ねろえび日記
目次へ過去へ未来へ


2013年08月18日(日)  ファンタスティック城の怪人

及川光博 ワンマンショーツアー2013 ファンタスティック城の怪人 WOWOW
ミッチー、実は前から気になる人だったの。
リアルタイムで見た。WOWOW、ありがとう。
知らない曲ばかりだったけど、楽しかったぜ。
お耽美風味のヤツ(衣装とか楽曲のコンセプトとか)は、似合ってるけど、どこか可笑しくて、ちょっと困った。

後半のお馴染みナンバーっぽい曲は、観客との一体感が半端なくて(本人が一番楽しそうだけど)、テレビで見てても盛り上がった。好きかも、コレー。

スーツ(といっても赤くてテラテラ光沢あり)に眼鏡で登場した時、
ぎゃーっ!

バンドがイケメン揃い。ギターの人とかドラムのおじさまとか。


ミュージシャンとしてのミッチーはほとんど知らなかったので、あんなに踊るんだ! 243歳なのにとびっくり。踊るねえ、ノリがいいねえ。そして、笑顔が可愛かった。心根が可愛らしそうな人だなと思った。


2013年08月17日(土)  非常の人 何ぞ非常に

非常の人 何ぞ非常に 〜奇譚 平賀源内と杉田玄白〜
おお、よかったよ。
休憩なしにして、2時間半切ったらもっとよかった。
文句はそれくらい。脚本、演出、キャスト、演技、見応えありました。
佐々木蔵之介、岡本健一、篠井英介、奥田達士、小柳友の5人だけという、出演者の少ない私好みのお芝居。
蔵さんの源内、岡健の玄白、似合ってたなあ。
蔵さんはああいうテンションの高い感じ、わかるわかるだけど、岡健が生真面目な学者の役が似合ってて、へえ〜、こういうのもやるんだ、いい役者になったのねえと感心。
小柳友くんの陰間もなかなかで、篠井さん、奥田さんは数役こなして大活躍。特に篠井さんは女の役もできるもんね。

源内はエレキテルの人、玄白はターヘルアナトミアの人、くらいの知識しかなかったけど、おもしろいお話でした。源内のヘビーな末路(人を殺して獄中死)てのは史実だったのだな。うむ。

ラスト、死んだ源内がいつまでも舞台にいるなあと気になってたら、最後の台詞(呑もうぜ!みたいなこと)のためだったのね。


源内のことが知りたくて、勉強のためにパンフレット購入。
5人それぞれのソロショット、篠井さんのは、ちょっとどーなの。あははーうふふーの乙女になってる。



遊び 京都国立博物館
おもしろかった! いい展覧会だった。可愛いモノおもしろいモノ満載で、ジャンル的にもバラエティに富んでて。
芦雪の猿と唐子の屏風がすんごくよかった。唐子、キュート。
御所人形たくさん。初見の遊楽図も色々。


市展・京展物語 京都市美術館
フライヤーで見た唐仁原希の絵が気になって、観にいってきた。
不気味可愛い、イラストみたいな油絵でした。眼が特徴的。



みんなをつなぐ魔法のメロディー
関ジャニ∞がディズニーとコラボ。一昔前には想像すらできない出来事でした。ふむ。
冒頭のメドレーがたっぷり長くて、「アラジン」が凝っていて、有り難いやらこっぱずかしいやら。
すばるが、どーにかこーにかにこやかなアイドルっぽく振る舞っていたので、ホッとする。引きで見ると、小さくて動きがおもちゃっぽくて、何かカワイイ。
ジャニジャニしたセンスの悪い衣装を着て、ほぼユニゾン(と均等割ソロパート)で歌っているのが珍しいなあと思った。あ、ジャニジャニしたセンスの……くだりは珍しくないか。


明日はどっちだSP
連日NHKに世話になる。
三馬鹿を見るための番組でもないので、気楽にさら〜と見たし、録画を残すこともない。この番組でも渋谷さんはお行儀が良いので、私の心は穏やか。まあ「ジャニ勉」くらいちょけてても全然平気だけど。


目次へ過去へ未来へ
のり |MAIL