ねろえび日記
目次へ過去へ未来へ


2014年01月02日(木)  紅白→ジャニーズカウントダウン

あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
ほとんど更新しないのに読みに来てくださっている方々、励みになります。ありがとうございます。今年は、昨年よりはマメに更新しようと思っております、はい、一応。



さて、紅白歌合戦。
関ジャニ∞が出演するから、見るよ、撮るよ。
衣装が、まあ3種類も。
わあ、袴。色やデザインはさておき、こういうハレの衣装を着させてもらえるって、いいね。
楽屋前のピンクの豹柄がなかなかよかった。
メインのヤツは、ドギモ抜かれた。凄い柄。でも3秒で慣れた。ステージ映えするし、色がメンカラーでわかりやすかったし、シルエットは割とすっきりしてたし。章ちゃんは短パンとレギンス?とか、一人一人ちょっとずつ変えてるのも細かくて楽しかった。

すばる、ふなっしーvsくまもんに「マジコケやんか」と言ってるのが可愛かった。渋谷さんはふなっしーどつかなかった、NHKではあくまでも好青年。

歌、うわあああ〜すばるのドアップで始まった。
で、しっかり歌えててほっとしました。♪おーえんマイクロフォンから〜、ココ好き。じぇじぇじぇは、う〜ん、ま、いいか、おふざけだけどちゃんと歌い切ったし。
メンバーみんな溌溂としててよかった、よかった。
Tのマイクが激突して痛がる亮ちゃん、かわいそうだけど、笑ってしまった。

エンディングの歌の時は、すばるは後ろの方に下がってて埋もれてたけど、全員には行き渡らないマイクを持っていたのは見逃さずちょっと誇らしかったす担です。


あとは、Linked Horizonの「紅蓮の弓矢」を楽しみにしていたのだけど、歌が下手でガッカリ。足が短いとかコスチューム似合わないとかは、まあ二次元じゃないからしょーがないと思うけど、歌がびみょ〜なのは、しけた。アニメの時は声を加工してたからなあ、紅白でも加工すればよかったのに。曲自体はとてもカッコイイ曲だから、TMの西川くんとかポルノの昭仁くんみたいな圧倒的な歌唱力のある人が歌えば物凄くステキだと思う。言いたい放題で、リンホラの人、ファンの人、ごめんなさいよ。

その西川くんは衣装もステキだった。初めはベビー服(バルーンシルエットの白いミニワンピ)かと思った、まあこれはこれで似合ってる、と。で、真っ赤なロングコートに早替えした時は、キャー!

ゴールデンボンバーが、2回目出場を果たし、その上同じ歌で、なのが謎だったのだけど、そーゆーことでしたか。ていうか鬼龍院以外はほぼ出てないことになるんじゃ……。

あまちゃん一連は楽しかったけど、もういいや……とも思ってしまった。宮藤くんは、今でもいつでも好き、「あまちゃん」に限らない。松田龍平や古田新太が出てなくてむしろホッとした部分もある。吹越満は出演者に入っててうれしかったけど。この辺りが繊細な複雑な心持ちなのよ。
あ、ヒビキの使い方は上手いなあと思った。

綾瀬はるかの司会っぷりは、ある意味ミモノというか、ウリモノになってたな。
美輪様をぶっちぎった時が一番すごかった。

まあまあ、歌合戦というよりは豪華な演芸大会でした。



そして、ジャニーズカウントダウンに移動。
紅白組が出ないこと(嵐や関ジャニ∞のVTRすらないこと)と、V6が出ないことは知っていたが、こんなにも様変わりしているとは、正直面喰らいました。世代交代。もうついていけないかも。
マッチが長老枠なのはわかってるけど、KinKiすら別格だものねえ。
ジャニーズの曲は聴いてると心踊るので1回くらいは見てもいいとは思うけど、次回以降どうなるのかもわからんけど、もうそれほど楽しみにはできないし録画も残さないやろね。

ジャニーズWEST4のデビューは、よかったねえと思いつつも、あまりに関ジャニ∞にかぶっていて、行く末が少々不安だったりの老婆心。いっそ関東のコとミックスして地方色なしで売り出せばよかったのにと思ってしまう。TOKIOだってV6だってそうだったのに。



