![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2004年05月18日(火) 【ホーンテッドマンション】幽霊の映画だよね? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今日は別に取り立ててなにかあったわけでもない日なのですが、 それだけで日記を書き終わるのはなんだかもったいないので GWの雨の日に見に行った『ホーンテッドマンション』の感想でも…。 今年のGWは雨に見舞われた日が幾日か。 そのうちの5月4日にあまりのTVの面白くなささに辟易して 父母を誘って車で岸和田の映画館に行ってきました。 いつもチケットなど並ばずに買える映画館だったので 雨+GWという映画館にとって最高の日であったことなど思いもよらなかったのです。 そこにはあふれんばかりの人人人!! この映画館のロビーがこんなにあふれたのなんて久しぶりに見たような気が…。 【ホーンテッドマンション】 言わずとも知れたディズニーランドのアトラクションを映画化したものです。 ディズニーランドはここ十数年行ってませんのでアトラクションの 細かなところまでは覚えていませんが、 近くに座ったディズニーフリークの人の話(聞き耳立ててた私;)によると アトラクションの中の幽霊の細かなところまで忠実に作ってるらしいですね。 (それがわかっていればもうちょっと面白かったのかも;) 映画の内容としては…エディー・マーフィーの映画でした。 いや、もうこれ以上どう表現すればいいの?って感じなくらい彼が中心の映画でした。 (彼一人が暴走気味って部分もある;) まぁ彼が主人公なのだから仕方がないと言えばそうなのだけど、サ…((+_+)) 私としては「ホーンテッドマンションというくらいなのだから幽霊が沢山出てくる 映画なんだ!」と思っていたのが大間違いだったので残念でたまりません; でもまぁ最後のオチとコーラス隊が面白かったので満足度としては過半数以上です。 とまぁちょいと言ってみたりもしましたが内容としては凄くわかりやすいし またテンポもいいし、起承転結ハッキリしていて面白くスッキリな話なので 親子で見たり、子供への映画としてはいいのじゃないのかな? その辺はやはりディズニーなので押さえてるところは押さえてるなーって感じですな。 決して面白くない映画じゃないですよ!とこれだけは断言しておこう。。。 ----------------------------------- 劇団四季の公式HPの中のポリチェ・ヴェルデのすくすくガーデン 久しぶりに新ページアップしてました〜♪ 深見さん、福岡に居る間は誰かに世話をお任せしてたのでしょうか? でも帰ってきてまず先にせっせと花壇の世話をしてる深見さん素敵過ぎ〜☆ 花を育てられるって凄いことだと私は思うのです。 だって、一年を通して植える時期や育て方を考えてあげないとならないし、 1種類の植物を育てるのならまだしも時期の違うそれぞれの植物が平行するわけですから。 物事を段取りにそって出来ない私にはちょっと無理な事なので 植物の世話が出来る人ってすごいなーと思うわけなのです。 ちなみに前回のすくすくガーデンがアップされた日の日記で 「会社に種を植えてる」と書いていましたが… またもや見事に芽も生えませんでした!! なんでかな〜"(ノ_・、)"何でかな〜。 また植物といえば、今会社の庭のビワがたわわに実っていますvv あと1〜2日もそれば食べ時期ぐらいなので今から楽しみですvv でもうちの会社の人ってば誰もこのビワを食べようとしないんだよね。 なんでだろ?(てかそれを食べる私が変なのか?) ![]() ↑そういえば、大冒険のヨイショ(もしくは)暴走族は 今いずこなんでしょ? どこにもキャスティングされていないよ…ネ? |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2004年05月17日(月) Redでハッスル〜♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() アップされていたのでさらし者にしておきます(笑) バカ3人です。喜んで参加してましたバカです。→→ かなりしんどかったけど面白い体験でした! (さすがにうつ伏せ状態で腕だけで支えつつ90秒は辛かった;) ところで近鉄バッファローズは毎年ながら面白い企画をするのだけど 大阪ドームへの集客率には繋がっているのかしら? ---------------------------------- さて、いつのまにか自由劇場で『この命は誰のもの?』