浪漫のカケラもありゃしねえっ!
DiaryINDEX|past|will
最近はIEでしかチェックできないサイトが増えたり、履歴でオフラインにチェックできる便利さにつられて、IEを使うようになってたんです。わたしゃMAC使いでネスケ派なんですが、便利だっつーんならビル・ゲイツんとこのソフトを使うのもやぶさかではない。大金持ちをさらに太らす気はないけれど、MacOS9にロハでついてきたんだから使い倒してやろーじゃん、ってな気持ち。(笑) ところが、この前IRLのオフィシャルサイトをチェックしに行ったら、突然デスクトップ上のアイコンの半分が消え、IEのプルダウンメニューが文字化け。再起動するとアイコンやプルダウンメニューは普通に現れ、どうやら大丈夫だったらしいと、そのまま使ってたんです。 壊れたことに気がついたのは、翌日です。「お気に入り」に追加したはずのサイトが消えている。「履歴」が、記憶されてない。どうやら1度ソフトを終了してしまうと、例のトラブルがあって以後の新規の「お気に入り」も「履歴」も消えてしまうのです。うひゃあ〜、これじゃあ困るじゃん。 そのトラブル前後に立て続けにネットから落ちて壊れたせいで、HDもおかしくなっている様子。どうやらDisk First Aidsでは修復不可らしい。IEだけの再インストールも、不能でした。あー、コレはやばいぞ。こういうことが続くと、HDの状態がどんどん悪くなるんだ。今のところは接続や原稿書きに不自由はないんですが、またHDクラッシュしなきゃいいけど。 ほとんどが軽いオンラインソフトと、ネット用のバックアップデータしか置いてない私のHDの中身。作ってあるHTMLはFTPでサーバーから取り戻せばいいし、惜しいなあと思うのは画像くらい。 何度もクラッシュしていろんなデータをなくしてるから、また初期化することになっても未練はあまりないんですが。(^^;) メールやらまだUPしてない文章の草稿やら、失って困るブツだけはバックアップしとくべかなあ。
落ち込んだせいか夏のせいか、『無縁坂』だの『精霊流し』だのがエンドレスで脳裏を渦巻く今日このごろ。(暗いか?)あんまりエンドレスで響くもんだから、替え歌にしてしまいました。 フルコーラス教えてくれてありがとう。おかげで書けたよ〜ん♪>りぶらさん
しかし、さだまさしという人は、まさかあんなに笑える人だとは、デビュー当時思っていなかったぞい。 色白で線の細い生真面目な顔立ちでヴァイオリンを弾いてさあ、あんな哀しい詞とメロディを書く人なのにさー。そう思っていたのは私だけじゃなかったらしく、「コンサート行ったらねえ、爆笑の渦で、オチ研なノリだったんだよー。オモロかったけどさあ。イメージがガラガラガラ〜」と情けなさそうに言っていた私の友人。 グレープが解散したとき、さださん病気療養のためときいて「高原のサナトリウムかなんかで喀血して儚くなっちゃいそうな....」と思ったもんだったわよ。 精霊流しが、あんなでかい舟を流すスペクタクルな行事とも思ってなかったしさ。 イメージっていうのは、怖いもんだねえ。 でもまあ、フォーク畑の人や、哀しいせつない曲を書いたり歌う人ってのは、よくラジオのパーソナリティとしても活躍してるんだよな。爆笑トークとかも多かったりして。 考えてみれば、悲劇と喜劇は紙一重。あるシチュエーションを想定したり、言葉の感覚をいつも磨いてるってことにはかわりないんだよな。
『そろそろ後任探し?』(『精霊流し』アレックス・ユーン・バージョン) ♪きょーねんのータ〜ルソの思い出が〜、ビ〜デオ〜レコーダーからこぼれてきます〜 ♪あーなたーのたーめに後任候補〜、集まってくれまーした〜 ♪マーク・ウェバーとおーそろいの〜、マーシンでなーぜだか、ひとり落ちます〜 ♪107パーセントできーえますかー、グリッドの〜上〜から〜 ♪やーくそくーどおりにー、あーなーたーの落とした〜 ♪3〜度の〜予〜選を〜、かんがえーましょうね〜 ♪そしてあーなーたーのー、シートのー後にー、ついてー決めましょう〜 ♪プ〜レスは〜、2シーターイ〜ベントも〜、後〜任〜さーがしと騒ぎまわって〜 ♪エ〜フワン〜サーカス〜かーわりなくー、つーづーいーてーいく〜の〜です〜
『無念だが』(『無縁坂』マカオGP・バージョン) ♪ミ〜カが〜まだ〜、若〜い〜頃〜、マカオ〜第2ヒート〜 ♪ミハエルと〜ならび〜かけ〜、そこで〜激突を〜見せた〜 ♪タイム差合計〜、勝ちが見え〜、リタイアだけは〜しちゃ〜ダメと〜 ♪涙した〜、白い顔〜、とても〜悔しげ〜だった〜 ♪運がいいとか〜悪〜いとか〜、シートさ〜まざま〜変化し〜たけど〜 ♪登竜門って〜、たしか〜にあ〜ると、顔ぶ〜れ見〜れば〜、そう思う〜 ♪競い〜戦う〜銀〜と〜赤〜、暗示する〜よ〜うな〜 ♪若武〜者の〜、'90〜マカオ〜G〜P〜
2002年08月06日(火) |
ハードロックとモータースポーツ |
ルドルフ兄ちゃん53才、インディカーに乗るの図。 アメリカツァー中に、蠍団のルド兄ぃがこんなことしてらしたようです。DIOの方のメンバーやクルーものっけてもらったらしい。 ツァーのついでに楽しんでるかーい?>ジジイ達(笑) 昔(80年代半ば)にも、蠍団のルドやマティアスが、モトリー・クルーのメンバー達といっしょにインディカーに乗ってる写真を音楽誌で見たことがあります。 速いマシンやレース、好きなんだよね。(^^)>蠍団 昔からメルセデス好きだから、マクラーレン・メルセデスのピットに招待されたことがあるし。(たぶんミーハーしてはしゃいでいたことだろう) PRIMAL FEARのラルフはミハエルのファンで、モナコGPでファンが見かけたという噂もあるし。
F1ドライバー達の方は、ソフトなロックが好きという人が多いんだけどさ。(「ヘヴィメタルは嫌い」って、そんな名指しできらわんでも〜。世の中、聞かず嫌いで、もったいないいい曲を聞き逃してる人が多いんだじょっ(^^;)) 力強いエンジンの響きとハードロック/ヘヴィメタルの音というのは、気持ちよく合うんだよな〜。 実況や解説がうざいと、ビデオで見返すときはヘッドホンで好きな曲流しながら眺めてたりしますのさ。 ハードロック/ヘヴィメタルといっても、ラウドでテンポの早い曲ばかりじゃあない。ブルージーな曲や叙情的な雰囲気を持ったも意外と多いのよ。 むせび泣くようなギターソロやせつないバラードを聴きながら、レースとそのために多大な時間を費やしてきた人々に思いを馳せる。 雄々しく、せつなく、やるせなく、レースの思い出が胸に迫ってくる。たまらないですよ〜。(^^)
|