浪漫のカケラもありゃしねえっ!
DiaryINDEX|past|will
2002年02月18日(月) |
『地獄の黙示録・特別完全版』....圧巻でした |
22年ぶりに『地獄の黙示録』を見た。それほど期待していたわけではない。もともと『完全版』『ディレクターズ・カット』という言葉には弱いのである。 『ブレードランナー』や『レオン』のそれは、メイキング本で公開時の編集の経緯を知った故に「見ずには済ませられない」といった変更部分の確認の意味もあった。 『黙示録・完全版』の場合はやや異なる。初公開時には、自分は高校生だった。ワグナーやドアーズの意味した背景もよくは知らなかった。前評判どおりに難解で傑作とも失敗作とも評価しがたく、ひどく長く感じさせたこの映画に、54分の未公開映像の追加。今になって再編集するとは、何をそれほどに描きたかったのか。 大人になり、ベトナム戦争やさまざまなシンボルの意味を知った目で見れば、あの映画をもう少し理解できるのではないか。それを確かめたい気持ちもあった。
上映が始まると、たちまち打ちのめされた。追加された映像で、驚くほど細心に作り上げられた作品になった。映像表現もテーマも物語も、まるで昨日撮影を終えたかのような新しさを感じさせる。3時間26分の上映時間を短く思わせる映画に、それは生まれ変わっていたのだ。 何度も身体が震え、叫び出しそうになった。恐怖でも驚愕でもなく、狂気に浸食された叫びだ。必死で自分の状態を客観視し、映画の中のシンボルの意味を探して脳裏で言葉にしながら、やっと理性を保った。映画館を出ても、街角のふとした機械音にヘリのローター音と映像が幻視された。この映画を語りたい言葉が、次々あふれて止まらない。私をこんな目にあわせた映画は初めてだ。 ベトナム戦争の狂気と不条理と混沌、映画という芸術表現の持つ狂気とエネルギーがシンクロしていた。四半世紀の時間をこえて、完成した表現を求め、このような在り方をした映画はない。身悶えのたうち回る映画人達の狂気。それをまともにぶつけられた気がした。 22年の時を経て、ついに最も愛し尊敬できる映画に出会った。そんな思いに駆られている。
2002年02月03日(日) |
風邪が悪化中(T_T) |
風邪で食欲がないうえにお腹まで痛くなっちゃったせいか、昨日今日は半熟卵食べたくらいで長い時間食べるのを忘れてました。食事抜いてるのをなぜ忘れるかな。(馬鹿?) 喉が痛く熱っぽくなると、固形物を食べる気があまりしなくなっちゃうんです。よくヨーグルトとかアイスクリーム、貪り食ってます。ひんやりとした喉越しが美味しく感じるんですよね。 果汁100%ジュースやブルーベリージャム、マーマレード、蜂蜜などをぶち込んで、ヨーグルトのでかい箱をいっきに食べきってしまう自分が怖い。 夜食にはパスタ作って食べたんですが、温かいモノは鼻や喉の粘膜が刺激されちゃうのか、ゲホゲホゲホ。布団で暖まると、またゲホゲホ。あーもう、寝つけないなあ。 熱が出たり気管の方がやられないうちに直さなくてわ。
2002年02月01日(金) |
今月の目標!/JAVAを覚えたい/なのに風邪気味 |
HPをなるべく重せずにオシャレなページに改装、というのが今月の目標です。 私はまだ自分で使いこなせるタグが少ないっていうか、ごく基本的なタグしか使えていません。で、HTMLについての本を引っぱり出したりHP作成支援サイトを巡ったり、スタイルシートやJAVAスクリプトのサンプルを眺めてきました。 ほえー、工夫次第であれこれ面白いことが出来るんだなあ。この前見て驚いたHPやよく巡回してる先で見かける仕掛けはこれかな?と、興味深いモノもたくさんありました。 JAVAというと、よく海外の凝ったデザインのオフィシャルサイトで読み込まされてるうちに、うちのヘッポコMacがフリーズしたことも多かったんですが、短い記述のモノならストレスなく見られそうですね。 JAVAやスタイルシートのどの部分がどういう意味なのか説明してあるサイトに行ったら、あまりにも内容が膨大でビビッちゃった。オンラインで読みながら頭が理解するには時間かかるだろうな。本格的に説明してそうな本を探しに行くべきだろうか。
ここ一週間ばかりひいていた風邪が、どんどんひどくなってきました。 鼻炎カプセルの効果で乾燥しすぎたのか鼻をかみすぎたせいか、粘膜から出血。ま、ホンのわずかに血がにじんだくらいだけど、ちょっとビックリしてしまった。(^^;) 寝ている間も鼻呼吸出来ないせいか、開きっ放しの口腔内や唇もボロボロ。口ばかりで呼吸するのって、吸気に適度な湿度が加味されないから、身体にはあんまりよくないらしい。 力を込めて腹式呼吸で深呼吸。すーはー、ぜーはー。早くなおさなくっちゃ。 巡回してるうちに、風邪の疲れ目でボーッ。目の焦点がずれて、連続した壁紙模様が、3Dグラフィックスのように見えてきてしまった。(笑) 3Dグラフィックス眺めるの、ちょっぴり不思議な雰囲気で、好きなんですよね。ひさびさに味わいました。
|