ねろえび日記
目次へ|過去へ|未来へ
2012年09月17日(月) |
勝×新2/プラチナタウン/ドロクター 前編 |
ZIPでエイト味スタを見ました。内容よりも、会場の様子が気になる。すっげー人とか、日陰と日向があるなあとか。長居2days、オバにとっては命がけ。
勝×新 シーズン2 最終回 長澤まさみ(まさみちゃん連れてきたという生瀬くんに対して「まさみ? 久本か?」という古ちんが可笑しかった)が、ええ役で参加して、本番。なんだコレってな感じ。
生瀬くんと古ちん特集の回と吹越ゲストの回以外はとりあえず消去しました。
劇団劇団とか言ってるけど、なんか中途半端(劇団の取り上げ方も、脚本とガチのバランスも)な印象の番組だった。
プラチナタウン 最終回 上手いこと行きすぎだったけど、清々しく終わりました。 張った伏線は全部回収、みたいな。
副町長を次の町長にって、勝手に二人でまとめてるけど、選挙で決めるもんだろ、とつっこんでおきました。
相島が、とっても相島らしかったです。憎たらしくも調子がいい。
板尾さんがフツーにカッコイイ役でした。なんで? 板尾さん、なんで? とずっと思っていた(好きなのに)
ドロクター 前編 伊集院(違う)が見たくて。 お医者な小池徹平が好きです。刑事もいい(って、「浪花」初回で脱落したけど)
いい話ですね、としか言い様がない。うむ。
イッセー尾形はもっと普通にできないのか?
桑田のじいさんはちょっとかわいいと思ったのだけど、奥さんに「お前も先生に看取られてここで死ね」の言葉に、ちょお待て! と。 自分は、奥さんのおかげで自宅で死ねたけど、奥さんはまず無理でしょーが。お気楽なことを平気で言っちゃう夫に、それってどーなのと思ったよ。男ってヤツはよー。 ま、先生への感謝の気持ちとか、奥さんを思いやってる気持ちを表現しているのはわかりますけどもぉ。でも、脳天気。
後編はどうしようかな〜、気が向いたら見るかも。
2012年09月15日(土) |
ギア/エリザベート展/仕分け |
ギア 招待してもらって、2回目。 やっぱり楽しかった、知ってても楽しい。 まあ、知ってるから、初回よりはドキドキワクワク度が低くて、あと、短く感じたかな。
春に観たときとの大きな違いは、バトンがジャグリングに変わっていたこと。 キャストは、このジャグリング以外には、マジックとマイムの人が前回と違う人だった。 マジックは、どちらの人も割とキャラクターが似てた。ちょっと気取ってる雰囲気で、ドヤ顔をする(確かに近くで見てもタネとかわからなくてすごい) マイムは全然違うタイプのちっさいおっさんだった、上手かったけど。 全体的には、前回よりもアドリブっぽい感じのところとか、ゆるく笑える(ハトとか)部分が増えてたように思う。
十数人(100席中)でも客席は湧いて、こどもも大人も盛り上がりました。いいモノはいいってことだけど、もったいないからもっとお客さんが入ればいいなあと思う。
頭のてっぺんからコインを出してもらったよ。 舞台に上げられるのは御免だけど、これくらいならいい。
輝ける皇妃 エリザベート展 ヨーロッパニ大お姫さまと言えば、マリー・アントワネットとエリザベート、違いますか? エリザベート展、楽しかったです。 馬と犬に関する展示がたくさんあって、よかったわあ。乗馬が得意だったんですね。 あと、美容と痩身に関する展示もおもしろかった。奇天烈で。子牛の生肉パックとか部屋に吊り輪とか。美しさよりもトンデモ系のおもしろさでウケてしまってごめんなさい、お姫さまなのに。
関ジャニの仕分け∞ 太鼓の達人に章ちゃんが参戦したのが、よかったね。そして、上手い。 メンバーの中で見込みがあるのが章ちゃんだったのかな。今まで村上さん以外のメンバーはテレビで披露してるけど、うむ、なるほどな気がする。
後半カラオケ2本。歌番組でもないのにこれほどガッツリ歌を聴かせるとはね。特に聴きたい歌でも歌手でもないのが難点だけど。なんか時間がもったいないと思ってしまうんだなあ。まあ最後まで見たけど。
目次へ|過去へ|未来へ
|