徒然日記帖
日記の目次   登場キャラ紹介

2002年10月29日(火) 『オーロラの彼方へ』

ケーブルTVでやっていた『オーロラの彼方へ』という映画がすごく良かったです。
滅多に泣かないんですが、泣いちゃいました。
最後の方でボロ泣き。

30年前と無線がつながって、30年前に死んだお父さんを助けて…
というお話。
カメラワークが素敵。話も面白い。アクションもステキ。
キーになる点がそこかしこで出てきて、話が進む中でそれらがつながっていって感動しちゃいました。

ああいう話が作れたらいいよなあ。と思いました。

2000年のアメリカ映画です。多分、ビデオ屋にあるはず。オススメです。



2002年10月28日(月) 怖いなぁ〜

福岡市早良区内野で女性のミイラ化死体発見!という事件が今日ニュースであってました。
教祖を名乗るおばさんが、ミイラの病気を治療してたと主張している映像がありました。
彼女は霊界からの指令を聞いて動いているんだとか。

……こんな近くにもいたんだ、こういう怖い人が。
ていうか、どうしてこういう人の言う事を信じる信者がいるのかがすごく謎ですな。きっと、シャクティパットで病気が治る、とかいうのを信じる人ってのは、携帯電話に着けるだけで電磁波を防ぐ不思議なシール、とかいうのも信じて買っちゃうんだろうなー…悪徳商法を営んでる人から見れば、絶好のカモ。
…「根拠」とかを考えないんだろうか…不思議だなー。

ちなみに上記の不思議なシール。
以前、うちに訪問販売に来たのですが、「直系1cm程度のこのシールがいかにして携帯電話から出る電磁波を全部吸収するのか、その仕組みを科学的に説明して下さい。」という私の問に答えられなかったために丁重にお断りしたところ、数カ月後に詐欺で摘発されてました。(笑)
いやあ、あれには笑った笑った(笑)



2002年10月26日(土) 柳沢教授の生活

水曜9時からのドラマ「柳沢教授の生活」。
原作も好きでしたが、ドラマは思ったより良い出来で、素晴らしいです。
…単に松本幸四郎さんが好きだから「良い」と言っているわけではなく(笑)、ちゃんとドラマとして面白いです。

原作、全部集めようかなあ。



2002年10月25日(金) 掃除

しばらく部屋を片付けてなかったんですが、今日やっと、少し片付けました。散らかり具合がMAXになってしまって、足の踏み場がなくなってしまったからです。
しかし散らかり具合がハンパじゃないので、半日かけても20%くらい片付けるのがやっと…(汗)
「キレイに片付いた部屋」への道のりはまだまだ遠いです(泣)
キレイに片付いた部屋で猫たちの写真を撮りたいんだけどなあ…



2002年10月24日(木)

先週受けた国際法の小テストが返ってきました。
なんと! A評価!!
初めてです。この先生からAの評価をもらうのは。
前にこの先生の国際関係論を受けた時には、何回かある小テストではCやらFやら、とにかくAから遠い評価ばっかりもらってましたからねー。
今回のA評価は、喜びもひとしおです。

帰りに博多駅で良い服がないかとのんびり見て歩いていると、すごく良いジャケットを見つけたのですが…私が着れるサイズが売り切れてしまっていて、買えませんでした(泣)
女モノはLじゃないとキツイからなー。ごつい肩幅が悲しいです。



2002年10月22日(火) 帰国

午前2時半、ホテルを出発。私は寝ると起きれないので2時半まで起きっぱなし。(父は寝ても起きれるので寝ていたが。)
?2時過ぎまでホテルの庭とホテルに面した海岸を散歩して眠気をまぎらわしてました。暗闇でイチャついてるカップルがいたり、日本人のおじさんにナンパされたりと、なかなか面白い時間でした。
帰りの飛行機は…ほとんど寝てました。記憶がないくらい爆睡。

しっかし、日本は寒いですな〜(ぶるぶる)
サイパンは「夏」だったので、福岡空港で寒さに震えまくりました。
うう…寒いのよりは暑い方が好きやわ。

今回の旅行で分かったこと。
『サイパンは日本である。』
なぜなら、日本語がどこでも通じる。看板も日本語がいっぱい。
周りを見ても、いるのはアジア人ばかり(日本人:韓国人:中国人:現地人=4:2:2:2くらいの比率)。
英語を話すことはほとんどありませんでした。
あそこはアメリカ領じゃないよ。日本領ですよ。
…日本は戦争に負けたはずなのになー。不思議。

そういえば、もうひとつ不思議なことが。
旅行中、何度もハネムーンだと思われた…父と。
…なんでオレがこんな50過ぎのオヤジと新婚さんやねん。
ま、父は見た目40代。私が老けて見えるので20代後半に見えたとしたら、「若い嫁さんもらったね」ぐらいに思われるのかもなー…
あるいは若い愛人と不倫旅行か…?
確かに、良い歳した娘と父が2人で旅行ってのは珍しいもんなー。
でもうちは、母は別居で姉は勘当で兄は自衛隊…父と一緒に旅行できる『家族』は私しかいないわけで。今回のは家族旅行なわけだから、そう考えると別に珍しくはないんだよなー。
…家族が全員で旅行に行ったのって、いつが最後だったんだっけなー…なんて思ってみたり。まあ、全員生きてるだけで良しと思おう。うん。



2002年10月21日(月) 海が

午前中はマニャガハ島という小さな島へ。パラセイリング、シュノーケリング、バナナポートで海の遊びを満喫。
パラセイリングって、もっと飛んでる感じがするのかと思ってたんですが、実際には「吊り下げられてる」って感じでした。うまく風に乗れたらしく、かなりの高さまで上がりました。下は海だから安全だよねー程度にしか考えてなかったんですけど、「やべえ…今落ちたら、死ぬかも。」と身の危険を感じるくらいに上昇するもんなんですねー。ビルの8階くらいの高さまで上がりました。楽しかったなー。
海がすごく綺麗で、透明度が高くって、魚が人懐こくって、珊瑚がいっぱいあって……素敵でした〜(うっとり)

海の色が「みちるさん色」なの。
素晴らしい。
(分かる人だけ分かって下さい。碧色ってことです。)


 < 前の  日記の目次  後の >


さえる [HOMEPAGE]

My追加