浪漫のカケラもありゃしねえっ!
DiaryINDEXpastwill


2001年07月28日(土) 洗濯物は太陽の匂い/ジャスミンティの香り

夏の憂鬱は、洗濯をして大汗かいて、また洗濯物が増えること。タオルケットなんぞ干そうものなら、30分で汗ドロドロ。(笑)
化粧ジミ、汗ジミ、食事のシミ。無理に落とそうと、ゴシゴシ洗えば洗うほど服の繊維も傷んじゃう。お気に入りのTシャツなどはロゴやプリントが傷んでしまうから、コンサートでお出かけするときくらいしか着ない。
それもあるから、普段着や通勤用の服は、洗いざらしていいような安物ばかり。イタミ方の違いで、お気に入り度がわかる。気に入って酷使してるか、大事にして着ていないか、両極端だから。(笑)

晴天に干しておいた洗濯物を取り込むと、お日様の香りに包まれて、幸せな気分になる。次の休みになったら、布団も干しておこう。
真夏になると、布団はかなわない。シーツの下まで、汗が染み込んでしまいそう。夏は、寝ゴザもいいなあ。

汗を流したその後は、ジャスミンティの香りの中で、至福のひととき。お腹が冷えるから、熱いのを飲む時も多い。
まだうちの近所では、ジャスミンティを売ってないのがつらいところ。緑茶に玄米茶にほうじ茶は、どこでも売っているけれど。アールグレイ、アップルティ、シナモンティあたりは、扱ってる店も増えてきた。
お茶の品揃えの多い店に行くとうれしくなる。新しくトライしてみたら、ハズレの時もあったけど。(^^;)
お茶の缶を開けたときの香り、入れたての香り、その幸せ。ジュースやコーヒーはなくても大丈夫だけど、お茶が切れると私は生きていけない。(笑)


2001年07月27日(金) YooEdit はやっぱりいいなあ(^^)/「フィオナの海」

オンラインで、解凍ソフト、FTP、エディターなどをダウンロード。やはり使いなれたソフトはいいなあ。
まだ元の状態とはほど遠いが、ブックマークもリンクをたどって3〜4割は作り直せた。
いつもお世話になっているサイトのリンクに頼ってしまっている。こういうときのために、自分とこにもリンクを置くべきだと痛感する。もう少し落ちついて、更新が順調にできるようになったら、準備を始めることにしよう。(^^;)

一昨夜録画した「フィオナの海」を見る。アイルランドが舞台の幻想奇談といった感じだ。次々と語られる奇談に、ふと「闇の左手」を思い出す。挿入される物語のひとつひとつに、その一族の根となる物が潜んでいる。
主人公の少女に「妖精王」のエルスペスを連想した。アイルランドの伝説との出会いはこれだった。後でいろんな神話を知ってから読み返すと、かなりごちゃ混ぜの印象がしたが。
自分の中でも、ケルトの伝説や北欧神話が、頭の中でごちゃ混ぜになっていることに気づく。もともと知識が少ないから、こんなことになっているんだろう。
アイルランドの伝説の本が数冊。後は「紅衣の公子コルム」や「アヴァロンの霧」といったファンタジーからもらっている知識だ。どちらも今までに読んだ中では最高のファンタジーだが、それゆえにアレンジも激しいもんな。


2001年07月26日(木) 携帯電話、持った方がいいのかなあ(^^;)

仕事の打ち合わせTelが留守電に入ってたので、帰宅してから向こうの携帯にかけなおす。詳細は明日また電話で、ということだったのだが、お互いに都合のあう時間帯の設定がむずかしい。
こういう件でよくある会話。「携帯は持っていらっしゃらないんですか?」「持ってないんですよ」すまんねえ、イマドキ持ってなくて〜。(^^;)
携帯持ってた時はほとんど使わなかったんだよねえ。通勤中は電波届かない、勤務中は電源切らなきゃならない、酔っぱらった親戚のにーちゃん達にはたたき起こされる、って状態だったので、持つのをやめてしまった。もう何年も前の話だから、メール機能も充実してなかった頃だけど。(^^;)
最近は、「番号非通知だと繋がらないようにしてる」という知人もいる。イタズラがイヤなんだそうだ。....出先の公衆電話からかけても非通知になっちゃうんだよなあ。これのおかげで半日以上会えなかったことがあった。(汗)
「そちらのメールアドレスわかりますか?」「会社のメール、今、覚えてないんですよ」これもよくあるパターン。まだこっちの方では、使いこなしてる人が少ないってことだろうか?
メールは行方不明になることもあるから重要な用件には使えないけど、お互いの時間の都合が合わないときにも便利だよねえ。
今度携帯を持つなら、通話そのものはあまり使わないからプリケーでもいいんだけど、メール機能の充実してるものを選ぶ方がいいのかもしれない。
パンフレットだけはときどきもらってきてる。新機種や料金体系があれこれありすぎて、どれか買おうかと迷いながらも、なかなか踏み切れないなあ。(笑)

ウトウトしてたら、深夜番組から懐かしい曲が流れる。香港映画のテーマソングだった「チャイナガール」。香港映画ファンの先輩達に、「うちの部のテーマソング!」と言われて、みんなで歌う特訓うけたな〜。(爆)


JAJA |MAILHomePage

My追加