が始まってたのですね。 丹下さんの「田原洋介(看護助手)」てっきり脇脇だと思っていたのですが キャスト表をみてビックリ〜!!もしかしてかなり重要人物? 舞台の内容はかなり重そうなのですがそのなかでどんな役をしてるのでしょうか? すっっっっごく気になるところですが、 そんことよりももっと気になることが多々の今週1週間。 羽山さん久しぶりの舞台ダー!! 先週の土日から東京ライオンに復活してます。 ここ久しく消えてきたのでかなりドキドキしていたのですが、よかった…ホッ でも、今週から福岡でジーザスなのに今ライオンになんか入っていていいのか? もしかすると羽山さんジーザスには出ないのかしら? それはそれでかなりちょっと残念かもしれない。 今週末のジーザスのキャストはかなりドキドキもので待っているのは 私だけではないはずだっっ! まず一人目は千秋楽1歩手前で仙台を去ったまま戻ってこなかった某さんと某さん。 そして個々久しくぜんぜん見ていないアンサンブルな方々。 今週はかなりドッキドキものの1週間ですナ!楽しみだっっ! ---------------------------------- 1日1ホビット ビリー・ボイドが今度声を当てることになった『チャイルドプレイ』の チャッキー息子の写真が海外サイトに出回っています。 がっっ!ちょいとかなりグロかったのでリンクは張らないことにしておきます。 なんだか呪われそうな風貌だったので、、、はっきりいって怖いんだもん! あの甲高いビリーの声が「アレ」の声だなんて(涙) ビリーの言うとおりかなりショッキングでした(凹中) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2004年05月16日(日) レスリーVSアンディ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 本日は友人宅で石焼ビビンバ〜&『インファナルアフェア』上映会でした。 私の担当はトマトをくりぬいてその中にトマトの中身と白身・黄身、ツナ、タマネギ のみじん切りをマヨネーズで混ぜて入れるというサラダを作ったのですが… 見かけはいいかもしれないけれど、非常にめんどくさい!かつ食べにくいサラダでした。 おまけに1人1個トマトを使うなんてなんて不経済! 次は簡単にシーザーサラダ(私のお得意〜)にでもしておきます。 石焼ビビンバはコンロで石鍋を暖めてとかなり本格的に作りました。 この石鍋、友人が結婚祝に他の友人にねだったものらしいけれど これメッチャ使える!私も欲しい!欲しい! ただしめちゃくちゃ重いので取り扱いには注意です。(あぶなかった…) ------------------------------------------ 『インファナルアフェア』は過去にも感想を書いているので今回は省略! で、映画を見ながら「レスリー・チャン」と「アンディ・ラウ」どっちがかっこいいか!? ということでかなり意見が割れました。 ちなみに、ダンナと友人Mがレスリー・チャン派で、私と嫁Aがアンディ・ラウ派。 向こうの意見は「あの目が優しそう」「優しさの中に見える男らしさ」などなど… 私からしたら「ふっっ」って感じなんですけどね。アハハ〜 やっぱりアンディ・ラウのあの目力にかなうものはありませんわっっ! なんていうのかな〜、確かに目つきは悪いかもしれないけれど、目に力があるのよ! 存在感があるのよっ!そしてなにより無骨な感じが素敵じゃないか!! 意見は平行線のまま両方とも妥協せず、次はどちらが真の主人公なのかでももめました。 (ほんとくだらないデスな;) んで、またどうでもいいけど大塚さんとアンディ・ラウって似てると思った。。。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2004年05月15日(土) ★『キャンディード』羊が可愛かった… ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 本日は宮本亜門の『キャンディード』大阪公演初日マチネ公演へ行ってきました。 当初、行く予定が立たず諦めるしかないか?!と思っていたのですが…強行しました(苦笑) ご迷惑をかけた方々には深く深く反省、 もうこんな強行手段はとらないことを心の中で約束しつつ やってきました!