相棒元日SP
おもしろそうなので、なんとなく見た。
全体的には悪くなかったけど、橋之助の演技が歌舞伎臭くて臭くて、苦笑。「相棒」には合ってなかったかも。なんでもかんでも愛之助みたいに上手くはいかないよね、難しいもんだ。



それと、元日に年賀状が届きました、関ジャニ∞から!
賀状の束をくっていって見つけた時、驚いた、素直にうれしかった、ときめいた。
単純なヤツと思わば思え。日々のささやかな幸せの積み重ねに意味があると、しみじみと実感しましたことよ。


2013年12月30日(月)  2013年が終わるよお

みなさん、さようなら
映画のタイトルです。 
エレカシの曲を使っているというので観てみたかった。
劇場では見逃して、例によってWOWOWで。

小学校卒業の時に、一生団地の中で生きて行くと決心した男の子の話。濱田岳くんがとてもよかったです。中学生から三十代まで演じて違和感なし。というか、もはや年齢は問題ではないようなキャラクターだったな。
おもしろなお話かな〜と思っていたら、結構ヘヴィなことも起こり、でも最後は清々しい結末で、よかったです。
映画の画面にエレカシが流れると、ちょっとうれしい。



永遠の0
公開初日に行った。
良かったよ。
話もVFXも楽しみました。
何回か目から汁が出ました。
まあ零戦が飛んでいるところとか赤城見ても泣いてるわけだが。
岡田准一、濱田岳、新井浩文、染谷将太、若いコたち、いい演技。
橋爪さんの実直な感じも心打たれたし、田中泯さんはめっちゃカッコよかった。そして、夏八木さんー(泣)



歌謡曲の王様伝説 阿久悠を殺す
吹越満が阿久悠役(つまり主役)なので、見ました。
しょーもなかったです。何がしたいのか言いたいのか。
インタビューパートもちぐはぐだったし。岩崎宏美とかが阿久先生かわいい(意訳)とか、ピンクレディーのケイが大人っぽい歌をもらってうれしかったとか。
橋本じゅんさんが出ていたのが、おおおー!でした。
フキコシは演技、ビジュアルともに悪くなかったけど。



KinKi Kids Concert 2013-2014「L」
行ったら行ったで、楽しいんだよな〜、うん、わかってる。
楽しかったです。
席はアリーナ、メインステージの上手真横。ほぼモニターを見上げてた(首痛い)
が、花道先端近くだったので、その辺りに来てくれた時は、めっちゃ近かった。拝んだら御利益がありそうなほど近かった。や、確実に美容効果はあると思うワ。光一さんが来ることが多かったかな、もはやどっちでもいい派になってるし、ホントどっちが来てもいい。

ぼんやりとした印象だったLアルの曲も、生で聴くと、お? いい曲やんと思いました。

KinKiコンは、年寄りにやさしいコンサートだとつくづく思う(関ジャニ∞比)楽曲とか2人のテンションとか観客の温度とか。

セットはいつもながら豪華だったなあ。あの金のかかりまくったゴージャスなセットの中に小さな2人がポツン(ポツンと見えるのは席が遠いせいもあるけど)と存在するのは、ホントにお城の中の王子様って感じ。あ、イタイこと言うてますか、醒めたと言うてる割に、な。

「ラッシュ」は吹替版を観にいこうと思ってます。



三谷幸喜 大空港2013/「大空港2013」ができるまで
ワンカットワンシーンの三谷ドラマ、本編とメイキングを一気見。
あー、おもしろかった。
役者さんも大変だと思うけど、カメラマンさんとか音声さんもたーいへん。そういう面でも興味深い。

プラネタリウムとか熱気球とか、笑いをさそうアイテムなんですかね。うむ。佐賀バルーンフェスタを知っている者として若干微妙な心持ち。



テレビもぼちぼち見ておりますが、まあその話は割愛。
紅白とジャニーズカウントダウンは一応楽しみにしてる。
もっと楽しみで吐きそうなのは、カヴァコラ。



今年もそこそこ楽しいエンタメ生活が送れて、幸せな1年でした。
来年の初観劇は、大阪松竹座の玉三郎さまと七之助くんの舞踊公演だよ、あー、わくわくしちゃう。


目次へ過去へ未来へ
のり |MAIL