ねろえび日記
目次へ過去へ未来へ


2012年09月24日(月)  すうねるところ

「野ブタ」は好きだったけど、「Q10」は早々に脱落したし「すいか」は見てない自分は、脚本の人には興味なくて、篠井さんが出るのと吸血鬼モノというのでチケットを取りました。木皿泉って「信者」がいそうな感じ(あくまでもイメージです)

発売日にぴあ店頭で、12列目が取れて、ラッキーでした。
篠井さんは、女優としてご出演。おおー。私の席からだと、ええ感じに女優に見えました。双眼鏡だとちょっとコワイ。でも、ラストの旅立ちの時、女優帽(つばの広いやつ)をかぶると、グレタ・ガルボかローレン・バコールかって。
ちなみに、薬師丸ひろ子は、思ってたよりちっさくて、私の席だと、可愛らしく見えました。
ほお〜。

ちょいちょい笑える娯楽もちりばめつつ(篠井さん担当が多かった)、あ、晩パン屋(ヴァンパイア)のセンスはヒドイと思った。まさかそんなつまらない語呂合わせのためにパン屋に設定したわけではないだろうな、おぬし(誰?)

マリオの独白、説明台詞は、なんだかイマイチ。浮いてる感じ。

マリオが他人の歯を持っているくだり、なんで歯?と思ったけど、アザミの台詞で納得。その人の人生の象徴なんだね。歯を選んだところが、ちょっとやるなあ、と。


ラストは、吸血鬼と人間は一緒に暮らせなくて……という、せつなくほろ苦い結末。なのだけど、私には頭ではわかるけど心情的にはあまり伝わりませんでした。

千穐楽とのことで、カーテンコールで出演者の人が大感激してたけど、こっちはぽか〜んな感じでした。

やや期待はずれ。



ドロクター 後編
病気になってイッセー尾形がはまって来ました。
ドラマ全体の感想としては、いい先生だねとしか言い様がない。実話だし。



HEY! HEY! HEY! なんかスペシャル
長いので、早送りしつつ気になるところだけ見た。

斉藤和義、金髪意外と違和感がない。
泣きそうな顔とハマちゃんに言われる。
泣きそうだけど、歌はイイ!
ハクビシン!

光一さん、髪型といい衣装といい、特撮ヒーローですか。
曲と踊りはいつもの感じ。

福山くん優雅。
歌はイイ。
過去映像の眼鏡にときめく。

ゴールデンボンバー、お下劣。

以上。


2012年09月22日(土)  鍵泥棒のメソッド

ハッ! エクレアを買うことを全く思いつかず、おはぎを買って帰った、すばるの誕生日。お彼岸だし、オバだし。
すばるさんがもう31歳だなんて。なんかもうなんといってよいやら。31歳のすばるに幸多かれと祈ります。

エクレアといえば、ヒルナンデスで見たフォションのエクレア、食べてみたい。でも、ちょっと違うよねという気もする。エクレアの定義ってなんだ?




鍵泥棒のメソッド
おもしろかった、よかった。もんのすごく好き。内田けんじ監督、お話作るの上手ー!
見終わって、ちょっと幸せな気分になります。

内田監督、前作の「アフタースクール」も、おもしろいストーリー展開だったけど、さらに人物の心情的な描写もパワーアップしてる。コンドウも桜井も香苗も、一人一人がいとおしい。

香川照之をチャーミングと思ったのは、「キサラギ」以来だ。
広末をこんなにイイ! と思ったのは、初めてかもしれん。
堺雅人はいつも通り(良いということです)

几帳面な文字で一生懸命書かれたノート(ノートっていうより帳面て感じ)に涙ぐみそうになったよ。うん、ノートに。
あと、香苗の手帳の予定表もいとおしい、仕事の段取りの部分も含めて。自分が手帳に思い入れが深いから、編集の仕事してたから、特に、かもね。


今、映画を観るなら、「夢売るふたり」よりも「鍵泥棒のメソッド」をおすすめします、断然。


目次へ過去へ未来へ
のり |MAIL