浪漫のカケラもありゃしねえっ!
DiaryINDEX|past|will
2001年10月01日(月) |
USGPから一晩たって |
やっと地上波の放映だ。「GP開催と同日に放映」ってのでいつも11時代の放映だったはずだが、今回は欧米での日づけを利用したんだろうか。(苦笑) トゥルーリ規定違反で失格のニュース。だああ、君、決勝運がなさ過ぎ〜。(-_-;) ミカのフリー走行での規定違反といい、チームもしっかりしてほしいぜ。 モントーヤの最高速更新オーバーテイク、バカッ速小僧の面目躍如。CARTの頃から、この子がすさまじい速さを見せながら完走できないのを何度見たことだろう。最高のタイミングでチーム移籍したとはいえ、派手な戦いっぷりは相変わらずだなあ。
スリップストリームでマシンがグッと近づいてくるのは、迫力がある。「行けっ!ぶち抜けー!」「させるな、押さえろー!」と双方の駆け引きに興奮しちゃう。バンク駆け上がる姿はいいなあ。オーバーテイク、堪能。
オーバルは危険すぎると、ミハエルをはじめとするF1ドライバー達が口にしている。死傷事故も起こっているし、ザナルディの事故の余韻も生々しい。それも当然だろうとは思う。 まあ、「危険」というのは、低速のモナコもあげられてたことあったんだな。ランオフエリアないから。(笑) 完璧で故障しないマシンや100%事故を回避できるドライバーはいない。レースから事故をなくすことは不可能だ。それが低速コーナーやシケインであろうと、大事故はあり得る。 アセチレンガスバーナー取り扱いの講習を受けたとき、こんな話を聞いた。転落事故の死亡が多いのは、高所からではなく、1m以内の高さからの転落だと。危険の認識や備えのないところにこそ、重大な事故は起きる可能性が高い。
トヨタが、2003年からアメリカでのレースではNAエンジンのみにすると発表。CARTのレギュレーションが変更されないなら、撤退もあるようだ。F1参戦で、多方向への開発から絞り込みたい意図もあるのか。 今季は高速になりすぎて中止なんてGPもあったから、そろそろレギュレーションに大きな変化が求められてるかもしれない。 オーバーテイクの醍醐味を減らさないでくれるなら、変更はかまわないんだけどな。
2001年09月30日(日) |
エディ・アーバイン様ポイントゲット/個性的な存在ってひかれるなあ |
エディちゃん、ポイントゲット! ネットライブで小踊りし、うれしさのあまりTOP画像をかえてしまった私です。 ラルフやモントーヤやルビーは気の毒やけど、彼らのマシンならこれからもチャンスはいくらでもあるんやもん。まだジャガーの育ち具合ではこんな時くらいしかチャンスあれへん。(笑) ミハエルのタイトルや長期契約の決まった今は、エディの将来がひたすら気がかり。3年契約の3年めの来季にむけて、ポイント稼いでもらわなきゃ。(^^;) レースに全霊をあげて鬼にもなるミハエル。毒舌でマーヴェラスなエディ。彼らの存在でグランプリは何倍も楽しくなるんだもん。 青田買い若手の台頭で平均年齢下がったけど、できるだけ長く小僧達をからかってほしいよ。
カウンターや掲示板や日記用のCGIを置いてるサイトをチェック。サンプルには、レンタル掲示板やレンタル日記で見覚えのある形のモノもちらほら。 サンプルの中には、レンタル板では見られないようないろんな機能の付いているモノがいくつもあった。 レンタルでかりるのは手軽でいいけど、機能の面で一長一短。暇ができたら、個性的なのを作ってみたいな。
2001年09月29日(土) |
アメリカGPだっ!/記者会見はクセモノぞろい |
予選をネットライブ観戦するのは初めてでしたが、ちょうど起きていたのでトライしてみました。(関西じゃ地上波で予選放映しないんだもん) 決勝とはまた違った面白さがありますね。いきなりググン!と順位アップしちゃうし。うおおお〜!とのけぞって喜んじゃう。(^^) いやー、ミハエルとミカ、ひさびさにやりあってましたね。それに、ニックがクルサードの前。やったんさい、やったんさい。メルセデスの秘蔵っ子の意地を見せてやってちょうだい。
画像を探していたら、シュー兄弟のメットのドイツ国旗色が星条旗バージョンに。トゥルーリのメットには、星条旗と「PEACE NO WAR」の文字。こんなにどのドライバーもメッセージ色をだしてくるとは。 面白い画像も見つけました。「BMW Power」の文字入りのボクサーグローブ持ったモントーヤ。誰や、こんなモノを与えたのは。これで誰をどつけっちゅーんじゃ。(笑)
金曜日の記者会見も読んでみました。木曜や金曜の記者会見は、よく漫才になるのが面白い。クセモノのキャラクターが揃ってますものね。オヤジ達の陰険漫才、大好き〜!(^o^) フランク・ウィリアムズは、多弁ではないようだけど、この人の発言もツボです。ポソッと一言で、辛辣な笑いを導いてくれたりして。 エディ・ジョーダンは、漫才キャラの筆頭でしょうな。オモロイ例えを、かます、かます。かまし過ぎて、本音なのかジョークなのか、煙に巻かれる気もします。 ネイティブスピーカーの言い回しはわかりにくいことがよくありますが、この人の言い回しは特にちょっとかわってる感じがして、このあたりがアイルランド人っぽいのかなあ。 昔フェラーリのイタリア人メカニックが、エディ・アーバインのスラングや言い回しがよくわからないことがあって、ロス・ブラウンにそれを言ったら、「私にも、たまにわからないことがある」と答えられたそうな。(笑)
|