フェスティバルホール!久しぶりです。 席は2階の上手C席だったのですが・・・2階席ってばガッラガラ( ̄Д ̄;) S席のセンター2列ほどとC席のみが満席で他はスカーンと赤いシート。 いつぞやの大阪キャッツでの2階席を思い出しました(苦笑)初日なんだけどね; やはりこれは宣伝不足? もし今度再演するならばもうちょっと小さい箱でしていただきたいッス。 (でもオケが入るから無理か…) キャンディード / 中川晃教 クネゴンデ / 幸田浩子 パングロス / 岡 幸二郎 パケット / 宮本裕子 マキシミリアン / 新納慎也 カカンボ / 坂元健児 ジェイムズ / マーティン / 佐山陽規 総督 / 市川和彦 オールド・レディ / 郡 愛子 ヴォルテール / 辰巳琢郎 【耳が悪くなった?!】 ぶっちゃけ、最初進行役の辰巳さんの台詞がまったく聞き取られなかったです(T▽T) 途中でだいぶ慣れてきて聞き取ることは出来るようにはなったけど、 それでもそっちに集中しておかないと聞き取れないような台詞回しでした。 ・・・いや、台詞だけでなく辰巳さんだけでなく、歌も台詞も全体的に聞き取りにくかったです; 2階席だからか?それとも耳が悪くなったか?!と思ったのですが、 私よりかなり舞台に近く、おまけに音の通りがいいはずの2階最前列センターで見ていた知人も 「聞き取れない」と言っていましたので、それ以前の問題であることは確実。すこし残念; 流れはアップテンポで調子よく進んでいくのですが、それに台詞が追いついていないような感じ。 歌は反対にかなりスローテンポでこの流れを掴むのにかなりの時間を要しました;; 【ミュージカルとオペラの違い】 このミュージカルは「エンターテインメントオペラ」の名の通り ヒロインや老婆はオペラ畑の人でした。んで、主人公はポップスの歌い手。 それぞれ聞くのはとてもよかったのですが、これがディエットになると話は別。 オペラ調のヒロイン:グネゴンデと透き通る声で浪々と歌うキャンディード…。 すっげー不協和音…。 でも演技をしてるときの二人はバカップルでめちゃくちゃ可愛かったデス!! 演技の中での掛け合いがタイミングよくて息ピッタリだっただけに ディエットでの声の質の違いが残念でたまらなかったデス(T_T) 【メインは馬鹿ばっか(笑)】 メイン人物がこんなに馬鹿ばっかりでいいのでしょうか?(⌒▽⌒)アハハ! んー、下手にオペラミュージカルにするより話だけで見せた方が面白いかも。 (キャラクターの出来は面白くて、テンポも良くて、それでいて哲学的だし) ヴォルテールを別にしてまともな人間ってカカンボぐらいじゃ… っていうくらい、どこか間違った人たちばっかりで面白かったです。 特にマキシミリアンの奇声とキレっぷりと馬鹿っぷりは面白かった〜vv 主人公でさえ真面目っぽくは見せてるけど、本質は正直馬鹿だったしね。 【羊むぎゅ〜vv】 ピンクの羊が可愛かったですv(いきなりだな;) 羊を両手でむぎゅっと抱いているカカンボが可愛かったですv 中川キャンディードと坂元カカンボが並ぶと主従関係ではなく 友人関係にしか見えなかったです。でも掛け合いは面白かったのでOK! どうでもいいことだけど、坂元さんのマイクかなり音量落としてませんでした? おまけに、梅毒患者(服可愛かった〜)の中に居たような気がしたのは気のせい? またまたどうでもいいけど、カカンボの喋り方って FF10に出てくる「ウィウィ」言ってるペンギン(みたいな人間)に良く似てる。 ちょいと辛口な感じもしますが率直な意見です。 私があまりオペラを見慣れていないせいもあるのだけれども 初心者の人が見たらまたミュージカルを見たいと思ってくれるかどうかは… かなり微妙な感じのミュージカルでした。 でもひとつだけ声を大にしていいたいのは オーケストラは最高!!でした! (四季劇場のオケとは全然音の(楽器の)量が違う…) 2階席の一番上までスカーンと聞こえる音の波。 演技とオーケストラと切り離したほうが私には楽しめるのかもしれません(苦笑) ----------------------------------- 私の観劇履歴はほとんど劇団四季で塗りつぶされているわけですが、 もしかしたら四季の母音発声に耳が慣れすぎていたのかも!? (でもやはり四季の舞台は聞きやすいんだな、と実感) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
||
![]() |
![]() |