ねろえび日記
目次へ過去へ未来へ


2012年11月08日(木)  ジャニ勉

ゲスト:田畑智子
顔の造作が可愛いわけではないが、芝居ができてなんとなく好感が持てる。
そんな田畑智子はす担でした。おお。一気に親近感が。
いや〜、ありがとうございました、ゲスト様、すばるスペシャルでした。楽しかった。すばるが照れたり、困ったり、赤面したり、神妙にしたりしているのは、なかなかのミモノでした。

背の低い人が好きという素晴らしい前振りから始まるすばる祭り。
「『あぶない放課後』ですね!」と嬉々として宣言する亮ちゃん。何がそんなにうれしい。

1 カッコ良くて歌が上手い!!
2 背の高さがちょうどいい!
3 どこか影のあるところ!
そして、トガってた頃もステキで、今は親しみやすい。
直してほしい点は、髪型。

田畑智子、おまいは自分か。


2012年11月07日(水)  サラリーマンNEO 劇場版(笑)

映画館で観ようと思っていたけれど、結局見逃してしまったのだった。NHKで放送してくれたので、見た。

テレビの時と同じく要らんなあと思わせるしょーもないおふざけもありつつ、まあまあおもしろかったです。好きな人がいっぱいでてるしね。

太鼓の達人に、オ! 徹平くんと生瀬くんが楽しそうに叩いていて、可愛かったです。
あと、春日局(違)に、オ!
セクスィー部長の映画へのつなぎ方というか使い方とか、ほほうと思ったよ。一瞬生瀬くんのニセセクスィー部長も見られたし。
あと、社長命令で使わされることになったスマホのニュースでビール商戦の勝敗を知らせるのもなかなかスマートでした。

なんといっても、一番の衝撃かつ笑いは、
いーちゃん!(田中要次)
生瀬くんの「親子だったんだ」の台詞も笑ったけど、もういーちゃんの存在そのものが。あー、いーちゃんなんだー! と。


まあ作品としてはテレビサイズの内容かな。うん、テレビで充分。
でも、これをあえて映画館で観るのが醍醐味だったんだろうな。よくぞ、ここまで……って。「エイトレンジャー」みたいなもんだね。


目次へ過去へ未来へ
のり |MAIL