイト探し |
初級ドイツ語メルマガのバックナンバーをチェック。ウムラウトつきの文字が化けている部分も多し。ソースを読んで、化けた部分をチェック。 ドイツ語は、文法や単語の変化が頭に入ってないから、どこからはじめていいものか。文法の説明を置いたサイトもあるようだ。気長に、飽きないで続けていこう。 英会話メルマガの方は、似ている単語の比較をしてくれることが多い。くわしい実例つきでうれしい。 英語は、学生時代には少しも身につかなかった。好きなミュージシャンの記事を読みたさに英米の音楽誌を読みあさり、ファンレターを書くのに四苦八苦した。話しかけて聞き取ろうと一生懸命になった。こうして覚えた言葉は、数は少ないが記憶に残っている。 1日に1単語ずつ覚えるより、たくさんの単語や文例をまとめて覚える方が、長期記憶に残りやすいらしい。声に出し、情景をを脳裏に浮かべながら、他の単語で応用してみる。海外の情報サイトを見るついでに、音読に励んでみようか。
エディ・アーバインのインタビューが、あちこちに出ている。「I don't know」が多い。彼の話し言葉そのままのように思える。 ホニョホニョとしたあのしゃべり方を想像。言っていることはキツイかもしれないが、あの話し方だと、ニュアンスがかわって聞こえるに違いない。(笑)
夢を日記に書き始めると、思い出せない日は歯がゆさがつのる。 今日もチャット、昨日もチャット。巡回先のあちこちのチャットで遊んでると、時間がたつのを忘れがち。夢も見ずに爆睡するのも当たり前か。(笑)
昨日の日記、やっぱりクライ。ソウウツが極端に傾きがちなのが情けない。削除しようかと迷ったけど、これも自分の一部だしな〜。(汗) FMVのCMのセリフを思い出す。「自分が好きか?」と聞かれれば、自己嫌悪状態にもよく傾く。愛せる自分に近づくために、何かをする。そんなことの繰り返しばかりしてる。 レスの中にもやたら「自分」が出てるなあ。明石屋さんまのようにエンターティンメントに徹せないところがイタイ。(苦笑)
ウチは、F1サイトというより、創作&エッセイサイト的ですねえ。 読んで面白がって下さる人がいるかどうかわからないけれど、どんどん連想が働くと書かずにいられなくなっちゃう。 訪問者にとっては、なんやこれ?状態かしら。 もう少し考えた方がいいかも。(^^;A)
|